香川県の塩江町で廃校を利用した音楽イベントを開催します!
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 5人
- 募集終了日
- 2014年12月5日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
#観光
- 総計
- 43人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,782,000円
- 支援者
- 229人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 7,233,000円
- 寄付者
- 256人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
香川県塩江町の、廃校になってしまった広場を利用して、
地元の老若男女が参加する音楽イベントを開催します!
はじめまして。香川県高松市在住の波多信治と申します。Uターンしてから10年くらい経ちます。現在は「こえび隊」という瀬戸内国際芸術祭のボランティア団体に所属して週末は色んな島に渡ったり、香川で撮った映画に音楽で参加したり、音楽イベントを企画したりしています。特にまちづくり、まちおこしというキーワードに積極的に関わっています。
2015年3月21、22日の2日間、香川県高松市の温泉が有名な塩江町にある旧上西中学校、現モモの広場という施設を使って音楽イベントを開催します。まだ実行委員会が立ち上がったばかりですが、地元のおっちゃんから高校生まで世代を超えた集まりができつつあります。音楽以外では地元で取れるものを中心にした香川いっぱいのフードブースや、地元の子供たちを招いたワークショップをやります。
ところが、イベントの開催に向けての費用が不足
しています。皆様、どうかご支援頂けないでしょうか。
(学生さんと色々企画しています!)
当時は都会に若干未練を残しつつ帰ってきたのですが、現在は
瀬戸内の魅力を再発見しながら香川生活を満喫しています。
まず直島という島に魅力を感じていました。今は一大観光地となっていますが、戻ってきた頃の10年くらい前でも世界に名前が通っているアートの島でした。実際行ってみてアートはもちろんですが、瀬戸内海や夕日の美しさは特筆ものです。

(直島から見える夕日の景色)
瀬戸内国際芸術祭に関わって、その他の島にも個性があってどんどん島にはまっていきました。また災害が少なく非常に住みやすいところです。うどんや新鮮な魚、骨付き鶏等『食』でも楽しんでいます。
香川から一緒に音楽を発信している『tonari session's』というバンドを、秋田県の廃校イベントに呼んで頂いたことが、今回のイベントを開催しようと思ったきっかけです。
廃校を使ったイベントは全国で行われていることは知っていましたので、自分なりに調べてみて『廃校』という言葉には現在地方が抱えている問題が集約されているような気がしました。その地域の次世代の担い手の減少。もちろん人口減少、人口流出は個人レベルではどうしようもありません。
でもつい最近の話ですが、高松市の離島『男木島』の休校になっていた学校が再開するというステキなことが起こりました。これは瀬戸内国際芸術祭で男木島を気に入った方々が移住してきたためです。そういったことなどを目の当たりにして、学び舎という舞台に世代を超えて香川を楽しいところにしようという仲間が集まる場を作ってみたいと考えるようになりました。
たくさんの方に相談して塩江という地域が浮かび上がりました。
実は今回会場が決定するまで大変だったのです。交通に便利な場所にある廃校は教育委員会の管轄にあり営利目的では貸せないとのこと。結局、記載のように塩江町にて開催することになりました。塩江町も集落によっての特色があるのですが、今回の上西というエリアはまず、今回の舞台が廃校→取り壊しになることを住民の署名を集めて阻止したという経緯があります。それによって現在はこの施設を地元の方が管理しています。

(上西中学校は廃校になった後、保育園になりました。その際の完成図です。)
高松から車で1時間弱もかかるところで迷いましたが、地元の方が地域の問題に取り組みながらとても元気に頑張っているところで、今回の企画も歓迎してくださいました。今回実行委員にも入って頂いた大西さんはこの場所を管理するNPO法人を立ち上げ、音楽会やお茶会を定期的に行ったり、茶畑の再生に取り組んだりされています。

(大西さん(写真左)と私で打ち合わせ中)
たまに中央からの企画で、会場として地方都市を使うだけで地域とつながりを持たずに終わってしまうイベントがあるようです。そして地域の方は無関心。こういったイベントではなく地域に根付いた継続した楽しい場を保ちたいと思っています。
音楽イベントは年に一回ペースになりますが、塩江を20代30代の目線で紹介するフリーペーパーを作成したり、夏は林間学校のようなことを他県の大学生を招いて行ったりと、年間を通じたプロジェクトにしようとしています。
参加してくれる学生さんは次世代の香川を担う人材です。
いずれ進学、就職で香川を離れてしまうこともあると思いますが、今回のイベントで地元愛、香川愛を是非更に育んで頂きたいし、帰省した時に仲間に会いに戻ってこれる場を継続的に保ちたいと思っています。当日21(土)は入場無料にして地元の方と共同企画したステージイベントや学生さんの茶道部を招いてのお茶会、ワークショップを開催。22(日)は有料の音楽イベントになります。またイノシシが手に入るとのことですので、BBQができるスペースを作ります。近くには日帰り温泉があったり、牧場で乳搾りやオリジナルピザ作りの体験もできます。

今回施設のキャパ上おそらく250名くらいの上限を設けることになりそうです。交通の便があまり良くないこともあり当日はシャトルバスを手配することなどが必要で、チケット収入では賄いきれない運営費がかなりかかります。
地元の方に今回のことを相談したところ若い人が来てくれるということだけでとても喜んでくださいました。地方の問題も気にはなりますが、まずはこのイベントを楽しいものにして、関わってくれたすべての方々が喜んでくれるプロジェクトにします!
引換券について
お礼の手紙
当日パンフレットにお名前記載
出演アーティスト香川組のtonari session's、aotof、その他による、このイベントのための未発表曲のmp3

(tonari session's)

(aotof)
3/22入場券
日帰り温泉チケット
会場限定CD
BBQ食材2人前

(イメージです)
ペアイベントTシャツ
ペア塩江宿泊券
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
香川県高松市出身。30歳手前でUターンし早や10年、現在はまちづくりやまちおこしのお手伝いや、香川の魅力を発信する活動に取り組んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お礼の手紙
当日パンフレットにお名前記載
出演アーティスト香川組のtonari session's、aotof、その他による、このイベントのための未発表曲のmp3
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え
3/22入場券
日帰り温泉チケット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼の手紙
当日パンフレットにお名前記載
出演アーティスト香川組のtonari session's、aotof、その他による、このイベントのための未発表曲のmp3
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加え
3/22入場券
日帰り温泉チケット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
香川県高松市出身。30歳手前でUターンし早や10年、現在はまちづくりやまちおこしのお手伝いや、香川の魅力を発信する活動に取り組んでいます。










