内面を見て!就活時のPR力向上とミスマッチ減少「はたらく手帳」
内面を見て!就活時のPR力向上とミスマッチ減少「はたらく手帳」

支援総額

1,022,000

目標金額 800,000円

支援者
75人
募集終了日
2017年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/hataraku-techo2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年06月14日 11:51

残り16日間、あと376,000円のご支援をお願いします!

いつもありがとうございます。
日本ダイバーシティ推進協会の久保です。
おかげさまで、目標金額の半分ほどまでご支援をいただいてきました。

今回はリターンのひとつをご紹介させてください。
「はたらく手帳」のプロジェクトにも今後大きくかかわってくると思うのが、CQ個性分析テストです。
約7分ほどで120の質問に答えて、自分のコミュニケーション構造の分析結果が12の尺度で出てきます。
会話性、交流性、創造性など、いろいろあるのですが、私がこのテストを受けて、びっくりもしましたし、今では楽になったことがあります。


それは「交流性がかなり低い」ことです。
普段の私をご存知の方は、「え?」と思われるかもしれませんし、「なるほど」とも思われるかもしれません。
ちなみに、低いのが悪いわけではありません。
人が嫌いなわけでもありません。
懇親会にあまり参加しないのも付き合いが悪かったり、お酒が嫌いだったりするわけでもありません。

ただ、不特定多数の人と一度に交流すると疲れやすいのだと思います。
その証拠に、前職サラリーマン時代は、極力昼休みは一人で食事をとり、食後も自分のデスクで一人でぼーとしていました。
「一人でさびしい人」と思われていたのか、先輩から何度もみんなが歓談しているリフレッシュルームに連れていかれそうになりました。
逆に私にとっては昼休みに一人でいることが、午後の仕事のエネルギー充電になっていたのです。

「働き方」「休み方」の自分にとっての当たり前が、相手にとっての当たり前でなく、「違い」があることを分かり合えたら、格段に生産性があがると思います。
今回の「はたらく手帳」プロジェクトでは、そんな目に見えないパフォーマンスをあげるヒントをたくさん見つけていけたらと思います。
労働力人口の減少するなか、多様な人々がしっかり働いていけるためのパスポートになれば幸いです。

引き続きご支援のほどよろしくお願いたします。

リターン

3,000


日頃の取り組みを「はたらく新聞」にてご報告いたします!

日頃の取り組みを「はたらく新聞」にてご報告いたします!

サンクスレター、「はたらく新聞」のプレゼント

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


★一度お試しください★ はたらく手帳 と CQ個性分析テスト&キャリアプランニング 付き

★一度お試しください★ はたらく手帳 と CQ個性分析テスト&キャリアプランニング 付き

HP等に寄付者の記名、「はたらく新聞」「はたらく手帳」のプレゼント、CQ個性分析テスト、キャリアプランニング

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

3,000


日頃の取り組みを「はたらく新聞」にてご報告いたします!

日頃の取り組みを「はたらく新聞」にてご報告いたします!

サンクスレター、「はたらく新聞」のプレゼント

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

10,000


★一度お試しください★ はたらく手帳 と CQ個性分析テスト&キャリアプランニング 付き

★一度お試しください★ はたらく手帳 と CQ個性分析テスト&キャリアプランニング 付き

HP等に寄付者の記名、「はたらく新聞」「はたらく手帳」のプレゼント、CQ個性分析テスト、キャリアプランニング

申込数
58
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る