
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 170人
- 募集終了日
- 2016年7月29日
≪第二回 放課後ごえん分校≫ 大学講師「有馬 貴之先生」
皆様、こんばんわ!ごえん分校の金久保です!
ごえん分校の個性豊かなメンバーを紹介する「放課後ごえん分校」。インタビュー形式でメンバー紹介をおこなっています。
ごえん分校の面白いところ、それはメンバーの半分がヨソモノであるということ。地元ではないけれど、この五日市という街を好きになってしまうその魅力とは一体なんなのでしょうか?
第二回 放課後ごえん分校に登場していただいたのは、帝京大学 経済学部 観光経営学科 講師として観光地理学を教えている「有馬 貴之先生」です。ごえん分校には先生もいるんです。
昨年、都心部から五日市へ移住したというエピソードがあるようで、五日市の魅力について色々と聞いていきたいと思います!

有馬 > ご無沙汰してすみません。授業が始まると大学が忙しくて...よろしくお願いします!
爽やかな笑顔で登場してくれた有馬先生。大学講師として観光地理学、地誌学、観光行動論、自然ツーリズム、都市観光を専門分野としている先生なのです。
金久保 > いえいえ、お忙しいところありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。有馬先生とはあまり話したこともなかったので、大学講師という今の仕事について聞きたいのですが。
有馬 > 現在は帝京大学 経済学部 観光経営学科で講師をやってるんですよ。
金久保 > 観光経営学科っていうのは、どんな勉強をするんですか?
有馬 > 自然観光地における適正収容力に関する研究、観光空間における観光客の移動・行動に関する研究、都市観光地の発展過程に関する研究、観光地におけるサービス・ホスピタリティの地域差に関する研究、観光の空間分析など...
金久保 > ???(汗)
有馬 > そうですね〜具体的な内容だと、僕のゼミは現在18人の生徒がいるんですが、3つグループに分かれてツアーを企画するなんていう勉強もやってますよ。現在はグループごとに箱根・式根島・あきる野の3つのエリアを対象にしてます。
金久保 > それは面白うそうなゼミですね!それでこの間あきる野市 秋川渓谷のイベント*1にも有馬先生のゼミの子達がお手伝いに来てたんですね!

*1 横浜赤レンガ倉庫 秋川渓谷観光プロモーションイベント「カワライフ2016-森のしずく-」でお手伝いをしていた有馬ゼミの生徒さん
有馬 > そうです、今年は五日市をテーマにしてツアー企画もやっているので。明日も生徒達と現地調査に行く予定なんですよ!
金久保 > じゃあ授業がきっかけで五日市に来るようになったんですか?

有馬 > でもその前に人との出会い、ご縁があったんですよ。あるシンポジウムでお話をさせていただいた方が偶然にも僕と同じ出身大学の先輩で、その方が五日市の方だったんですね。それでゼミの話をしたら「ごえん分校」のことを教えてくれて、ごえん分校勉強会に参加するようになったんです。
金久保 > すごい偶然!ごえん分校って“ヒト”との繋がり、ご縁で集まったメンバーが多いですよね。実は事前情報で有馬先生は都心部から移住したという話を聞いたんですけど...
有馬 > 昨年引っ越しました!僕が育った地元は千代田区、神楽坂なんですよ。通っている帝京大学も八王子キャンパスなので引っ越しは考えていたんですけど、もともと五日市は考えてなかったですね(笑)
金久保 > なんでまた五日市を選んだんですか?

有馬 > 五日市には「学びの資源」がたくさんあることに気づいたんです。僕の研究分野に適している土地でもありましたし。あとはごえん分校の勉強会で出会った人達です。熱い人達が多いと思いました、それと親切にしていただいたこともあって五日市へ移住してきたんです。
金久保 > もともと神楽坂に住んでいた訳じゃないですか。実際住んでみてどうですか?
有馬 > いいところだと思います。こっちに来て気づいたことは「空が広い」こと。いま住んでいるところはそこまで山に囲まれていない場所で、もちろん高層ビルもないですから、空が広く感じられます。
金久保 > 移住について家族の意見はどうでした?
有馬 > 妻はもともと田舎暮らしをしたいという意向だったので、五日市は良かったみたいです。近所を歩いていて人と挨拶したり、立ち話をしたりっていうご近所付き合いもあって楽しそうにしてます。
神楽坂に住んでいた頃は、隣の方が誰なのかも分からなかったり、すれ違った人と挨拶する習慣はなかったですからね。
金久保 > 同じ東京でも生活習慣が違うんですね。壱番館もそんなご近所付き合いみたいに、色んな人と交流できる場所にしていきたいですね。有馬先生のゼミで生徒さんが企画している五日市のツアーにも「壱番館」を入れてみるのはどうですか?
有馬 > いいですね、生徒達と検討します!秋にはツアー企画が完成している思うので、その頃には壱番館が賑わっているといいですね。そのためにもプロジェクト成功させましょう!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
その後もごえん分校の裏話から、五日市について熱く語っていただきました。時刻は19:00、ごえん分校の定期会議の時間も迫ってきたので、インタビューを終えることにしました。

五日市には「学びの資源」が多くあることを教えてくれた有馬先生。五日市の地理、自然の成り立ちについて学ぶ、そんな授業を受けているかのようなインタビューになりました。
引き続き五日市の魅力をよく知っているごえん分校メンバーにインタビューを続けていきます!次回もお楽しみに!
リターン
3,000円

感謝の気持ちを込めたサンクスレター
①感謝の気持ちを込めたサンクスレター
②ごえん分校オリジナルコースター
③オープニングレセプションイベント抽選券*1
*1:8/21(日)に開催予定のオープニングレセプションイベントに抽選で10組20名様を招待いたします。※当選された方にはメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
10,000円

壱番館レンタルスペース貸切チケット
①、②、③に加えて
・ごえん分校オリジナルトートバッグ
・壱番館レンタルスペース貸切チケット*1
*1: 通常時の貸切用
※通常利用料金
午前貸切( 9:00-12:00): 7,500円
午後貸切(13:00-16:00): 7,500円
一日貸切( 9:00-16:00):15,000円
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
3,000円

感謝の気持ちを込めたサンクスレター
①感謝の気持ちを込めたサンクスレター
②ごえん分校オリジナルコースター
③オープニングレセプションイベント抽選券*1
*1:8/21(日)に開催予定のオープニングレセプションイベントに抽選で10組20名様を招待いたします。※当選された方にはメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
10,000円

壱番館レンタルスペース貸切チケット
①、②、③に加えて
・ごえん分校オリジナルトートバッグ
・壱番館レンタルスペース貸切チケット*1
*1: 通常時の貸切用
※通常利用料金
午前貸切( 9:00-12:00): 7,500円
午後貸切(13:00-16:00): 7,500円
一日貸切( 9:00-16:00):15,000円
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 71日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

保護猫【五茶(こちゃ)】生後約2ヶ月の漏斗胸の手術・治療費のご支援
- 支援総額
- 308,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/31

広げたい、愛され猫のしるし。殺処分0の裏側を見逃さないために
- 寄付総額
- 6,890,000円
- 寄付者
- 589人
- 終了日
- 9/30

猫の「クッキー缶」で保護猫たちを助けたい!
- 支援総額
- 2,437,000円
- 支援者
- 273人
- 終了日
- 5/31

一世一代のチャレンジ!キャンピングカーでアメリカ横断したい!
- 支援総額
- 204,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 11/27

中津祇園市民花火大会
- 支援総額
- 182,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 7/24

森のなかに、薪で沸かし心身を癒すヒノキの露天風呂を作りたい!
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 7/24












