
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 59人
- 募集終了日
- 2014年7月28日
薬草の旅④玄海町薬草園
阿蘇からぐーんと北上。
日本海側に抜けたところにある、佐賀県玄海町。
海だー!!!

ここは九州では原子力発電所があることで有名。
しかも、その発電所のまさに隣の敷地には、薬用植物栽培研究所があります。
はっとするほど美しい風景。色んな矛盾をはらんでるなーと思いふける。
町が運営しているので、まずは町役所にお邪魔して職員さんに案内していただきました。
どうやら、玄海町の町長さんが国産生薬の可能性に目覚め、
「やるぞ!」と、一念発起。
研究所を作り、生薬の大半に含まれる甘草やミシマサイコを中心に商品開発などもしています。


この研究所では100種類以上の生薬が植わっていて、
月に1回程、大学の先生を招いてのレクチャーや、朝一なども開いてらっしゃいます。
大学の研究の実践や、モンゴルなどの乾燥地帯でも成育ができるようにや、数年で収穫までしっかりできるように工夫したり…
農家さんがうまく薬草の生産に踏み切れるようにと、試行錯誤しています。

実は、町おこしや地場産業として薬草のプロジェクトが始まっているケースは、
既に全国でいくつかあります。
特に、全国薬草シンポジウムの今年の会場である飛騨高山も町ぐるみで取り組んでおられます。
ここにも5/31に行ったので、そのお話はまた後ほど。
薬草の料理法なども教えて頂き、
全国の薬草の動きもなんとなく見えて来ました。
9割以上、漢方薬の材料は中国からの輸入に頼っている日本ですが、
中国の富裕層が増えたことにより、海外への輸出は減少するばかり。
生薬の国産化をしなければ、いつか日本は自然由来のお薬を充分に作れなくなってしまう。

企業も、行政も、ローカルで生薬をつくろうと、ますます動き始めているようです。
生薬は価値があるので、どう守りながら作って行くのかが難しい所でもありますが、
ガーデニングをするのなら、自分の庭でちょっとした薬草も育てることができたらと思います。
メディカルガーデニング、私も挑戦しよう。
美しい海を後にして、一気に南下。
鹿児島経由で宮崎に入り、霧島へ向かいます。
九州の最後の目的地は霧島。
リターン
3,000円
お礼とご報告メールを配信
からだを整える薬草の使い方リーフレットPDF版
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
お礼とご報告メールを配信
からだを整える薬草の使い方リーフレット
八代産 蓮の葉などの天然ハーブティ 1袋
launch party(試食•試飲つき) 1名様ご招待
※パーティに出席できない方は、薬草茶をもう1つお送りできます。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
お礼とご報告メールを配信
からだを整える薬草の使い方リーフレットPDF版
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
お礼とご報告メールを配信
からだを整える薬草の使い方リーフレット
八代産 蓮の葉などの天然ハーブティ 1袋
launch party(試食•試飲つき) 1名様ご招待
※パーティに出席できない方は、薬草茶をもう1つお送りできます。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 1日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人













