このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
【大棍棒展2025】棍棒をぶん回して、里山をもっと豊かに!
【大棍棒展2025】棍棒をぶん回して、里山をもっと豊かに!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

2,260,000

目標金額 5,000,000円

支援者
156人
募集終了日
2024年10月17日

    https://readyfor.jp/projects/greatkonbou2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月17日 11:00

【あと12時間】200年後の夢への第一歩を成功させたい!

全日本棍棒協会のプロジェクトを応援してくださり、誠にありがとうございます!

 

クラウドファンディングは、終了まであと12時間です。

 

私たちは、まずは眼の前の「大棍棒展2025」の成功を目指していますが、さらにその先に大きな夢があります。

今は単一的になってしまっている里山を、200年後、より豊かで、多種共生の森にすることです。

 

このクラウドファンディングは、その第一歩とも言える挑戦です。

最後まで諦めずに達成を目指していますので、引き続きのご支援や、SNSでのシェアなどでのお力添えを、何卒よろしくお願いいたします!!

 

昨日に引き続き、改めて応援のメッセージを一部ご紹介させていただきます!

 

ケイタタ

コピーライター・写真家・シーシャ屋副店長・コンタクティ

 

美しいので傷つけたくない。しかし、握ると破壊衝動が沸き起こる。そんな不思議な魅力の棍棒をぜひお楽しみください。僕も1本買いました。

大垣ガク

クリエイティブディレクター/アーティスト

 

昔から何故かプリミティブなものに惹かれてきた。棍棒展で“ 棍棒 ”をはじめて見た時、正直やられた!!これはやるべき事をやりたいという僕のモットーが体現されたスゴく羨ましい企画だ!と心底嫉妬しました。その嫉妬をひた隠して良いものは良い!ということでASITA_ROOMでのアシタノzineマーケットで棍棒や棍棒zineを展示していただいたりしました。今回大棍棒展にあたり、応援コメントを(憧憬の)全日本棍棒協会から求められ、とてもうれしいです^ - ^
ここで棍棒を最初に作ったのは誰か?どんな私たちの祖先か?ということに思いを馳せたい。やはり棍棒にまつわる最大のロマンはそこではないかと思っている。
ビッグヒストリー大図鑑~宇宙と人類138億年の物語~(河出書房新書)によると我々の直接の祖とされるホモサピエンスが発達してきたのは50万年前、すでにそのずっと前から生きていたネアンデルタール人は繊細な装飾品を動物の骨から作っていたことがわかっているので、
棍棒(単なる木の棒ではなく持ち手部分を機能的に加工している)が作られたのは遥かに古いことが予想される。我々のさらに祖先が霊長類と分かれてきたのは700万年前のホミニン(ヒト亜族)とされるが、流石にいきなり加工する技術があったとは思えない。ということはホモサピエンスやネアンデルタール人が属するホモ属(ヒト属)の前に発生し420万年前ぐらいに発達したアウストラロピテクス属の始祖であるアナメンシスあたりがはじめて棍棒と言えるモノを作ったのではないか?と僕は疑っている。。これは野生の勘というやつかもしれない。ということは420万年前には棍棒が最新のテクノロジーだったということになる。最新テクノロジーといえば今こうやってこの文章を打ち込んでいるスマホもずいぶん薄くなったけど、細長い棒みたいじゃないか!?人類は最新技術の粋を集めた棒を太古から持っていたのだ。なんだか棍棒型のスマホが無性に欲しくなってきた!いやつくりたい!
。。。うんやっぱり棍棒は熱い。遥かなロマンに溢れている。ぜひみんなの力を合わせ、他でもない人類の叡智と最新のテクノロジーを1都市に集めるという万博に合わせて大棍棒展を実現させましょう!

 

吉川祥一郎

blackbird books 店主

 

まだ棍棒協会の発足前だったか。まだ娘が小学校の低学年だった頃か。生まれて初めて棍棒を握りしめた娘は興奮を抑えることができずその原始の棒を振り回し乱舞した。興奮冷めやらぬまま娘は夏休みの課題に「棍棒ものがたり」なる絵本を制作し、第一回大棍棒展に華を添えたのだった。あの興奮を日本、いや、世界中の皆様に体験していただきたい。集え!そして里山を再び我らの手に!

山下義弘

ドケットストアの人 / 大棍棒展 名誉広報担当

 

人類原初の道具である「棍棒」を、展示会という形のエンターテインメントに昇華した「大棍棒展」そこに留まらず、棍棒飛ばしという競技にも発展させながら、里山の保全活動につなげていく行動力にはいつも驚かされています!
クラウドファンディングも応援しています!!

 

1人でも多く、棍棒に魅了される人を増やせるように、最後まで発信を続けます!

ご支援と応援を、何卒よろしくお願いいたします!

リターン

5,000+システム利用料


棍棒ステッカー

棍棒ステッカー

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


ミニ棍棒ストラップ+ステッカー

ミニ棍棒ストラップ+ステッカー

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
●ミニ棍棒ストラップ

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


棍棒ステッカー

棍棒ステッカー

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


ミニ棍棒ストラップ+ステッカー

ミニ棍棒ストラップ+ステッカー

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●大棍棒展の前売りチケット(1枚)
●棍棒ステッカー
●ミニ棍棒ストラップ

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る