
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 41日
プロジェクト本文
※このページに搭載されている写真は全て、写っているご本人の方々に搭載許可をいただいております。
また、このプロジェクトは平家七人塚の門脇正夫さんの監修の元に進められております。
この度は、数あるプロジェクトの中から私たちのページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
西日本平家会・運営委員会です。
この度、「西日本平家会」会主である門脇正夫さんが西日本平家会の大元である「平家龍神宮、平家七人塚」を未来へ繋ぐため、参道、神楽殿、社務所及び駐車場や周辺設備の維持修繕を行っていくことを目的とした委員会「西日本平家会・運営委員会」を立ち上げました。
そこで私たちも西日本平家会運営委員会の一員として門脇正夫さんと共に修繕活動を行っています。
(門脇さんご夫婦)
そして、プロジェクト実行者である清野は運営委員会の一員として門脇さんの夢を一緒に追い続けます。
(門脇正夫さんと西日本平家会・運営委員会 清野晃)
どうぞ最後までお読みいただき、少しでも共感していただけましたら幸いです。
平清盛公と弟・教盛公が合祀され、死後に再会した「平家七人塚」。
龍神信仰の山を御神体とした「平家龍神宮」の敷地内にあるこの塚は、800年以上の時を超えて一族の人々に見守られてきました。
しかし現在、この歴史遺産を主に守り続けているのは、平教盛公(門脇中納言)の子孫である門脇正夫さんご夫妻。そんな門脇正夫さんは今年で86歳を迎えます。ご高齢のため、維持管理は年々難しくなっています。このままでは、手入れが疎かになってしまい、やがて人々の記憶から消えてしまうかもしれません。
平家七人塚及び、平家龍神宮は
大分県宇佐市院内町大字大門字経塚353番地にあります。
かつては平家七人塚では、神楽奉納やお祭りが行われた日には1日に300人以上訪れており、地域の人々が歴史を感じ、交流する場となっていました。
しかし、コロナ禍を機にそれらは途絶えてしまい、七人塚は人々の記憶から遠ざかりつつあります。
私たちは、この大切な遺産を後世に残すために、お祭りやイベントを通じて人々に知ってもらい、地域に誇れる文化財として守りたいのです。
そこでクラウドファンディングを通じてご支援いただき、是非ご一緒に平家七人塚を未来へ繋ぎたいのです。
これまで平家七人塚は門脇さん個人で私財を投じ神楽奉納をはじめ、様々な御供養、祭祀を続けてきた為、環境整備にまでは手が回らなかった、というのが正直なところです。
しかし、この平家七人塚を未来へ継承し、今後も残していく為には整備を整え、皆様に安心してお越しいただける環境を作りたい! と強く思っております。
大掛かりな修繕は第二弾とさせていただき、まずは最低限の修繕箇所にかかる費用をご支援いただきたく思います。
そして、この歴史ある「平家七人塚」を知っていただきたいのです。
その上で皆様に是非、武将たちや龍神様に会いに来ていただきたく思います。
老朽化の進んだ箇所の修繕や新設を合わせて220万円が必要となる見込みです。
募集期間中も知恵を絞り合い、私たちでできる所を整備していきます。
またそれらの活動報告も投稿していきます。
本プロジェクトの支援金は西日本平家会・運営委員会の清野が受け取り口となっております。
責任をもって管理し、適切に修繕費用として大切に使わせて頂きます。
会主の門脇さんからも一任されております。
ご安心ください。
今、令和の世となり、胸を張って平家一門の供養や龍神信仰を続けていきたいと思います。
・七人塚は整備され、誰もが訪れやすい場所になります。
・神楽奉納やお祭りが復活し、多くの方々や子供たちが歴史に触れる機会が生まれます。
・地域の誇りとして語り継がれ、継承すべき遺産が次の世代へと確かに残っていきます。
・そして、七人塚は「知る人ぞ知る場所」から「多くの人に訪れられる観光名所」へと成長していきます。
七人塚を守るのは、もう門脇さんお一人の役目ではありません。この歴史を未来へつなぐ仲間になっていただけませんか?
あなたのご支援が、何百年先の世代へと受け継がれる大きな力となります。
▶︎リターンについて
ご支援いただいた資金の大半は修繕費に充てるため、豪華なリターンはご用意できません。 ですが、大口の方へは、一緒に当プログラムを作っていただいた証として以下の物を用意しております。
・今回の祭祀限定のお供え物に使う熨斗
「平家七人塚 再生記念」として、平家家紋入りの熨斗をご用意しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 清野 晃(西日本平家会・運営委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年4月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
●修繕内容と必要な費用 ◎老朽化の進んだ現在の社務所の撤去 ◎社務所兼事務所設置の費用 ◎神楽殿の改修工事 ◎玉垣の修繕 ◎塚周辺の設備、整備費用 ・駐車場整備 ・看板設置 ・案内板設置 資金が集まるまでも必要な草刈りや素人でもできる範囲の塗装や改修工事等の作業を皆んなで知恵を絞りやれる事は自分達で作業をしていきます。 また、市役所や周辺施設及び、住民の方々への宣伝活動もしていく予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち応援コース | 3000円
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をそのまま本プログラムに充てさせていただきます。
●メール又は手書きの感謝状
(希望者のみ)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
5,000円+システム利用料

お気持ち応援コース | 5000円
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をそのまま本プログラムに充てさせていただきます。
●メール又は手書きの感謝状
(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料

お供えコース | 10000円
◉平清盛公や教盛公をはじめ平家一門の武将たちに直接お供えを届けませんか?◉
●お礼のお手紙orメール
●神楽奉納当日にお名前入り(希望者のみ)特別熨斗でのお供え
お供え内容はカップ酒等。
こちらは支援者様のお名前で平家七人塚へお供えするものになりますので商品の郵送はございません。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
30,000円+システム利用料

神楽関係者席ご招待!
●神楽関係者席にご招待。
神楽の演目の中に「もちまき」の場面や「ちから比べ」の場面があります。
観客参加型の御神楽ですので一体感がありお楽しみいただけると思います。
事前の祝詞奏上から参加できます。
お祭り開催は2026年4月頃です。 詳細については、2026年1月中にメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
50,000円+システム利用料

お供えコース | 50000円
◉平清盛公や教盛公をはじめ平家一門の武将たちに直接お供えを届けませんか?◉
●お礼のお手紙orメール
●神楽奉納当日にお名前入り(希望者のみ)特別熨斗でのお供え
お供え内容は一升瓶のお酒等。
こちらは支援者様のお名前で平家七人塚へお供えするものになりますので商品の郵送はございません。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
50,000円+システム利用料

神楽関係者席ご招待! お二人まで可能。
●神楽関係者席にご招待。
神楽の演目の中に「もちまき」の場面や「ちから比べ」の場面があります。
観客参加型の御神楽ですので一体感がありお楽しみいただけると思います。
事前の祝詞奏上から参加できます。
●一組2名様までご招待!
お祭り開催は2026年4月頃です。 詳細については、2026年1月中にメールにてお知らせいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
70,000円+システム利用料

神楽関係者席ご招待! 大樽酒お供え付き!
●神楽関係者席にご招待。
神楽の演目の中に「もちまき」の場面や「ちから比べ」の場面があります。
観客参加型の御神楽ですので一体感がありお楽しみいただけると思います。
●一組2名様までご招待!
●神楽奉納時にお名前(希望のみ)を記載した限定の熨斗を付けてお納めします。
お祭り開催は2026年4月頃です。 詳細については、2026年1月中にメールにてお知らせいたします。
こちらは支援者様のお名前で平家七人塚へお供えするものになりますので大樽酒のお渡しはございません。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
100,000円+システム利用料

全力応援コース | 100000円
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をそのまま本プログラムに充てさせていただきます。
●メール又は手書きの感謝状
(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
300,000円+システム利用料

全力応援コース | 300000円
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をそのまま本プログラムに充てさせていただきます。
●メール又は手書きの感謝状
(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
500,000円+システム利用料

全力応援コース 500000円
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をそのまま本プログラムに充てさせていただきます。
●メール又は手書きの感謝状
(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
1,000,000円+システム利用料

全力応援コース | 1000000
返礼品のお返しがない分、いただいたご支援をそのまま本プログラムに充てさせていただきます。
●メール又は手書きの感謝状
(希望者のみ)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
プロフィール

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
#地域文化
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 25日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
#地域文化
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 30日

かつて町を守った猫たちを再び|猫好きの皆さまと、猫神神社を建立へ
#地域文化
- 現在
- 142,886円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 37日

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 55日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,729,000円
- 支援者
- 224人
- 残り
- 20日











