「ヘルシーな関係」を親子で学べる絵本を作って、暴力のない未来へ!

支援総額

2,178,000

目標金額 2,000,000円

支援者
206人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/healthyrelationship-2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月06日 13:22

クラウドファンディング25日目!~子どもの権利条約を知っていますか?~(髙橋諒)

クラウドファンディングを応援して下さった皆様、ありがとうございます。

 

皆さんは子どもの権利条約がどのようなものか知っていますか?名前は聞いたことがあるけど、中身があまりよく分からないという方もいるかもしれません。私も子どもの権利条約を大学生(大人)になってから詳しく知りました。

 

子どもの権利条約とは、1989年に国連で採択され、日本は1994年に批准しました。今年は条約の批准から30年になりました。この条約に基づく法律が2022年に子ども基本法が公布、2023年に施行されましたが、日本においては、本当に子どもの権利が守られているのでしょうか?

 

本日の活動報告では、子どもの権利条約について少しばかりではありますが、書いていきたいと思います。

 

子どもの権利条約とは、子ども(18歳未満の人)が守られる対象であるだけでなく、権利をもつ主体であることを明確にしたものです。子どもが権利の主体であるということは重要であり、子ども自身が自分のことを自分で決める権利を持っているということです。この条約はこのような子どもの権利が守られるように大人(社会)はしなければならないということでもあります。

この条約には、あらゆる子どもの権利の実現を考える時に合わせて考えることが大切な4つの原則があります。

 

①差別の禁止

すべての子どもは、子ども自身や親の人種や国籍、性、意見、障がい、経済状況などどんな理由でも差別されず、条約の定めるすべての権利が保障される。

 

②子どもの最善の利益

子どもに関することが決められ、行われる時は、「その子どもにとって最もよいことは何か」を第一に考える。

③生命、生存及び発達に対する権利

すべての子どもの命が守られ、もって生まれた能力を十分に伸ばして成長できるよう、医療、教育、生活への支援などを受けることが保障される。

④子どもの意見の尊重

子どもは自分に関係のある事柄について自由に意見を表すことができ、おとなはその意見を子どもの発達に応じて十分に考慮する。

引用:unicef「こどもの権利条約の考え方」(URL:https://www.unicef.or.jp/crc/principles/)

子どもの権利条約には、54条までありますが、全て重要ではありますが、その中でも骨組みとなり得る部分がこの4つの原則です。ぜひ、全ての条文を一度、読んでみてほしいです。権利の幅もとても広く学びが多くあると思います。子どもの権利条約については下記のサイトが分かりやすいです。

 

unicef「子どもの権利条約 子ども向け学習サイト」

(URL:https://www.unicef.or.jp/crc/kodomo/)

Save the Children「おやこのミカタ 子どもの権利条約」

(URL:https://www.savechildren.or.jp/oyakonomikata/kodomo-no-kenri/crc.html)

 

私が子どもの権利条約を学んでみて、変わったことのは、自分にも権利があったということへの気づきです。私は大学生(大人)になるまでこの条約を知らなかった。子ども時代に知ることができたらよかったなと思いながら、今度は大人の立場として、子どもの権利が守られる社会にしていきたいと考えています。

 

そのためには、まず、多くの人にこの条約を知ってもらうことが大切なので、今回は活動報告で取り上げました。ぜひ、今日のお話を身近な人にも広めてほしいです。そうした皆様の身近な発信が社会をよりよくしていくことに繋がっていくと私は思います。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

 

もし、このクラウドファンディングを応援して下さった皆様も、ぜひ、身近な方にもこちらのクラウドファンディングを広めて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

リターン

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象>応援コース|3,000円

●お礼メール
●寄附金受領証明書

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象外>絵本(簡易版)コース|3,000円

●お礼メール
●絵本(簡易版)

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象>応援コース|3,000円

●お礼メール
●寄附金受領証明書

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

<寄付控除対象外>絵本(簡易版)コース|3,000円

●お礼メール
●絵本(簡易版)

申込数
43
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る