
支援総額
目標金額 2,300,000円
- 支援者
- 226人
- 募集終了日
- 2021年7月9日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
#動物
- 総計
- 101人

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,279,000円
- 支援者
- 1,857人
- 残り
- 39日

引退競走馬に明るい未来を リトレースサポーター募集中!
#動物
- 総計
- 10人

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
#地域文化
- 総計
- 62人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 679人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
#映画・映像
- 総計
- 39人
プロジェクト本文
第一目標達成のお礼と今後の目標について
祝 目標達成ありがとうございます!!
皆様の暖かいご支援をいただき目標を達成することができました。ありがとうございます!!
おかげさまで、まず第一目標にしていた馬車を購入することができます。集まった支援金は馬車本体、馬車を馬に取り付けるハーネス等付属品、輸送費、トレーニング費用、返礼品等に充てさせていただきます。
ネクストチャレンジとなる目標340万円が達成できると、車いすをそのまま乗せることができる馬車にグレードアップすることができます。この場合、オーダーメードになるためコストと時間がかかります。年内に馬車、装備品を揃えて、馬の馬車トレーニングを予定です。来年4月から皆さんと一緒に馬車を楽しめるように準備を進めていきます!
今回のクラウドファンディング立ち上げ時、”ハンナ”と”むぎ”に馬車を引いてもらう予定でした。しかし残念な事に”ハンナ”は突然体調を崩し旅立ってしましました(トップ写真馬がハンナちゃんです)。ハンナちゃんに引いてもらう事はできませんでしたが、むぎちゃんが現在少しずつ馬車引きの練習を始めています。しっかりと練習して皆さんと安全に楽しく活動できるよう頑張っています。是非、むぎちゃんへ応援お願いします!

追記:2021年6月18日
一般社団法人ヒポトピア代表 小泉弓子
はじめに
馬の身の回りのお世話や乗馬など、
馬との関わりを通して、
精神機能や運動機能を向上させる
“ホースセラピー”。
このホースセラピーを通した、
障がいのある子どもたちの発達支援を目的に、
一般社団法人ヒポトピアは誕生しました。

設立3年目となる今年、
障がいのある方もない方も
馬が怖い、何らかの理由で乗馬ができない方にも、
馬との関わりで得られる、
かけがえのない体験をしてもらえるよう、
馬車を購入し、活動の幅を広げたいと思っています。
▼代表:小泉弓子よりメッセージ
今回、馬車を購入する費用を調達するとともに
私たちの活動をより多くの方に知っていただき、
たくさんの方に応援していただいていることを、
子どもたちにも伝える機会にできればと思い
クラウドファンディングへの挑戦を決めました。
あたたかい応援を、よろしくお願いいたします。

一般社団法人ヒポトピアとは
子どもたち一人ひとりの個性に合わせて、
楽しく自信をつけられる場に。
はじめまして、一般社団法人ヒポトピア代表の小泉弓子です。
馬の身の周りの世話や乗馬を通じた精神機能や運動機能の向上、さらに楽しみを持つことで生活の質を向上させる“ホースセラピー”を通じて、主に障がい児の発達支援を行う目的で、2018年にヒポトピアを設立しました。

ヒポトピアは、多機能型障がい児支援、児童発達支援・放課後等デイサービスを運営している「ヒポデイ」と、障がい者乗馬を中心とした乗馬クラブ「ヒポクリニック」の2部門で構成されています。
「ヒポデイ」に所属する理学療法士や作業療法士とスタッフとで、子どもたちが個々に抱えている障がいの理解につとめ、その情報を「ヒポクリニック」の障がい者乗馬インストラクターと共有し、協働で個別プランを作成します。そのプランに従って、事業所での過ごし方や馬との関わり方を一人ひとり個別にサポートさせていただくという仕組みです。

馬と関わる“ホースセラピー”の具体的な取り組みは、「ヒポクリニック」部門での活動となります。
馬との関わりをもつ活動として、厩舎作業、馬のお手入れ、乗馬、馬をつれての散歩、馬の観察等、さまざまな関わり方があり、どのような関わり方をするのか、それぞれのお子さんにあった目標が設定されています。
例えば、馬の部屋の掃除一つをとっても、馬の生活場の観察、床にしいているおが粉の感触を感じたり、匂いや、ボロ(うんち)を見つけたり拾ったり嗅いだり、拾うときの体や道具の使い方、力加減を体験し学ぶことができます。また、一人の力では難しくてできない作業には、周りの仲間と声を掛けあって取り組むことで、自然とコミュニケーション能力が身につきます。
ご利用者の阿南様(東京都在住)からいただいたメッセージ:
子ども達が自然と馬とヒポトピアの方々と過ごす時間は、とても大事でいろいろな成長につながっています。身体的な部分や精神的なところで、必要なセラピーだと感じています。

こうした作業を完了させることで、物事をやり遂げる達成感を感じることができます。
その子に応じた目標を細かく設定し、普段の生活だけではなかなかできない体験を積み重ねてもらうことで、その子の自信につながり、人生の糧の一部となればという想いで、これまで活動を続けてきました。

クラウドファンディング挑戦の目的
「乗馬ができない」「馬が怖い…」
そんな方にも気軽に馬と関われる機会を。
ホースセラピーには馬房のお掃除、ブラッシング等の馬のお手入れ、給餌、餌となる草刈り、乗馬、曳き馬等、さまざまなアクティビティがありますが、慣れていない馬への恐怖や障がいによりこれらのアクティビティをおこなうことが難しいお子さんもいます。
そんな中、ホームセンターで購入した”そり"を馬に紐で着けて、そり遊びを行ったところ、大人気で子どもも大人も大喜びでした。馬に近づけなかった子どももそり遊びをきっかけに、馬に触ることができるようになりました。少しずつブラッシングなど馬のお手入れにも参加できるようになり、本人も自信がついてきたようでした。

この経験から、「興味はあるけれどいきなり馬と触れ合うのに抵抗・恐怖がある方」や、障がいのある子ども、車いすの方やお年寄りの方など「馬にまたがることが難しい方」も、より多くの方々が馬に関わる活動に参加できるということを学びました。
海外では、乗馬の背への揺れが好ましくない疾患を持つ方には、馬車が一般的に用いられます。馬車を使うことができれば、年齢制限などもなくなり、幅広い方に乗っていただくことができ、気軽に馬との風景を楽しむことができます。
そこで今回、ホースセラピーに用いるための“馬車”を購入できればと、クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
第一目標金額である230万円を達成できれば、最低限の機能が備わった馬車を中古などで購入することができます※。さらに、第二目標である340万円を達成したら、車いすをそのまま乗せることのできる馬車を購入することが可能になります。
※2021年8月1日までに馬車を購入し、半年間運用したことをもって本プロジェクトは実施完了となります。

▼
▼
▼

障がい者乗馬の場合は、安全などを確保するために、通常の乗馬よりもサポートが必要です。私たちヒポトピアの活動は、たくさんの方に支えられて成り立っており、活動の幅を広げていくためには、正直、資金が潤沢にあるとは言えない状況です。
さらに、今回のクラウドファンディングでは資金調達という機会に加え、より多くの方に私たちの活動を、馬は乗るだけではないさまざまな活動があることを知っていただき、興味を持っていただく機会にできればと思っています。

まだまだ日本ではホースセラピーというものの認知度が低く、さまざまなセラピーの選択肢に入っている状況ではありません。この機会を通して、より多くの方々にホースセラピーの活動を知っていただければと思っています。
障がい者健常者区別なく、さまざまな方々に馬とともに過ごす時間を楽しんでいただくことで、生活の質の向上に寄与できればと思っています。
馬に触るのが怖い方、興味はあるけれど抵抗がある方、乗馬や曳き馬など一部の体験にこれまで参加したくてもできなかった方にも、馬車を通じて馬を好きになってもらうこと、かけがえのない体験につなぐことができればと願っています。

今後の活動に向けて
ホースセラピーの認知を広げ、
馬と人が幸せに関われる場を目指して。
代表である私自身、祖父の影響もあり、学生時代は馬術部に所属し活動をしていました。また、ボランティアサークルに所属し、小児病棟のお子さんに対して本の読み聞かせや、障がい児のサポートを行っていました。
馬と過ごす時間の楽しさを知っていたこともあり、子どもたちのサポートをさせていただく中で、外に出られなかったり、制限された生活をしているお子さんに対して、大好きな馬と過ごす時間を共有して楽しい時間を持ってもらいたいと考えていました。
こうした活動を通して児童発達についてより興味をもつとともに、大人と比べて自ら選択する機会が少ない子どもたちに、せめて「こんな選択肢もあるんだよ」と伝えてあげることができればと、日本ではあまり知られていないホースセラピーを広めていきたく、ヒポトピアの設立に至りました。

ヒポトピアを設立し、今年で3年目。4月には新入社員を4名迎えることができ、やっと組織としての土台ができてきて、今までアイデアはあってもできなかったことが、少しずつできる体制になってきたかなと思います。
障がいのある方もない方も幅広く、同じように馬との関わりを持っていただきたい。
その想いの一方で、馬たちにとっては、怪我や高齢で引退した馬が殺処分されることなく、第二の馬生を有意義に過ごしてもらう場としてヒポトピアが存在できればと思っています。引退馬が人とともに幸せに活躍、活動できる場を作り出し、より多くの人に知っていただきたいと考えます。
馬も人も幸せに過ごせる活動を続けていきたいです。馬は乗るだけの動物ではなく、もちろん感情もある動物ですので、馬の気持ちも考え、尊重して活動ができるように気をつけながら、今後も活動の幅を広げていきたいです。
どうかあたたかい応援を、よろしくお願いいたします。


応援メッセージのご紹介
角居勝彦
ホースコミュ二ティー
ヒポトピアは、早くから放課後等デイサービスで馬を取り入れた活動を行っていました。
そうは言っても皆が初めから馬に触れたり、乗れたりすることができるわけではありません。今回馬車を導入して馬に跨がれない、触るのが怖いと思っている子どもたちにも馬を楽しめるように活動の幅を広げたいとのこと。馬車本体、付属品、またそれに合わせたトレーニングに必要な大きな費用を賄うためにクラウドファンディングを立ち上げたとのことです。
是非皆様の温かいご支援をお願いいたします。
ご注意事項
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【3千円】お気持ちコース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・公式HPにお名前掲載 ※ご希望者のみ
・馬車を使った活動の様子をビデオメッセージにて送付
お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!
- 申込数
- 140
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円/ヒポトピアにご招待!】缶バッジ&キーホルダーコース
・1日ご招待券
・缶バッジ
・キーホルダー
※1日ご招待券は発行から1年間有効です。お越しの際、乗馬と曳き馬を体験いただけます。
※毎月頭に予定をお送りします。1ヶ月前までにお越しになる日をお教えください。
※缶バッジのデザインは2種類のうちどちらか一つをご送付します。お選びいただけませんのでご了承ください。
- - - こちらもセットでお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート
・公式HPにお名前掲載 ※ご希望者のみ
・馬車を使った活動の様子をビデオメッセージにて送付
※返礼品の送付をご希望でない方は、リターンご購入時にお申し付けください。お礼のメールのみ送付させていただきます。
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
【3千円】お気持ちコース
・お礼のメール
・活動報告レポート
・公式HPにお名前掲載 ※ご希望者のみ
・馬車を使った活動の様子をビデオメッセージにて送付
お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!
- 申込数
- 140
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

【1万円/ヒポトピアにご招待!】缶バッジ&キーホルダーコース
・1日ご招待券
・缶バッジ
・キーホルダー
※1日ご招待券は発行から1年間有効です。お越しの際、乗馬と曳き馬を体験いただけます。
※毎月頭に予定をお送りします。1ヶ月前までにお越しになる日をお教えください。
※缶バッジのデザインは2種類のうちどちらか一つをご送付します。お選びいただけませんのでご了承ください。
- - - こちらもセットでお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート
・公式HPにお名前掲載 ※ご希望者のみ
・馬車を使った活動の様子をビデオメッセージにて送付
※返礼品の送付をご希望でない方は、リターンご購入時にお申し付けください。お礼のメールのみ送付させていただきます。
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月












