熱気球だけじゃない!岐阜県郡上を満喫できるオートキャンプ場を作る

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2023年1月31日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
#地域文化
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
#地域文化
- 現在
- 2,630,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文

きっかけは母が乳がんを患ったことでした。50歳の時乳がんを患った母は、全摘の手術を受けることになりました。今でもその時の母の涙は忘れられません。
ふと父が「この空に気球が浮かんでたら、お母さん笑顔にできるかな…」とつぶやきました。なぜ父が「気球」と口にしたのか、とっさに出た言葉だったそうです。
そこからの父の行動は早く、還暦を超えた父はある日熱気球のパイロットになって帰ってきました。私たち「ヒートバルーン物語」はここから始まったのです。
それから約10年の時を経て水陸両用バギーなども加わり、今では母だけでなくお越しいただく多くの方を笑顔にする施設に成長してまいりました。
ただし、熱気球は気候の安定する早朝にしか飛行ができません。時間的制約から楽しんでいただけるお客様が限られてしまうことに長年頭を悩ませていました。
お客様にもっと気兼ねなくお越しいただけますように。ここ郡上八幡の素晴らしい自然を味わっていただきたい。そんな想いを持って今回クラウドファンディングに挑戦し、オートキャンプ場作りを目指します。
家族だけで始めた小さな会社ではできることが限られてしまいます。
郡上八幡、ひいては岐阜県が盛り上がることで、訪れる人も住んでいる人も「笑顔」になれることを目指して。どうか皆さまのお力をお借りできると幸いです。
ヒートバルーン物語
はじめまして。熱気球と水陸両用バギーARGOを使ったイベント会社 HEAT BALLOON物語と申します。私たちは岐阜県郡上市に常設会場「昇竜会場」を持ち、全国の皆さんに熱気球の係留飛行体験と水陸両用バギーARGOの乗車体験を提供しています。
常設会場がある郡上八幡は、「徹夜踊り」で有名な清流長良川の流れる自然豊かな町です。会場に隣接する郡上八幡自然園には、樹齢1000年ほどのメタセコイアが四季折々の表情を見せてくれます。会場から10分程度車で走れば、司馬遼太郎が「日本で最も美しい山城」と評した郡上八幡城と城下町があり、今でもたくさんのお店が集まる観光スポットになっています。
現在は気候が安定しやすい4月から11月までの土日を中心に、運営を行なっています。
熱気球を体験頂いたお客様からは
「岐阜県でこんな体験ができるとは!熱気球の迫力が想像以上でびっくり。」
「朝が早くて悩んだけど、来てよかった!楽しかった!」など嬉しいお声をよく頂きます。
私たちが熱気球を上げるわけ
私たちのモットーは『全世界に笑顔を!』です。なぜこのようなモットーなのか。それは私たちヒートバルーン物語が熱気球の体験を始めたきっかけにあります。
それは私の母が乳がんを患ったことでした。50歳の時乳がんを患った母は、全摘の手術を受けることになりました。その時の母の涙は忘れられません。胸を失うには若かったと思います。
手術が終わるまで、私は父と一緒に母を待っていました。すごく青空が綺麗な昼下がりでした。
ふと父が「この空に気球が浮かんでたら、お母さん笑顔にできるかな…」とつぶやきました。なぜ父が「気球」と口にしたのか、とっさに出た言葉だったそうです。
ただそこからの父の行動は早く、ある日還暦を超えた父が熱気球のパイロットになって戻ってきました。そこからどんどん話は進み、母が退院して通常の生活を送り始めた頃には「ヒートバルーン物語」が立ち上がっていました。

ヒートバルーン物語 立ち上げ当初
母を元気づけるために始めた熱気球でしたが、今ではお越しいただくより多くの方を笑顔にするために水陸両用バギーなども加わり、様々なお客様に楽しんでいただける施設になりました。
私たちはこれからもより多くの方を笑顔にするために、『全世界に笑顔を!』を掲げていきたいと思っています。
プロジェクトのきっかけ
そんな私たちが今回プロジェクトを立ち上げたきっかけは、長年のお客様から頂く「もっと郡上八幡で遊びたいけど、時間が合わなくて…」というお声でした。
熱気球は特性上、風に弱い乗り物のために営業時間は朝7時〜9時までの2時間に限られています。7時にいらっしゃったお客様は、早いと7時半には体験を終えて次の目的地へ移動されますが、郡上八幡の城下町が動き出すのは10時ごろ。時間を持て余してしまうことから、車で1時間ほど離れた飛騨高山の方へ移動するなど、泣く泣く後にされる方が数多くいらっしゃいます。
また朝が早いため、キャンピングカーで前日からいらっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。近頃は、近くの施設で車中泊をしてから当日いらっしゃる方も多くなりました。

熱気球を上げる準備風景
朝早く、山の方には霧がかかっています
そういったお客様にもっと気兼ねなくお越しいただけるよう、車中泊をしっかりと受け入れる体制を整えると共に、もっと郡上の自然を味わえる体験を増やし、日本のど真ん中の郡上八幡を盛り上げていきたいと思うようになりました。そうして宿泊施設を併設したワンランク上の会場作りを目指し始めたのです。
しかし会場作りを決意してから早2年、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあってなかなか新しい事に手が出せない日々が続いていました。観光地として郡上市を盛り上げたい気持ちがある一方で、ウイルスの侵入を防ごうとする動きがあることも感じ取っていたので、県外から多くご来場いただく私たちの立ち位置を模索していたこともあります。
それでもやっぱり郡上八幡にもっと多くの方にお越しいただきたい。日本のど真ん中で有名な岐阜県ですが、本当に素敵な場所なんです。
私たちヒートバルーン物語は、ほとんどが家族で構成される小さな会社です。私たちだけでは会場作りも、魅力を発信していくことにも限界があります。そこでクラウドファンディングを通じて「みんなで」この郡上の魅力を全国に届けたい、そう思って挑戦を決意しました。
いただいたご支援でできること
現在の「昇竜会場」には熱気球を上げるスペースと駐車場があります。
この土地を拡張して、
・車中泊ができる場所作り(バーベキューなど外も利用できる場所作り)
・トレーラーハウスを使った宿泊施設作り
・朝ごはんをゆっくりと食べて頂ける・デイキャンプができる場所作り
・川を楽しんで頂けるアクティビティや、その後シャワーができるような水道施設作り
・新しいアクティビティー、イベントの誘致
などの施設を建設する予定です。
今回のプロジェクトでは2023年4月のプレオープンを目指し、オートキャンプ場(車中泊・デイキャンプ施設)の整備・建設を行ってまいります。その後も建設を進めてドッグランやトレーラーハウスなどのより多くの方が利用できる施設を拡充し、2024年4月にはグランドオープンを予定しています。
■目標金額:300万円
※今回のプロジェクトは目標金額を達成しないと、全てのご支援が返金となるAll or Nothing形式です。
■資金使途:オートキャンプ場の設立(車中泊・デイキャンプ施設の設立 )
・水道施設(井戸・水道管等の設置、シャワー・トイレ・水場等の施設建築):130万円
・土地の整備(車中泊用電気BOXの設置、デイキャンプなどのスペース作り):70万円
・移動式柵作り(熱気球を上げる場所への立ち入り等を制限するための安全設備) 44万円
・そのほかクラウドファンディング諸経費、リターン準備費など
■必要金額:500万円
既存施設の移動、看板の作成、事務管理棟作りなど残りの必要金額は自費で賄う予定です
郡上八幡に訪れる方々が、もっとこの地を満喫できますように。郡上八幡に住む方々に、活気を取り戻すために。ぜひ皆様のあたたかいご支援をお願いいたします。
このページをご覧のあなたへ
社長/藤掛 裕子

営業担当/天野 佐知子

チーフパイロット/藤掛 安志

パイロット/玉木 快一

応援メッセージ

(株)グローカル・マインド/代表取締役 酒井様
今回、オートキャンプ場にて事業参画をさせてもらえることになりました。郡上八幡ICからアクセスの良い長良川のほとりで楽しめるオートキャンプ場を建設します。
前の晩から泊まって下さい!2024年がグランドオープンになりますが、支援者の皆様からもご意見賜り、共創できるような憩いの場所を作れたらと思います。応援よろしくお願いします。

郡上八幡自然園/代表取締役 三浦様
つながりが広がる広場となりますよう、隣地で野外学習施設キャンプ場を運営している私たちも応援いたします!
数百名規模の野外イベントや合宿にもぜひご活用お待ちしております。共に郡上市を盛り上げましょう。

ドリームアイランド名古屋/店長 伊藤様
「郡上八幡にオートキャンプ場をつくりたい」と相談されてから約3年。
やっと形にできそうだと連絡をもらいうれしく思います。キャンピングカーについて色々聞かれたのできっとキャンパーさん想いの施設ができると確信しています。
今度、ドリームアイランド発のトレーラーハウスをHEAT BALLOON物語の会場でお客様に触れて頂けたら…なんて一緒に考えています。楽しい会場になる事間違いなし!
応援してるから!頑張れ!!皆さんもよろしくお願いします!
(ちなみに僕は高いところが苦手なので、気球には乗れません・・・泣)
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、READYFOR利用規約の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
※第一目標金額の達成後、ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※不測の事態により会員権などのリターン有効期限内にサービス停止等を行った場合も、本プロジェクトへの返金等にはご対応致しかねねますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
- プロジェクト実行責任者:
- 天野 佐知子((株)HEAT BALLOON物語)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まったご支援は車中泊・デイキャンプ施設の設立費用(水道施設建設・土地整備・移動式柵建設等)として使用します。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 飲食店営業許可(協業者が取得済み・協業として営業許可を23年4月までに取得予定)・食品衛生責任者(22年12月中に取得予定)・防火対象使用開始届(23年4月までに届出予定)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

【CF限定】オリジナルステッカーコース
応援ありがとうございます!
クラウドファンディング限定のオリジナルステッカーをお送りいたします。
お車にも貼っていただける仕様となっております。
●お礼の絵葉書
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●CFオリジナル|ステッカー
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
15,000円+システム利用料

熱気球orARGO体験コース
応援ありがとうございます!
こちらは熱気球(高度25m)または水陸両用バギーARGOを体験いただけるコースです。
●お礼の絵葉書
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●CFオリジナル|ステッカー
●CFオリジナル|キーホルダー
●熱気球体験権または水陸両用バギーARGO(どちらも1組2名様まで)※
※ 有効期限2023年4月〜2024年11月まで。 詳細は2023年3月末までにご連絡し、個別に日程調整させていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

【CF限定】オリジナルステッカーコース
応援ありがとうございます!
クラウドファンディング限定のオリジナルステッカーをお送りいたします。
お車にも貼っていただける仕様となっております。
●お礼の絵葉書
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●CFオリジナル|ステッカー
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
15,000円+システム利用料

熱気球orARGO体験コース
応援ありがとうございます!
こちらは熱気球(高度25m)または水陸両用バギーARGOを体験いただけるコースです。
●お礼の絵葉書
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●CFオリジナル|ステッカー
●CFオリジナル|キーホルダー
●熱気球体験権または水陸両用バギーARGO(どちらも1組2名様まで)※
※ 有効期限2023年4月〜2024年11月まで。 詳細は2023年3月末までにご連絡し、個別に日程調整させていただきます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月


























