
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 149人
- 募集終了日
- 2023年4月14日
クラウドファンディングを始めた理由
皆様、おはようございます。プロジェクトの期限である4月14日(金)23:00まで、いよいよ残りあと7日となりました。
本当にたくさんの方々からのご寄付と応援のお声をいただき、これほど多くの方々にご支援頂けるとは予想しておらず、大変有り難く思うとともに、身が引き締まる思いです。
本日は、改めてクラウドファンディングに挑戦した2つの理由について本音でご説明させていただければと思います。
1つ目の理由は、正直に申しますと研究費集めです。我々は様々な事情で眼科医療へのハードルが高い患者さんにスマホ接続型の眼底カメラを提供することで、眼底疾患を早い段階で診断し治療を開始することで、皆が明るい世界を実現することを目標としています。そのためには安価な眼底カメラの普及が近道だと考えています。しかし、営利企業である製薬会社や医療機器会社からみると「儲からない」のです。そのため企業との共同研究が難しいのが現状です。しかし、安価な眼底カメラと遠隔診療の仕組みを構築している前例がないため、一から作りこまなくてはならず、高額の研究費が必要です。国の科学研究費補助金(科研費)や、日本医療研究開発機構の研究費にも応募をしています。ただ、大型予算を獲得するためには、優れた実績をコツコツつみあげて結果を出さなければなりません。そのステップアップの足掛かりとして、今回クラウドファンディングで皆様にご支援をお願いしております。
ただこれだけが理由というわけではなく、むしろ大事なのは2つ目の理由でした。緑内障や糖尿病網膜症といった眼底疾患は、末期まで症状を自覚することが少なく、ともすると眼科受診が後回しになってしまいます。眼科医として長年診療に携わっていますが、もう少し早く眼科を受診してくれていれば、という患者さんは少なくありません。クラウドファンディングを通じて、特に眼底の早期検査の必要性を皆様にお伝えするとともに、我々のプロジェクトの発展を望んでいる方々とコミュニケーションを取りながら研究をして行きたいと考えたのが2つ目の理由です。このプロジェクトは我々のチームだけではできません。プロジェクトが軌道にのるまでは、地域医療に従事されている先生方や地域の皆さんにご協力を頂くこともあるかと思います。ご支援と応援を頂いた皆さんとともに作り上げていくプロジェクトだと思っています。
クラウドファンディングでは、我々の考えていることをご支援頂いている皆さんに発信することができます。このような事は国や企業から研究費を頂いて研究を行う場合にはなかなか難しいと思います。我々のチームとご支援頂いている皆さんと共同で作り上げていくということもクラウドファンディングでプロジェクトを進める上での大きな利点だと思っています。
長くなってしまいましたが、まずはネクストゴール達成に向けて、そして頂いたご支援と応援をバネにして我々のプロジェクトを社会に還元できるように頑張っていきます!
皆様どうか引き続き、挑戦を見守っていただけましたら幸いです。
ギフト
3,000円+システム利用料
3000|寄付コース
● お礼のメール
● 寄附金領収書
※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2023年6月の日付になり、7月を目途にお届けします。
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料
10000|寄付コース
● お礼のメール
● 寄附金領収書
※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2023年6月の日付になり、7月を目途にお届けします。
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
● 結果報告レポート(2024年3月にPDFにて送付予定)
● 結果報告レポートにお名前掲載(希望者のみ/個人名のみ/サイズ小)
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
3000|寄付コース
● お礼のメール
● 寄附金領収書
※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2023年6月の日付になり、7月を目途にお届けします。
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料
10000|寄付コース
● お礼のメール
● 寄附金領収書
※領収書の日付はREADYFORから広島大学に入金がある2023年6月の日付になり、7月を目途にお届けします。
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります。
● 結果報告レポート(2024年3月にPDFにて送付予定)
● 結果報告レポートにお名前掲載(希望者のみ/個人名のみ/サイズ小)
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 63日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

大阪・北摂地域の未来の命をつなぐ。17年走り続けた救急車更新へ!
- 現在
- 9,335,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 35日

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日












