日本一の産地の使命。江戸から令和へ。和傘文化の後継者を繋げ!

日本一の産地の使命。江戸から令和へ。和傘文化の後継者を繋げ!

支援総額

5,252,000

目標金額 2,500,000円

支援者
246人
募集終了日
2020年1月24日

    https://readyfor.jp/projects/gifuwagasa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

このプロジェクトはREADYFOR SDGsに参加しています

SDGsの達成を目指し、マッチングギフトの仕組みを通じて企業からも支援を届ける仕組みです。

マッチングギフトとは

支援者のみなさまからお預かりしたお金を、企業の力を借り倍にして届ける仕組み

(目標額と同額が企業から支払われます)

支援者のみなさまからお預かりしたお金を、企業の力を借り倍にして届ける仕組み(目標額と同額が企業から支払われます)
中部電力
GOAL 11

ひとりひとりが安心して、イキイキと住み続けられるまちづくり”に関する活動を応援しています。

他に支援中のプロジェクトはこちら

プロジェクト本文

終了報告を読む

【達成のお礼とネクストゴールについて】

 

皆様方の温かく多大なるご支援のおかげで、目標の250万円に到達することができました!READYFOR SDGsの枠組みによる中部電力様のマッチングギフト250万円を合わせると、500万円の志金を頂戴することになります。真にありがたく、心より御礼申し上げます。

 

これまでの皆様のご支援で、傘骨/傘ロクロ職人の初年度の育成費用を賄うことができます!本当にありがたいことです。時を同じくして公募しておりました両職の後継者候補も決定いたしました。

 

今後職人見習いは少なくとも3年間は続きます。今回目標を早期達成できたことにより、彼らの2年目以降の育成費用に充当すべく、次の目標として500万円を設定させていただきます。(マッチングギフト金を含めると750万円となります。)

 

皆様の温かい応援と励ましの言葉をこれからの糧として、一同全力で技術継承に取り組んでまいります。今後いただくご支援は、2年目以降の職人育成資金として使わせていただき、持続的かつ安定した育成体制を確立したいと思っております。

 

岐阜そして日本の和傘の未来のために、どうか変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます!

 

岐阜市和傘振興会 会長 藤澤暁夫 
マルト藤沢商店 藤澤麗子
坂井田永吉本店 坂井田永治
平野明博商店 平野明博

長屋木工所 長屋一男
高橋和傘店 田中美紀
仐日和 河合幹子
(令和元年12月2日追記)

 

 

日本一の和傘の産地、岐阜からの挑戦。

 

江戸時代初期より続く岐阜の和傘。和傘といえば京都や金沢など古都を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、岐阜県岐阜市周辺は国内生産の3分の2以上を担う一大産地です。昭和初期のピーク時には年間1千万本を超える和傘が岐阜で生産されたほどです。

 

岐阜市加納地区で見られた昭和の傘干しの風景
岐阜市加納地区ではかつていたるところで見られた傘干しの風景

 

雨具の座を洋傘に譲ってからも、岐阜は蛇の目傘、番傘、舞踊傘、野点傘など、幅広い種類の傘を生産してきました。私ども岐阜市和傘振興会は和傘のPRを行う傍ら、30年近くにわたり毎年傘づくり講座を開き、青少年および一般市民に傘づくり体験を広く提供してきました。

 

以前の岐阜には和傘業者も多く、事業者の利害がさまざまに絡み合う中、残念ながら振興会が直接後継者を育成するには至りませんでした。  

 

しかし職人・関係者の高齢化が著しく、和傘の基幹部品である傘ロクロ*と傘骨の製作技術の継承がまさに危機的状況となった今、利害を超えて共同で後継者を育成しようと私どもは立ち上がりました。 

 

今回のプロジェクトが立ち上がるのに伴い、岐阜市和傘振興会は『岐阜和傘協会』に改名のうえ一般社団法人化する予定です。

 

*ロクロ:全ての傘骨を束ね柄竹(芯棒)に連結するジョイント部品。エゴノキ製

 

【構成員】㈱マルト藤沢商店 / 坂井田永吉本店 / 平野明博商店 / 長屋木工所 / 高橋和傘店 / 仐日和

【連携団体】NPO法人ORGAN 岐阜和傘専門店『和傘CASA』

 

【参考:ニッポンものづくりフィルムアワード2019 出展映像】
本年度、岐阜和傘の今を取り上げた映像が2作品出品されました。ぜひご覧ください。
◎特別賞受賞作品『とじて竹ひらいて花』(制作:森野継偉)


◎一次審査通過作品『心を伝え、技を承ぐ~岐阜和傘~』(制作:畑野正宗 )

 

『ニッポンものづくりフィルムアワード2019』受賞作 岐阜上映会後の記念写真

 

 

何としても和傘づくりを次世代に継承し、日本の伝統・文化を守る。

 

岐阜は長年に渡り和傘の一大産地であったため、高い生産性の追求のもと高度な分業体制が敷かれ、問屋の指揮の下に一本の傘は十数人の独立した職人の手を経て作られてきました。各工程で専業化が進み、多くの場合家業として継承されてきました。

 

和傘のマーケットが以前の1/100、1/1000となり仕事量が激減するにつれ、家業を継ぐものもほとんどいなくなり、多くの名工たちの技も外部に継承されることなく失われてきています。特に深刻なのは傘づくりの基盤ともいえる骨組を作る骨師、ロクロ師の減少・高齢化です。

 

現在、国内で傘骨・ロクロを量産しているのは岐阜だけですが、フルタイムで従業しているのは傘骨で2名(84歳/68歳)、ロクロに至っては1名(69歳)のみです。どなたかが働けなくなれば岐阜のみならず日本の和傘づくりが止まってしまう状況です。
 

和傘の要となる傘ロクロ
和傘の要となる傘ロクロ


傘骨・ロクロとも製品を出荷できるレベルの技術を身につけるのに少なくとも数年はかかる中、和傘業界だけで修行中の職人を支えることがままならない状況があります。

 

和傘が作れなくなると、私どもの生活はもちろんのこと、日本舞踊、歌舞伎や文楽などの世界に誇る伝統芸能のかなりの部分、日本各地で何百年と続いている祭りも早晩行えなくなってしまいます。洋傘を差した舞妓さんや力士を想像したくもありません。 

 

何としてもまず傘骨・ロクロづくりの後継者を育成し、和傘づくりの火を灯し続けるのだと決意し、岐阜和傘の行方に大きな危惧を抱いていたNPO法人ORGANと連携し、大きな一歩を踏み出すことになりました。
 

一本一本丁寧に削る傘骨づくりの仕事
傘骨を一本一本丁寧に削る

 

 

和傘の基幹部品である、傘骨とロクロを製作する職人を育成へ。

 

これまで骨やロクロの製作は家業として行われてきたため、外部の人々が職人の指導を受けることはできませんでした。今回のプロジェクトではたっての願いを受けていただき、ロクロを製作する長屋一男さん、傘骨を製作する羽根田正則さんの全面的な技術指導を受けられることになりました。

 

各1名の後継者候補は、週4日程度それぞれロクロづくり、傘骨づくりの現場に入ります。製作過程の見学からはじまり、製作補助を経て、職人の指導の元、徐々に製作技術を身につけてもらいます。職人より技術が一定の水準に達したと認められれば、徐々に製作品を出荷していくことになります。

 

皆さまからのご支援は、竹・エゴノキ(ロクロを作る木)などの材料費、指導いただく職人(長屋さん、羽根田さん)の手当て、そして製品を出荷できるレベルになるまでの後継者の活動支援金として活用させていただきます。

 

 

 

ロクロ職人 長屋一男さん

 

ただひとり残った和傘ロクロ師として後継者の育成は責務と思っております。和傘作りを次世代に繋げなければなりません。夢を託す職人希望の方に、技術、技能を伝承するために、全身全霊で臨む所存です。

 

 

 

傘骨職人 羽根田正則さん

 

近年、和傘への需要が減少し生産量が落ちるにつれて職人の数も減り、生活も厳しくなり後継者の育成が進まないまま今日に至ります。残り少ない職人も高齢化し、このままではあと数年で岐阜の和傘は消滅します。岐阜の和傘を守るために職人の育成が急務で、今ギリギリの時期に来ています。

 

伝統的な岐阜和傘とは、細身で美しい蛇の目傘が特徴です。ただ、竹を削って傘の形になれば良いのではなく、岐阜和傘の姿かたちを理解し、残してゆける人に未来を託したいと思っています。

 

 

 

資金使途


いただいたご支援は、育成プログラム構築・運用費用に充てさせていただきます。
【クラウドファンディング第一目標:250万円】+【マッチングギフト:250万円】=合計500万円

 

ただし、プロジェクト実施にかかる費用は、合計5,535,000 円となるため、不足分は、団体による自己資金でまかないます。

 

(内訳)

・技術講師料・道具使用料・材料費(2名分)

・職人見習い活動支援金(2名分)

・支援者へのリターン経費

・Readyfor 手数料

・広報物作成経費

 

【人材募集・育成に関して】
現在、両職人見習いの募集を行っており、本クラウドファンディング期間中には、見習いとして入門する人材が決定する予定です。
【人材募集サイト】和傘の基盤部品である、傘骨とロクロを製作する職人の見習いを募集します

 

 

見え始めた希望。基盤が整えば人が集い、大きな可能性が広がる。

 

何度も「危機的」との言葉を使いましたが、和傘をとりまく状況は危機的ではありますが、「絶望的」ではありません。

 

最近、岐阜和傘に注目するメディアが急増しています。


本プロジェクトのメイン写真にある『桜和傘』を始めとして、若手の和傘職人が話題性の高い新たな和傘を製作し、世に送り出し始めました。

 

また連携団体のNPO法人ORGANが昨年、岐阜初の和傘専門小売店(一大産地にもかかわらず地元に専門店がなかったのです…)『和傘CASA』を観光地に開店し、これまで和傘に触れることのなかった多くの方に、岐阜和傘の美しさ、産地の物語を伝え始めました。


「岐阜和傘のような『本物』に触れたい、知りたい、そんな欲求が現代を生きる多くのお客様にはあるのではないかと思います。」(和傘CASA店長 河口さん)
 

sns上で話題となった『桜和傘』『桔梗和傘』(仐日和 製作)
SNS上で話題となった『桜和傘』『桔梗和傘』(製作仐日和)

 

和傘づくりに従事したいという若い方々も徐々に増えてきています。 

 

これまでは傘骨やロクロの供給に大きな将来不安があったため、張りや仕上げ(油引き、漆塗り)といった和傘づくりの中・後工程に従事したい、もしくは一人で大半を作り上げたいという希望者に和傘振興会として十分な対応ができておりませんでした。

 

若い骨/ロクロ職人が育てば、こういった方々の希望にもお応えできるようになり、張りや仕上げなどの職人育成に進んでゆけます。また近年では入手が困難になってきている和傘に適した和紙をメインで漉く和紙職人を支援(もしくは育成)できれば表現の幅も大きく広がります。

 

傘づくりの基盤が整えば、より多くの「傘を作って生活したい」意欲ある人たちを受け入れることができ、その結果、これまで乏しかった職人間の交流も活発になり生産現場も活性化することでしょう。 

 

新しい視点からこれまでなかった和傘が生まれるとともに、失われかけていた古き良き和傘のリバイバルなどが期待できます。

 

皆様のご支援が、和傘の未来の可能性を大きく広げることにつながります。和傘のある日本をこれからも守り続けるために、ご支援よろしくお願いいたします。

 

 

 

リターンには、この機会にしか入手できない和傘部品・ロクロをはじめ、レアものも!

 

今回7,000円以上のご支援をいただいた方には、長屋一男さんが作られた決して手に入らないロクロを、リターンとしてお届けいたします。 

 

完成品の和傘では一番目立たない存在のロクロですが、緻密さがよくわかっていただけると思います。(お送りするロクロは、和傘の部品としては使えないものをリサイクルしています。)

 

ロクロは支援の証です!


他にも、和傘に使われた和紙やオリジナル傘袋など、和傘にまつわるアイテムもご用意しています。普段ご愛用いただける逸品の岐阜和傘もございます。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

リターン商品詳細について

 

 

 

【60,000円コース:平野明博商店の番傘】

 

【65,000円コース:マルト藤沢商店の番傘】

 

【100,000円コース:武将紋和傘】

下記、3種類の中からお選びいただけます。

※紋と和傘の色の組み合わせは写真の通りです。

①織田信長【織田木瓜】  ②明智光秀【桔梗】  ③斎藤道三【二頭立浪】

 

 

【150,000円コース:仐日和の蛇の目傘】

下記、8種類の中からお選びいただけます。

①左上【丸:赤】         ②右上【丸:ラベンダー】

④左下【丸:水色】        ③右下【丸:キイロ】


 

⑤左上【丸:四君子】         ⑥右上【丸:紫陽花】

⑧左下【丸:ひし形青】        ⑦右下【丸:梅】  

 

<12月10日追加分リターン>

【65,000円コース:マルト藤沢商店の黒蛇の目傘】

 

【300,000円コース:故 藤澤健一 製作の切り抜き模様入り蛇の目傘】

 

【400,000円コース:中五四 中入り蛇の目傘】

 

 

<12月12日追加分リターン>

【200,000円コース:網代日傘】

 

【300,000円コース:藍染め蛇の目傘】

 

ーリターンに関するご注意事項ー

本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載(和傘に名入れ)】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

 

 

伝統産業の衰退や職人の高齢化などの社会課題の解決を目指す取り組みです。各地において、伝統産業だけでなく農業など幅広い分野で同様な課題が見られるので、1つの成功モデルとなることを期待しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/gifuwagasa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

岐阜和傘問屋、職人がメンバーとなり、和傘のPRを行う傍ら、30年近くにわたり毎年和傘づくり講座を開き、青少年および一般市民に傘づくり体験を広く提供してきました。 岐阜市和傘振興会は『岐阜和傘協会』に改名のうえ一般社団法人化する予定です。 【構成員】マルト藤沢商店 / 坂井田永吉本店 / 平野明博商店 / 長屋木工所 / 高橋和傘店 / 仐日和

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/gifuwagasa?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


【和紙好きに!】和傘の和紙裁ちはじ&ピンバッチ

【和紙好きに!】和傘の和紙裁ちはじ&ピンバッチ

◆お礼状
◆和紙裁ちはじ数枚
◆傘日和の和傘に使用した和紙で作ったピンバッチ1個
※和傘に張る和紙のたちはじ部分なので形状は様々です。
※ピンバッチの柄はアソートです。

申込数
72
在庫数
17
発送完了予定月
2020年2月

7,000


【決して手に入らないレアもの!】ロクロ

【決して手に入らないレアもの!】ロクロ

◆お礼状
◆ロクロ
ロクロをいつもバックに忍ばせて、話のネタにぜひご活用ください。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

5,000


【和紙好きに!】和傘の和紙裁ちはじ&ピンバッチ

【和紙好きに!】和傘の和紙裁ちはじ&ピンバッチ

◆お礼状
◆和紙裁ちはじ数枚
◆傘日和の和傘に使用した和紙で作ったピンバッチ1個
※和傘に張る和紙のたちはじ部分なので形状は様々です。
※ピンバッチの柄はアソートです。

申込数
72
在庫数
17
発送完了予定月
2020年2月

7,000


【決して手に入らないレアもの!】ロクロ

【決して手に入らないレアもの!】ロクロ

◆お礼状
◆ロクロ
ロクロをいつもバックに忍ばせて、話のネタにぜひご活用ください。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 24

プロフィール

岐阜和傘問屋、職人がメンバーとなり、和傘のPRを行う傍ら、30年近くにわたり毎年和傘づくり講座を開き、青少年および一般市民に傘づくり体験を広く提供してきました。 岐阜市和傘振興会は『岐阜和傘協会』に改名のうえ一般社団法人化する予定です。 【構成員】マルト藤沢商店 / 坂井田永吉本店 / 平野明博商店 / 長屋木工所 / 高橋和傘店 / 仐日和

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る