支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 394人
- 募集終了日
- 2023年11月16日
活動報告:「あずかるこちゃん産後ケア」実証実験の様子
こんにちは、あずかるこちゃんです。
みなさまのご支援のもと鋭意開発中の「あずかるこちゃん産後ケア」。この開発では、産後ケア施設に機能を使っていただき、その反応を見たり意見をいただいたりする実証実験が行われています。

実証実験に参加する施設スタッフの方々にあずかるこちゃん産後ケアの説明を行う園田
産後ケアの実際の現場でシステムを使っていただくため、機能ひとつひとつが使用に足るものになっているか、そうでない場合はどんな修正や改善方法が必要かを具体的に知ることができます。あずかるこちゃん産後ケアが、産後ケアの利用者にとってよいサービスとなるためには、施設スタッフにとって実用的であることが不可欠だと私たちは考えています。
現在、実証実験のご協力をいただいている産後ケア施設は2024年11月現在で12施設。
施設の場所は都内をはじめ、福岡県福岡市や静岡県静岡市、新潟県糸魚川市など全国各地で実施しています。
また、施設の特徴も多種多様です。NICUが併設されている総合病院から開業助産院、小児科クリニックなどがあり、ひとくちに産後ケアといってもその提供のされ方には違いがあるため、開発に関わる私たちもたくさんのことを学ぶ機会になっています。


Mama & Babyあきやま(東京都三鷹市)
実証実験でなによりもまず気にかけるのは、利用者が予約を取る際に施設がオペレーションで困らないこと。施設にとって初めて触れる仕組みなので、日常業務で困らないよう、そして施設にとっても利用者にとってもよりよい体験につながるよう、スムーズな運用方法の構築をし、サポートします。これを私たちは導入支援と呼んでいます。
システムを使っていただく中で、施設スタッフから質問や要望をいただきます。こうした声に1つひとつ向き合いながら、システムで対応できることを検討し反映、また使っていただいてフィードバックをいただく……というサイクルを繰り返していきます。
このサイクルであずかるこちゃん産後ケアをよりよくしていくためには、システムを使っていただく前のヒアリングがとても重要です。施設の課題感をあらかじめ伺い、その上で実際に施設を訪問させていただくと、私たちもその課題の実情がより具体的な学びになります。
例えば福岡市の産後ケア施設では、事前ヒアリングで「電話での予約対応が大変」というお話がありました。実際に施設に伺ってみると、片手で電話を抱えながらダイニングの片付けをしているスタッフの姿がありました。
事前に話を聞いていて情報としては理解していたものの、実際に目の当たりにすると、当事者意識、課題意識が何段階も高まりました。「施設スタッフの負担軽減」は、私たちがあずかるこちゃん産後ケアで解決できる課題のひとつとして想定されていたため、その仮説が現状の課題とつながったこの出来事は、強く印象に残っています。
実証実験ではとても濃く、多くのことが得られます。施設スタッフの生の姿を見て、そして生の声をいただけること。この2つは、私たちが現場から離れた場所で作っていては決して得られない大きなメリットです。この実証実験から得られた知見によって、あずかるこちゃん産後ケアの仕組みがどんどんよくなっているという実感を日々新たにしています。
リターン
50,000円+システム利用料

おすすめ|あずかるこちゃんブルーコース
● オリジナルスマホリング
● オリジナルエコバッグ
● オリジナルTシャツ(ユニセックスXL)
● オリジナルステッカー
● 御礼メール
● 年1回の活動報告
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
100,000円+システム利用料

あずかるこちゃんグリーンコース
● オリジナルスマホリング
● オリジナルエコバッグ
● オリジナルTシャツ(ユニセックスXL)×2
● オリジナルステッカー
● 御礼メール
● 年1回の活動報告
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
50,000円+システム利用料

おすすめ|あずかるこちゃんブルーコース
● オリジナルスマホリング
● オリジナルエコバッグ
● オリジナルTシャツ(ユニセックスXL)
● オリジナルステッカー
● 御礼メール
● 年1回の活動報告
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
100,000円+システム利用料

あずかるこちゃんグリーンコース
● オリジナルスマホリング
● オリジナルエコバッグ
● オリジナルTシャツ(ユニセックスXL)×2
● オリジナルステッカー
● 御礼メール
● 年1回の活動報告
● サンクスページに名前記載(希望者のみ)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 25日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,768,659円
- 寄付者
- 1,359人
- 残り
- 9日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 37日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,952,000円
- 支援者
- 277人
- 残り
- 2日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 27,952,000円
- 支援者
- 213人
- 残り
- 7日

感謝の気持ちでつなぐ夢—新陽スターズ、北海道から全国大会への挑戦
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 73日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 11日

先端技術を用いて、日本らしいワイン産地の未来をつくるプロジェクト
- 支援総額
- 2,460,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 1/14

環境教育&起業家教育を支える「鎌倉こどもハチミツ」を全国へ!
- 支援総額
- 1,710,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 12/27

がん個別化医療のためのゼブラフィッシュ飼育管理構築費用にご協力を
- 寄付総額
- 6,140,000円
- 寄付者
- 161人
- 終了日
- 12/24
どの子も一緒に伸び伸び過ごせる令和の寺子屋を創りたい!
- 支援総額
- 1,290,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/7
自分らしく生きるために。みんなで創ろう “子どもが主役の学校”!
- 支援総額
- 3,511,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/28

産前から産後まで、お母さん達に寄り添う子育て支援の場をつくりたい!
- 寄付総額
- 16,785,000円
- 寄付者
- 219人
- 終了日
- 1/31

2023年北照ワインプロジェクト!高校生がワイン?!
- 支援総額
- 1,503,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 11/21















