
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2014年11月21日
リーダー研修大会で野外炊飯やレクリエーションをしました!
11月2日~3日の一泊二日で、ジュニアリーダー研修大会を運営していました。廿日市市内の小学校高学年~高校生が対象で、参加者は16名!野外炊飯やレクリエーションをしました!
野外炊飯ではレシピを見ながらミートソーススパゲッティと巻かない!?ロールキャベツを作って美味しく食べました。レクリエーションでは、子ども会などで自分がやってみたいレクリエーションを実際にリーダーとなってやってみるということをしました。
私はそのリーダー研修の運営する立場として参加しました。このリーダー研修は私が高校生の時から参加しています。大学生になってからは参加者ではなく運営側に回っています。
いつもは子ども達に見えないところで、プログラムの準備をしたりが主でしたが、今回は全体進行役を担当しました!常に子ども達の先頭に立つことや、次の研修のために指示を出すなど、思っていたよりなかなか大変なものでした。
しかし、新しい役を体験することによって見えてくるものもありました。自分の表情やテンションによって参加者の様子が変わったり、言葉遣いによる反応の違いだったり。。。色々と学ぶことが出来ました!
11月30日実施予定の本プロジェクトでも活かしていきたいです!
※ジュニアリーダーとは?
地元子ども会の活動をお手伝いする中高生の集まり。主にお楽しみ会などの企画進行やレクリエーションリーダーなどを務めている。小学生たちのお兄さんお姉さんとして身近な存在となるのが”ジュニアリーダー”なのだ!
(この写真は先月の子ども会支援の様子。ポーセラーツというコップ・お皿に自分の好きなシールを貼ってオリジナルの作品を楽しむ工作のお手伝いをしました)

リターン
3,000円
サンクスレター(実行者より)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスレター(実行者より)
米粉のお菓子(子どもたちの手作り)
子どもの手書きメッセージ付
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスレター(実行者より)
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスレター(実行者より)
米粉のお菓子(子どもたちの手作り)
子どもの手書きメッセージ付
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 10日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 10日














