
マンスリーサポーター総計
プロジェクト本文
▼自己紹介(団体紹介)
数ある中からこちらのページをご覧いただきまして、ありがとうございます。一般社団法人栗東引退競走馬支援協会の代表理事を務めます吉岡 麻悠子と申します。初回のプロジェクト「引退競走馬を次のキャリアへ繋げたい!」で皆様からあたたかいご支援をいただき、無事達成することができました。本当にありがとうございました。
このプロジェクトで「バーニングペスカ号」を協会に迎え入れることができ、リトレーニングも順調に進み、7月31日をもって当協会を無事卒業することができました。8月には新たな支援馬「ゾーンファンタジー号」を協会に迎え入れております。
初めて協会に迎え入れた引退競走馬「バーニングペスカ号」
簡単に自己紹介をさせていただきます。
※前回のプロジェクト「引退競走馬を次のキャリアへ繋げたい!」をご一読いただくと、なぜこの活動に取り組もうと思ったかなどが詳しく書かせていただいております。ぜひ前回の内容も併せてお読みいただけると幸いです。
私は9歳で乗馬と出会い、学生の頃から障害馬術競技会に出場してきました。20歳で乗馬クラブに就職し、多くの引退競走馬に携わりました。その経験を活かし、現在も数々の引退競走馬のセカンドキャリアに携わっております。
現在は、夫と滋賀県栗東市で栗東stable(リットウステーブル)の運営もしております。 栗東stableは2023年の10月にオープンした、JRA栗東トレーニングセンターから車で3分ほどの場所にある小さな乗馬クラブです。ふれあい乗馬、競技会遠征、引退競走馬のリトレーニング事業、競走馬の休養預かり等の活動をさせていただいております。
引退競走馬が活躍する為の競技会(RRCやJRAジャパンブリーフィングホースショー)への参加にも力を入れております。
馬のまちと言われるこの栗東で、自分たちが引退競走馬たちのために何ができるかを考える機会をいただき、1頭でも多くの引退競走馬を次のキャリアに繋げる活動をしたいと強く思うようになったため、令和7年2月にこの協会を設立いたしました。
今年の1月に大きな怪我をしてしまったプロヴァーブ号。
今では怪我もよくなり、各地で開催されているRRC予選大会(引退競走馬杯)に出場することもでき、クリアラウンド賞も獲得。
2024年のRRCファイナル大会に出場したサヴィ号。今年もファイナル大会出場を目指しています!
栗東stableでは2025年の7月末日時点で、15頭のリトレーニング馬を輩出しました。
▼活動内容
活動内容としましては、該当する引退競走馬を協会に登録し、その後リトレーニング可能クラブへ預託します。登録馬にかかる費用(飼育費用・治療費・トレーニングに必要な経費等)を協会が支援します。調教を進めながらその馬に合ったセカンドキャリア先を見極め、協会卒業を目指します。
前回のクラウドファンディングでは3カ月分の飼育費用を確保することができました。これにより、先が見えているという安心感が大きな支えとなりました。焦らずきちんと向き合いながらバーニングペスカのリトレーニングを進めることができ、7月には障害の競技会デビューを果たすことができました。ここまで丁寧なプロセスをたどることができたのは、皆さまからのご支援により、安定した時間と環境が用意できたらかです。
馬たちには安心して過ごせる日常が欠かせません。それを支えてくださったのが、ご支援いただいた皆さまです。
調教中のバーニングペスカ号
競技会デビューを果たし、ワンツーフィニッシュというすばらしい成績も収めました!
このプロジェクトでは、引退競走馬たちの「今」と「これから」を継続的に支えてくださる**リトレースサポーター(月額支援者)**を募集します。継続的に資金が集まればこの活動を広げていけるようになり、支援する引退競走馬の数を増やしていくことが可能となります。日々の飼料代や獣医療費、蹄のケアに必要な装蹄費やトレーニング費用など、馬たちの生活に必要な費用は月ごとに継続して発生します。ご支援は月1,000円から可能です。多くの方と一緒に支えていただくことで、1頭1頭に確かな未来を届けることができると考えております。
▼継続寄付をはじめる理由
前回実施したクラウドファンディングでは、多くのご支援をいただき、バーニングペスカを迎え入れることができました。本当に感謝しかありません。活動を知ってくださった方から「引退馬を受け入れてほしい」というご相談をいただくことも増えてきました。私たちとしても、できるだけその声に応えていきたいと思っていますが、現状の体制ではすべての馬を受け入れることは難しいのが現実です。さらに、引退馬を迎えた後も、次のキャリアへ進むまでには、馬や受け入れ側の状況によって時間がかかることも少なくありません。早ければ3カ月、長ければ半年〜1年におよぶこともあります。1頭の馬を心身ともに健康な状態で新たなステージへ送り出すには、日々の継続的な支援が欠かせません。そこで私たちは、一過性ではなく、馬たちの未来をともに育てていける継続的な仕組みとして「リトレースサポーター制度」を始めました。
2頭目に迎え入れた3歳牝馬の「ゾーンファンタジー号」
競走馬になることができないまま引退をしました。
▼資金の使いみち
いただいたご支援は主に協会の活動費に充てさせていただきます。
・飼育費用(1頭月約16~18万円)
・獣医医療費(予防接種、健康管理費用、怪我や病気の治療費)
・装蹄費
・リトレーニングに必要とされる費用
・啓発活動の運営費
・READYFORサービス手数料
皆さまからのご支援は、引退競走馬たちのために大切に活用させていただきます。
▼今後のビジョン
引退競走馬の多くは、十分な受け皿がなく、それを待つ十分な時間もないまま次のキャリアを選択できないのが現状です。しかし、彼らは人の手をかりれば、乗馬やセラピーホース、あるいはただ人と共に暮らす「家族」として、新たな役割を生きることができます。私たちは、「命に価値がある」ということを社会全体に問いかけ、引退競走馬にも当たり前に“明るい未来”があることを証明したいと考えています。
私たちの目標は、競走馬が引退しても人々から愛され続け、ファンの方々が応援し続けることができる社会の実現です。現在の活動拠点である栗東から、全国の引退競走馬支援へと繋げ、将来的には乗馬クラブで活躍できなくなった馬のサードキャリア事業、若手ホースマンの育成、馬と人が共生する地域づくりといった取り組みも視野に入れています。継続的なご支援を通じて、「命のバトンがつながる社会」を皆さまと共に実現していきたいと願っています。
最後まで一読いただき、ありがとうございます。
みなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来かねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 吉岡 麻悠子(一般社団法人栗東引退競走馬支援協会)
- 団体の活動開始年月日:
- 2025年4月18日
- 団体の法人設立年月日:
- 2025年2月14日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
R7年3月5日から開始したクラウドファンディングを達成。 協会としては、プロジェクト成功により1頭の引退競走馬を迎え入れ、現在リトレーニング中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
9歳で乗馬と出会い、20歳で乗馬クラブに就職。15年勤めた後、2023年の10月に夫と滋賀県栗東市で栗東stableを開業。学生の頃から障害馬術競技会に出場し、多くの引退競走馬に騎乗してきました。その経験を活かし、現在はマネージメントに従事。数々の引退競走馬のセカンドキャリアに携わっております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
コース
1,000円 / 月

リトレースサポーター【1000円コース】
・お申し込み時にお礼のメッセージをお送りします。(初回のみ)
・Instagramにて近況を随時アップします。
・リトレースサポーター様限定!Instagram限定アカウントへのご招待。
(こちらで限定公開の特別配信やインスタライブを行います)
2,000円 / 月

リトレースサポーター【2000円コース】
・上記内容すべて
・1年継続で記念品(ピンバッジやポストカード等の雑貨類)をプレゼント!(希望者のみ)
3,000円 / 月

リトレースサポーター【3000円コース】
・上記内容すべて
・9月時点でご登録いただいている方限定、翌年の引退競走馬オリジナルカレンダープレゼント!(希望者のみ)
5,000円 / 月

リトレースサポーター【5000円コース】
・上記内容すべて
・HP内に支援者としてお名前記載いたします(希望者のみ)
10,000円 / 月

リトレースサポーター【10000円コース】
・上記内容すべて
・支援馬の厩舎前にお名前入りのプレートを掲示いたします。(希望者のみ)
プロフィール
9歳で乗馬と出会い、20歳で乗馬クラブに就職。15年勤めた後、2023年の10月に夫と滋賀県栗東市で栗東stableを開業。学生の頃から障害馬術競技会に出場し、多くの引退競走馬に騎乗してきました。その経験を活かし、現在はマネージメントに従事。数々の引退競走馬のセカンドキャリアに携わっております。

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,279,000円
- 支援者
- 1,857人
- 残り
- 39日

引退競走馬が歩む新たな道 ~ セカンドキャリア支援プロジェクト ~
#動物
- 総計
- 14人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
#動物
- 総計
- 101人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 37日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
#観光
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 26日

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
#地域文化
- 総計
- 62人












