寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 97人
- 募集終了日
- 2023年10月23日
2023年ふりかえり
京都工芸繊維大学 B4 森本です。
最近は卒業論文の執筆に頭をフル回転しておりまして、年末も息つく暇なしといった状況でございます。
気づけば大晦日。2023年も終わりということで、最後は今年のGrandelfinoの歩みを皆様と共に振り返っていければと思います。
1/25 積雪

京都市内は前日からの吹雪で積雪し、30センチ以上積もったところもあったとか。
京都でこの程度の積雪はそこまで珍しくはないですが、私はこの雪のせいで原付を破損しましたので、メモリアルな雪ということで載せさせていただきました。
雪だるま作ってる場合じゃなかった。
2/3 支部局長賞受賞

2022年大会で3位入賞を果たした関西チームに贈られる、関西支部局長賞を受賞しました。
多くのチームメンバーにとって、2022年は大会そのものが初めての経験であり、このように様々な方々からお祝いいただけるのも初めてのことで、今後のモチベーションに繋がる有意義な機会でした。
4/15 GDF-18シェイクダウン

あいにくの雨の中、琵琶湖スポーツランド様の一角でシェイクダウン(初走行)を行いました。
弊チームは4月中旬でのシェイクダウンを一つの目標としており、今年も達成することができました。

4月のシェイクダウンから9月の大会に向けて、半年弱かけて走行や調整を行い、速い車に仕上げていきます。

今年は20回の走行会、3回のシャーシダイナモ(エンジンなどの調整)でのセッティングを行いました。
7/8 風洞試験

Car Media REVOLT-IS様のご協力のもと、富士エアロパフォーマンスセンター様にて風洞試験を行いました。
マシンを丸ごと風洞に入れ、エアロパーツの性能を評価しました。

PC上で計算した値と近いデータが得られたり、予想外の挙動を示した部分があったりと、非常に面白い経験となりました。
8/29〜9/2 大会

2023年大会は晴天に恵まれ、最後のエコパを快走する姿を見ることができました。
チーム創立18台目となるGDF-18は、小型軽量を前提とし、コーナリング挙動に注目して開発されました。
総合優秀賞1位、経済産業大臣賞をはじめ、11の賞をいただくことができました。

我々の最も重要な目標であって、今年の最も印象的な出来事であったことは間違いありません。
10/23 クラウドファンディング終了

大会直前から募集を開始したクラウドファンディングが、目標金額を突破し、最終的に1,831,000円のご支援を頂戴いたしました。
改めて本当にありがとうございました。
現在、予算の策定を進めており、随時活動費として活用させていただきます。
ご支援いただいた皆様にはサンクスメール、11月の月次報告書を送付しております。ご確認ください。
その他のリターンにつきましては、現在準備を行っておりますので今しばらくお待ちください。
--------------------
クラウドファンディングという新たな試みによって、活動の幅が広がったのはもちろん、支援者様からいただいた応援メッセージが我々の励みとなり、より一層頑張ろうと思える機会になりました。
クラウドファンディングによる挑戦は2024年以降もまだまだ続きます。温かく見守っていただけたら幸いです。

10/25〜11/5 JMS出展

東京モーターショー改めジャパンモビリティショー2023にて、名古屋大学様、東京農工大学様と共に出展いたしました。
私自身も2日間説明員として参加させていただきましたが、平日にも関わらず多くの方にご来訪いただき、ほとんどの方から「すごいね!!」「頑張ってね!!」と激励の言葉をいただきました。

学生フォーミュラの認知と同時に、我々のモチベーションに繋がるこのようなイベントは、非常にありがたく、有意義なものでした。
11/15 試作車両シェイクダウン

本クラウドファンディングにて募ったご支援により、カーボンモノコックフレームによる試作車両を製作し、初走行を行いました。
現在、走行で得られた性能やその他評価を元に、次のフレームの設計など、翌年に向けた準備を行っています。
さいごに
長々とお読みいただきありがとうございました。2,065文字という普段のレポートでも書かない文字数を書けたのも、今年が非常に充実しており、何よりも私が楽しかったからだと思います。
今年は多くの方に支えられ、新しいことにチャレンジでき、将来のことをより鮮明に見据えることができた年だと感じました。
以上をもちまして、2023年の簡単な活動報告とさせていただきます。
今年も、本当にありがとうございました。
2024年の抱負についてはリーダーの長谷川に任せることにします。
それでは、良いお年をお迎えください。
ギフト
3,000円+システム利用料

【応援コース】3,000円
・サンクスメール
・寄附金領収証書
・毎月の活動報告書(pdf,メール送付)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

オリジナルキーホルダー
☆オリジナルキーホルダー
・サンクスメール
・寄附金領収証書
・毎月の活動報告書(pdf,メール送付)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

【応援コース】3,000円
・サンクスメール
・寄附金領収証書
・毎月の活動報告書(pdf,メール送付)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

オリジナルキーホルダー
☆オリジナルキーホルダー
・サンクスメール
・寄附金領収証書
・毎月の活動報告書(pdf,メール送付)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

岡山の文化資産である作家の作品たちを散逸から守り次世代へ繋ぎたい!
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 10/15
被災地11県の復興支援を!高校生プロジェトin岩見沢
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 11/1
無料の公園を作り子供たちにアジアと自然を感じてほしい!(福岡県)
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/1

南相馬の子ども達をアートレジデンスに招待! ~子供たちの心をアートで繋ごう~
- 支援総額
- 261,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 7/21

ご飯を作れない日も安心。子どもが食べられる冷凍食品をあなたへ
- 支援総額
- 2,288,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 6/28

幻の橋/タウシュベツ川橋梁の記録を北海道から未来へ
- 支援総額
- 1,136,030円
- 支援者
- 236人
- 終了日
- 2/29
家族の価値を守るために、名門SMU(米)に留学したい!
- 支援総額
- 416,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 7/31











