41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 2枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 3枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 4枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 5枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 6枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 2枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 3枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 4枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 5枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 6枚目

支援総額

12,040,377

目標金額 8,200,000円

支援者
783人
募集終了日
2024年7月19日

    https://readyfor.jp/projects/higashiparkzoo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月07日 16:46

【活動報告⑱】ウマ、ラマのふれあいイベント前期の日程が終了しました!

4、5、10、11月の季節限定のイベントである

「おうまさんとなかよくなろう」と「アムールくんとなかよくなろう」

前期(45月)のすべての日程が終了しました…!

両イベント合わせて12回開催し、119386名の方に参加して頂きました。

参加して下さった皆様ありがとうございました。

大好評の2つのイベントの中から今回は「アムールくんとなかよくなろう」の様子を紹介したいと思います。

イベントの様子
イベントの様子

 

ラマのふれあいイベントとして、コロナ禍以前はおやつのニンジンをあげてもらう「エサやり体験」を行っていましたが、コロナ禍のイベント中止期間中に内容の見直しを行い、ただエサをあげるだけではなく、ラマという動物の生態や魅力、アムールくんの性格や特徴などを知ってもらうことに重点をおいた「アムールくんとなかよくなろう」として再開することにしました。

このイベントは、参加者の皆さんにアムールくんが暮らしている運動場の中に入ってもらい、その生活環境を感じてもらうところから始まります。狭い?広い?寒い?暑い?どう感じるかは参加者それぞれ(日陰がなくて暑いな…と感じた人もいたのでは?)。また外から他のお客さんに見られる感覚も肌で感じてもらいます。

 

アムール君のお家にお邪魔します!

 

続いて始まる飼育員によるガイドでは、ラマはどの動物の仲間かな?どんなところに住んでいるのかな?何を食べているのな?アムールくんの生い立ちや名前の由来などなど…目の前のアムールくんを観察しながら、さらに写真やパネル、実際に食べているごはんのを使ってお話をしていきます。一方的に話すのではなく、質問したり、クイズを出したりして対話の中で情報が伝わることを意識しています。もちろん参加者の皆さまからの質問にもお答えしますよ♪ そんな話を通してラマやアムールくんに詳しくなってもらえたら、なかよくなるための最終ステップ、お待ちかねのエサやり体験へ。ここでお願いしていることが1つ。柵からにょきっと出てくるアムールくんの顔を目の前に、「よーし、よーし」と触りたくなってしまうけど、今日は初対面なのでおやつをあげるだけにしようねと約束してもらいます。ニンジンを手渡しであげてもらい、記念写真をパチリ! どうかなアムールくんとなかよくなれたかな?

 

アムール君と仲良くなれたかな??♪

 

東公園動物園では「動物ファースト」をモットーに「動物福祉」に配慮した飼育管理に努めています。そんな中で、ふれあいやエサやり体験は映像や写真では感じることが出来ない、動物の大きさやにおい、息づかいやぬくもりをじかに感じらえる唯一の方法ととらえており、出来るだけ動物たちに負担のかからない方法を考えて実施しています。「少し物足りないな…」と思われることがあるかもしれませんが「動物ファースト」とご理解頂ければと思います。

 

さて、繰り返しになりますが「アムールくんとなかよくなろう」「おうまさんとなかよくなろう」の前期の日程は終了しました。惜しくも参加出来なかった皆さま、ご安心ください。

次は、夏の暑さも和らいだ10月に再開予定です。

 

<ウマ、ラマふれあいイベント情報>

開催月4、5、10、11

土曜日「おうまさんとなかよくなろう」

日曜日「アムールくんとなかよくなろう」

時 間 14時~

定 員 先着10組(15名まで)

参加費 1100

詳しくはこちらから(https://www.city.okazaki.lg.jp/300/305/p033930.html)

 

522日から始まった今回のプロジェクト、皆さまのご支援のおかげで先日、無事ファーストSTEP、セカンドSTEPともに到達し、新しい動物たちのお迎えと、ラマの放飼場に日除け、雨除けを設置することが出来るようになりました。もしかしたら次のイベント時にはアムールくんの新しい仲間を紹介出来るかもしれませんので楽しみにお待ちください。

 

本プロジェクト、次の目標は動物たちの住環境の向上です。古くなったふれあい広場の牧柵修繕をすることで、そこで過ごす動物たちがより安心安全に快適に過ごせる環境を整えたいと思っています。

引き続き皆さまからのご支援、応援をよろしくお願いいたします!!

クラファンの広報活動も頑張ってます~!!

 

 

リターン

3,000+システム利用料


【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

●お礼のメール
●寄附受納証

✳︎複数口でのご支援も可能です。

申込数
268
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット

東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!

=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

●お礼のメール
●寄附受納証

✳︎複数口でのご支援も可能です。

申込数
268
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット

東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!

=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 40

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る