
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2024年11月28日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
#子ども・教育
- 現在
- 4,785,000円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 24日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
#医療・福祉
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
#子ども・教育
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成の御礼
シェアハウス「ごちゃまぜハウス」+地域食堂プロジェクト、目標金額100万円達成しました!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
皆様から頂いた支援と温かい応援のお言葉を胸に、幸せに暮らせるシェアハウスを作り上げたいと思います。
厚かましく大変恐縮ですが、
ネクストゴール200万円をチャレンジさせていただきます!
リフォーム費用総額230万円の費用に充てさせていただきます。
もし、ネクストゴールに達しなかった場合も自己資金でプロジェクトを遂行いたします。
ご支援いただけると大変有難く、嬉しいです!目標達成の御礼
シェアハウス「ごちゃまぜハウス」は、地域食堂を併設したユニークな共生空間です。
困りごとを抱えて自立が難しい方(障害者、高齢者、児童養護施設出身者、難病者、ひとり親、ひきこもり)、そうではない健常者・学生など、異なるバックグラウンドを持つ人々が一つ屋根の下で、それぞれの弱点を補い合い、助け合いながら生活する場を作ります。
地域には一人暮らしの高齢者など孤食で生活されている方が多くおられます。地域食堂では、シェアハウスの住民だけではなく、地域の方も利用できるようにします。孤独を感じることなく、いろいろな人々との交流を楽しむことができるため、現代社会の課題である孤立や分断を解消する一助となります。ごちゃまぜハウスは、人と人との繋がりを大切にし、地域全体の絆を深める場になります。
私の子供はダウン症で生まれました。知的障害と身体障害がある彼が、私が死んだ後、幸せに生きていけるか心配です。
近い将来、超高齢化社会に突入して障害者福祉が成り立っているのか?障害者の親が死期に近づき子供と心中する悲しい事件も度々起こっております。
そのような現実の中、どうしたら安心して先立つことができるのかをずっと考えておりました。
他方、世の中には障害者のみならず高齢者、ひきこもり、ひとり親、難病者、児童養護施設出身者、身寄りのない人など同じような心配事を持っている方がたくさんおられることを、様々な交流を通じて知りました。
ある夜、寝ていたら夜中に突然思いつきました。
困りごとが違う人達がごちゃまぜで暮らすシェアハウスなら、困りごとが異なるからこそ助け合って暮らしていけるかも?しかも、そこで助け合いながらで働くことが出来たなら、困りごとを持っていても自立できるのではないか?幸せに暮らしていけるんじゃないか?飛び起きて、ノートに殴り書きをしたのが始まりです。
人はひとりでは生きていけません。
まして困りごとを抱えて自立が難しい方(障害者、高齢者、児童養護施設出身者、難病者、ひとり親、ひきこもり)は特にそうです。
人は「愛され」「ほめられ」「人の役に立ち」「人に必要とされる」ことで幸せになれます。
その幸せをシェアハウスの住人同志、さらに地域の方々と共に作っていきたいと思います。
思いやりをもってお互い助け合うことで、しなやかで強靭なコミュニティーになり、幸せに生きていける仕組みを作ります。
地域に目を向けると、高齢者など一人暮らしの方がたくさんいらっしゃることが分かりました。
地域の方もみんなで一緒にご飯を食べる地域食堂を始めたいと思います。
多様な方が暮らすシェアハウスだけではなく、地域も元気にしたいという思いも沸き上がり、今では共感してくれる人もたくさん増え、地域の皆様にも支えてもらいながら「幸せに生きる」を創ります!
京都東寺南にある店舗付き住宅をリノベーションして、多様な方が助け合って暮らすシェアハウスと地域食堂を作りたい。
プロジェクトに必要な金額:230万円
シャワーブース等リフォーム工事150万円(男女をセパレートにする為)、トイレ改修50万円(男女をセパレートにする為)、電気工事20万円、鍵取付10万円
第一目標金額:100万円
*差額は自己資金
令和7年3月末までに、5名の入居者を受け入れてシェアハウスのコミュニティを作ります。
並行して、プレ地域食堂を開催し地域の皆さんと住人の交流を構築していきます。
令和7年度中に、地域食堂を継続的・日常的な開催を行える体制にし、地域を元気にします。
最後に・・・・
長期ビジョンを物語にしてみました。
~~これは2058年、今から34年後のプロジェクト実行者の息子の物語です~~
「僕の生きる道」
僕はケンタ50歳。ダウン症という障害があります。
体を動かすことが大好きで、同じ作業を延々とすることも苦になりません。
なので、今は農業の仕事をしています。
暑い日、寒い日、雨の日、雪の日もあって大変ですが、頑張って、野菜を作っています。知的障害があるので、お話しすることや計算をすることなど考えることは苦手でできないこともたくさんありますが、一緒に働く仲間がいつも助けてくれます。
できた野菜は自分達でも売りに行くこともあります。地域の方が集まってきて野菜を買ってくれます。「ケンちゃん、こんにちわ。こないだのネギ、めっちゃ美味しかったわ!」など声を掛けてくれると、本当に嬉しくて幸せな気分になります。
僕はこの仕事が大好きです。
そして、僕はシェアハウスに住んでいます。このシェアハウスでは、僕みたいに障害がある人、難病の人、シングルマザーの人、児童養護施設で暮らしていた人、学生さんや高齢者などいろいろな人がごちゃまぜに暮らしています。
僕は、お金の計算や管理をすることができませんが、ここのシェアハウスの人たちが助けてくれます。
その代わり、僕は掃除が得意なので、休日はリビングや廊下の掃除をします。みんな、ありがとうと言ってくれます。
また、シングルマザーの子供を、シェアハウスの人達が面倒をみてくれていてお母さんは安心して家事をしたり、働きにもいけます。
先日、難病の人が発作で倒れてしまいましたが、周りのみんなが助けて事なきを得ました。
このように、ここではみんなが助け合いながら暮らしています。
また、地域には一人暮らしのおじいさんおばあさんがたくさんおられます。
シェアハウスの地域食堂で一緒にご飯を食べて仲良くなり、名前を呼んでくれる方がたくさんになりました。
僕はひとりでご飯を作ることはできませんが、みんなの手伝いをしています。たくさんの人たちとお話しをしながらご飯を食べると、とてもおいしいです。
僕の作った野菜もみんなが「おいしい、おいしい」と言って食べてくれます。僕はとても嬉しくて誇らしげな気分になります。
僕は、一緒に住んでいるこの人たちが大好きでこのシェアハウスに住めてとても幸せです。
ある時、高齢のお父さんが病気になりました。
入院をしていましたが、どんどん弱っていきました。ある日、一時退院をし、お父さんは僕の住んでいるシェアハウスに来てくれました。シェアハウスのみんなとひとしきりおしゃべりをした後に、お父さんはみんなに「ケンタの事をこれからも頼みます」とお願いをしていました。
みんなは「大丈夫!僕たちに任しとき!」と言ってくれました。
お父さんは、とても嬉しそうに、ほっとした表情を浮かべ、ひとりひとりと握手をし、「ありがとう!ありがとう!」と言っていました。
その数日後、お父さんは息を引き取りました。お父さんが亡くなってとても悲しいけど、僕にはこのシェアハウスのみんながいるので大丈夫。これからも、みんなと一緒に、お互い助け合いながら、幸せに生きていきます!
山田 正志(やまだ まさし)
・有限会社山田木工所 代表取締役
家具や建具、木製食器などを作っています。
障害者、高齢者、外国人など多様な方を雇用しております。
・昭和48年10月12日生まれ 50歳
・家族構成:妻と子供4人(長男がダウン症(16歳))
・京都中小企業家同友会ソーシャルインクルージョン委員会所属
同友会での活動を通じて、障害のある方、児童養護施設の子ども達、難病、ひきこもり、元受刑者、ひとり親など、困りごとを抱えていて働くことや暮らすことが難しい方と長年交流をしてきました。だから、助け合いをしながら一緒に暮らせるのではないかという考えに至りました。
- プロジェクト実行責任者:
- 山田 正志
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
プロジェクトに必要な金額230万円 シャワーブース等リフォーム工事150万円、トイレ改修50万円、電気工事20万円、鍵取付10万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可は2024年11月30日までに取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

応援コース【1,000円】
①感謝のメールと報告レポートを送ります。
②シェアハウス内にお名前を掲示させていただきます(希望者のみ)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料

応援コース【5,000円】
①感謝のメールと報告レポートを送ります。
②シェアハウス内にお名前を掲示させていただきます(希望者のみ)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
1,000円+システム利用料

応援コース【1,000円】
①感謝のメールと報告レポートを送ります。
②シェアハウス内にお名前を掲示させていただきます(希望者のみ)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
5,000円+システム利用料

応援コース【5,000円】
①感謝のメールと報告レポートを送ります。
②シェアハウス内にお名前を掲示させていただきます(希望者のみ)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月











