
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 57人
- 募集終了日
- 2021年2月14日
②「がん家族は第二の患者」-この言葉が存在しない世の中に
元がん家族Yさんのインタビューを、2回にわたりご紹介しています。
今回は2回目となります。

(診療イメージ写真)
大学で遠隔診療を研究
――この経験を、大学での学びに活かしたそうですね。
Yさん:僕の祖父のような病院嫌いの人も、自宅にいながら医療を受けられる世の中になったらいいなと思い、ゼミでは「遠隔診療」をテーマに選びました。
――遠隔診療は、病院が少ない地域に暮らす人にも役立ちますね。
Yさん:そうです。しかし、研究を進めるうちに、課題も見えてきました。一般的に病院にかかると、医師が診断内容や処方に応じて点数を計算し、患者が医療費として支払います。そうして医療制度が成り立っています。一方、遠隔診療は、パソコン、タブレット、スマートフォン等に医療アプリケーションを入れて行われますが、医療費の支払い、つまり「決済」機能の構築が難しいことがわかったんです。
――その課題意識が就職活動に反映されたとか。
Yさん:オンライン決済の分野に強いシステム系の会社に就職しました。ちなみに、「遠隔診療」は現在、「オンライン診療」と呼ばれています。距離としての遠隔だけでなく、病院が苦手な人、病院が近くにあるけれど忙しくて時間が取れない人など、オンライン診療によってより多くの人が医療を受けられる時代が始まりつつあります。

(家事代行イメージ写真)
がん家族にこそ必要な日常の楽しみ
――自分も家族もがんにかかったことがない人に伝えたいことはありますか?
Yさん:今は健康であっても、将来的には、家族ががんを申告される日がやって来るかもしれません。そんなときには、「どうか一人で背負いすぎないで」という言葉をかけたいです。家族ががんと知った途端、「私が何とかしなければ!」と思ってしまいがちですが、他の家族、あるいは第三者を頼ることが大切だと思います。
――具体的にはどのようにするのでしょうか。
Yさん:家族間では、看病や家事が分担できます。第三者の例として、家事代行サービスや、がん患者家族会Mon ami※を活用してみてはいかがでしょうか。Mon amiでは、プロのボランティアによる「ハンドリフレ(マッサージ)」や、話を聞いてもらうサービスを受けられます。
※現在、Mon amiでの各種サービスは、新型コロナウイルス感染予防のため、リモートでの活動を中心としております(2021年1月現在)。
――時間、気持ち、体力にゆとりが生まれそうですね。
Yさん:自分のためにお金を使い、楽をするのは決して悪いことではありません。家族ががんになったのをきっかけに趣味や習い事をやめる人が多いと聞きますが、看病を続けるために、日常に自分自身の楽しみを残しておいていただきたいと思います。

理想は「第二の患者」という言葉がない世界
――「がん家族」のドキュメンタリー映画のプロジェクトがスタートしました。
Yさん:がん患者本人の治療や生き方などは、多くのメディアが取り上げています。でも、看病する側の家族にスポットライトが当たることはほとんどありませんでした。
――確かに。でも、がん患者より、がん家族の方が人数は多いはずですよね。
Yさん:その通りです。主人公=がん家族の映画を通して、「がん家族は、お困りごとや悩みを抱えている。がん家族は、ケアをされなければいけない人たちである」ということが伝わるといいと思います。
――がん家族は「第二の患者」と呼ばれています。
Yさん:がん家族の負担が大きいからこそ生まれた言葉だと思います。僕は、将来的には「第二の患者」という言葉そのものが存在しない世の中、がん家族が幸せに暮らせる時代が来ることを願っています。
――そのために何か取り組んでいることはありますか?
Yさん:オンライン診療における決済機能の構築に続き、がん家族をサポートする新事業の準備をしています。
――期待が高まります。
Yさん:オンライン診療は、さまざまな理由で病院に行けない人に役立ちますし、がんの早期発見にもつながると思います。ただ、がんという病気がある限り、家族が看病する構図がなくなることはありません。今後も、「看病する人の負担が軽くなる方法」を模索し続けたいと思っています。
――ありがとうございました。
<この記事を書いた人>
コピーライター/プランナー 仲山さとこ

酒井です。
仲山さとこさんの「元がん家族のインタビュー」は続きます。
次回は、女性の元がん家族のお話しをうかがいます。
他の元がん家族のお話を読んで、「自分と一緒なんだな」「こんな場合もあるのか」などいろんなことを感じていただければ幸いです。
そして、願わくば、今看病をしているがん家族が、一人じゃないと思っていただければ、仲山さとこさんと「桜の舟プロジェクト」メンバー一同はこのプロジェクトをやってよかったと胸をなでおろします。
【出典】
・GIST
https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/about/GIST/index.html
・オンライン診療
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00010.html
・Mon ami
https://www.monami47.com/

クラウドファンディング挑戦中の「がん家族の短編映画を作りたい!」に、多くの方がご支援くださり、ありがとうございます!!
しかし目標の40万円まで、あと35%もたりません!!
1円でも目標に達しない場合は、短編映画「がん家族。」には入金されません。ぜひ、ご支援をよろしくお願いいたします。
そして、多くの方に知っていただけるよう「新着情報」のシェアをよろしくお願いいたします。
代表 酒井たえこ
リターン
5,000円

コロナをやっつける!
・アマビエこんぺいとう
・「がん家族。」映画オリジナル味こんぺいとう
・アマビエのポストカード2枚
・「がん家族。」ポストカード
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇コンペイトウの一つは、コンペイトウ王国さまが映画「がん家族。」のためにオリジナル味を作ってくださいました。
◇ポストカードは、「キャンサーペアレンツ」創設者の西口様のドキュメント漫画を描かれた、たちばないさぎ先生の作品です。
◇メイキング動画は、メールに配信アドレスと配信予定日をお送りいたします。
「こんぺいとう」のリターンを履行するために必要な許認可を保健所に確認済みです。許認可を有する業者より提供を行います」
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

ハッピー応援
・感謝のお礼メール
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇お礼品のない、応援タイプとなります。
でも、心を込めて感謝の気持ちをメールで送らせていただきますので、お読みくださると幸いです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
5,000円

コロナをやっつける!
・アマビエこんぺいとう
・「がん家族。」映画オリジナル味こんぺいとう
・アマビエのポストカード2枚
・「がん家族。」ポストカード
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇コンペイトウの一つは、コンペイトウ王国さまが映画「がん家族。」のためにオリジナル味を作ってくださいました。
◇ポストカードは、「キャンサーペアレンツ」創設者の西口様のドキュメント漫画を描かれた、たちばないさぎ先生の作品です。
◇メイキング動画は、メールに配信アドレスと配信予定日をお送りいたします。
「こんぺいとう」のリターンを履行するために必要な許認可を保健所に確認済みです。許認可を有する業者より提供を行います」
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

ハッピー応援
・感謝のお礼メール
・支援者様限定「がん家族。」メイキング動画
◇お礼品のない、応援タイプとなります。
でも、心を込めて感謝の気持ちをメールで送らせていただきますので、お読みくださると幸いです。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月

がん患者家族に必要な支援を!「がん家族」サポーター募集
- 総計
- 3人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
- 総計
- 12人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
- 総計
- 0人

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,626,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 14日

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日













