
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2015年1月12日
これまでの上映会
姫田作品十日町上映会は、「越後奥三面~山に生かされた日々~」(1984年、民族文化映像研究所制作)から、スタートしました。12月1日現在、これまでに11本の作品を上映しています。
わずか、30年前の日本の姿に、心底驚きました。世界の中でも、この30~40年間の激変は、日本だけ突出しています。「時代の流れだから、、、もう古いから、、、過去にとらわれては未来がない、、、」そんな意見を、がらりとひっくり返してしまうような、すごい迫力がみなぎっています。撮られる方も、撮る方も、真剣勝負。
バブル期の興奮とはかけ離れた、ごつい日常が、日本人の根っこにあって、そのことをもう一度、考えさせてくれえる。これは、自分たちだけで楽しむ映画ではないなあ、、、、というのが、仲間たちみんなの意見です。高価なDVDの賃料を捻出し、時間を作って、上映会を続けるからには、もっとたくさんの若い方々にも来て欲しい。
チラシが素晴らしい、いや紙面が固すぎる、字が小さいのは年寄り向けじゃない、、色々な意見がありますが、がつんとした映像と同様、このスタイルでいきたいと思います。
式年遷宮は、20年ごと。そうして次の世代に、技をつないでいます。民映研の活動も、もう40年も経ちました。民映研からもたくさんの映像作家が巣立っています。今、ここで、また民映研作品を見る会が、各地で盛んになるといいなあと思います。まずは、豪雪の十日町でがんばっている私たちを、どうぞ応援してください。里山の風景の中で、若い世代と観る上映会を育てていきたいのです!https://readyfor-img.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/attachments/72037/fa2fabad800a8544316b5ce8e8887a91e335ce02.jpg
リターン
3,000円
十日町のお土産品:A.豚ジャーキー、または:D.【松之山温泉グッズ】(1セット)
E.十日町観光絵葉書(2枚1組)
F.サンクスレター
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
A.十日町のお土産品(豚ジャーキー)1袋
B.上映会チケット1枚
E.十日町観光絵葉書(2枚1組)
F.サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
十日町のお土産品:A.豚ジャーキー、または:D.【松之山温泉グッズ】(1セット)
E.十日町観光絵葉書(2枚1組)
F.サンクスレター
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
A.十日町のお土産品(豚ジャーキー)1袋
B.上映会チケット1枚
E.十日町観光絵葉書(2枚1組)
F.サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,949,000円
- 寄付者
- 208人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,550,000円
- 支援者
- 98人
- 残り
- 21日

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,405,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 39日












