雪害で倒壊の危機!安心安全なお清めができるよう手水舎の再建を!
雪害で倒壊の危機!安心安全なお清めができるよう手水舎の再建を!

支援総額

3,530,000

目標金額 3,000,000円

支援者
268人
募集終了日
2021年10月29日

    https://readyfor.jp/projects/hirotajinja?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月16日 15:19

廣田神社の手水舎

皆様、こんにちは。

 

初日より沢山のご支援くださり、心から感謝申し上げます。

 

皆様は、神社に参拝に行かれた時、参道の脇に、

四本の柱に屋根がかけられ、その下に大きな水鉢が据え付けてあり、

水鉢にはきれいな水が流れているのを見たことがあるかと思います。

 

 

それが、手水舎です。

 

手水舎は、「てみずしゃ」「ちょうずや」などと読み、

参拝される方が神様へ気持ちを伝える前に、

手や口を水できれいにし、心身ともにお清めをする、大切なところです。

 

ここで水を使って、手や口をお清めすることを「手水を使う」といいます。

 

手水を使うのは、古事記の中で黄泉の国から戻ったイザナギノミコトが

禊(みそぎ)をして、死者の国でついた穢れを洗い流したことが起源です。

 

コロナ禍となり、多くの神社やお寺で、

この水鉢に色とりどりの花が飾られるようになったのを

見かけるようになったかと思います。

しかし、これは、コロナ禍になったから新しく始まったのではなく、

もともとは近くに水がなかった時に草花を使ってお清めをしていた

花手水(はなちょうず)というのがありました。

そこから、水鉢に飾られ、目で見て心身ともに癒され

お清めをするようになりました。

 

廣田神社でも、数年前より、あじさいの時期に花手水を行っていました。

一昨年より、遠方から来られた方に、

より青森を感じてもらいたいという思いから、りんごを浮かべ始めました。

 

 

このりんごは、弘前市*山田農園さんが毎年ご奉納してくださいます。

果実が多く実りすぎた時に、余分な実を摘む、摘果のりんごです。
ですから、小さくてとてもかわいらしいのです。
始めは緑色ですが、季節と共に赤色へ色づいていきます。
参拝の際に、それを楽しみにしていらっしゃる方も多くいます。

 

次回は、その弘前市*山田農園さんから、

今回のプロジェクトの応援メッセージをいただきましたので、

そちらをお伝えします。

 

 

 

リターン

5,000


A|御朱印(奉賛之証)コース

A|御朱印(奉賛之証)コース

・感謝の手紙
・プロジェクト限定御朱印(奉賛之証)
・旧手水舎の柱で奉製した御守り

申込数
128
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


B|お名前保存コース

B|お名前保存コース

・感謝の手紙
・プロジェクト限定御朱印(奉賛之証)
・旧手水舎の柱で奉製した御守り(御守り袋付)
・支援者様のお名前をご芳名帳にて保存並びにご芳名板に記載(希望制)※

※ご本名或いは会社・団体名での記載になります。(ニックネーム等不可)一口お一人様、或いは一つの団体・企業名をご記載ください。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

5,000


A|御朱印(奉賛之証)コース

A|御朱印(奉賛之証)コース

・感謝の手紙
・プロジェクト限定御朱印(奉賛之証)
・旧手水舎の柱で奉製した御守り

申込数
128
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

10,000


B|お名前保存コース

B|お名前保存コース

・感謝の手紙
・プロジェクト限定御朱印(奉賛之証)
・旧手水舎の柱で奉製した御守り(御守り袋付)
・支援者様のお名前をご芳名帳にて保存並びにご芳名板に記載(希望制)※

※ご本名或いは会社・団体名での記載になります。(ニックネーム等不可)一口お一人様、或いは一つの団体・企業名をご記載ください。

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る