
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
目標金額50万円は、下記内訳に充当させていただきます。
- CF手数料7万円
- リターン費用30万円
- プロジェクト(輸出)費用13万円
※本プロジェクトはAll In方式の実行確約型であり、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、予定していた規模の実施内容の通り実行いたします。
<取得している資格許認可>
- 国内食品製造販売の各種許認可
- FDA(アメリカ食品医薬品局)
- FSVP(外国供給業者確認プログラム)
<品質参考>
- 経営革新:胆振商労観第517-5号
- 道産原料:1X0100021
- ふるさと納税返礼品:苫小牧市・白老町
- 北寄貝は苫小牧漁業組合購入(24年間漁獲量日本一)
プロジェクト概要
北海道苫小牧市の特産物である北寄(ほっき)貝で造った「ほっきしょうゆ」1,000本をアメリカ輸出するプロジェクト。甘み・旨み・深みで、美味しいをもっと豊かにしたい!そして、100年先の未来、世界のキッチンで当たり前に使われる北寄魚醤文化の普及を目指します!
ご挨拶|自己紹介
皆様、はじめまして!北海道苫小牧(とまこまい)市の特産物北寄貝を使った魚醤食品の製造・販売をしている TSOスタッフ代表の太田正輝(おおた まさてる)と申します。
苫小牧市は人口16万人の全国有数の工業都市ですが、樽前山と太平洋に囲まれた豊かな自然も誇ります。フェリー港や新千歳空港へのアクセスも良く、近年はワーケーションや移住先としても注目を集めています。 私たちは、この地の特産物である北寄貝を使い、「100年かけて北海道に魚醤文化を創造する」というミッションを掲げて活動してきました。
醤(ひしお)とは?
発酵によって生まれる調味料の総称です。大きく分けると次の4種類があります。
- 魚醤(ぎょしょう・うおびしお)
- 肉醤(ししびしお)
- 草醤(くさびしお)
- 穀醤(こくびしお)
なお、XO醤(えっくすおーじゃん)は1980年代頃に誕生したもので、複数の醤を組み合わせて作られるため、この4分類には含まれません。北海道の歴史を振り返ると、全国各地からの移住者が集まり、多様な食文化が根付いた地域です。
しかし、不思議なことに魚醤文化は受け継がれてきませんでした。近年になり、地域ならではの魚介類を使った新しい魚醤が登場し始めていますが、その歴史はまだ浅く、文化として定着するには至っていないのが現状です。
旨みの源!北寄魚醤のご紹介
本プロジェクトの主役である「ほっきしょうゆ」は、大豆醤油と北寄魚醤が融合することで、甘み・旨み・深みのある魔法の調味料が誕生しました。皆様が日常的に使っている醤油がもっと美味しくなると食生活全体がもっと豊かになると思いませんか?
その美味しさの源、北寄魚醤をご紹介いたします。
商品名:
北海道苫小牧産 hokkaido nampula
(苫小牧ほっき魚醤)
- 原料|苫小牧産北寄貝・塩・麹のみ
- 防腐剤・着色剤・添加物ゼロ
- 特徴|魚醤特有の強い臭みと味をカット。1,000倍濃縮の高栄養価食品。和食はもちろん、洋食・中華・スイーツ・ジェラートまで用途は無限大。「最後の一滴で味が深まる」そんな魚醤です。
<使い方>
最後に一滴!目安は「1食につき1滴」だけ。刺身の醤油皿に、酢の物に、鍋の取り皿に、ラーメンに、味噌汁やお吸い物に。たとえば、肉じゃが(5人前)なら5滴、酢の物の小鉢に1滴、納豆に1滴、ラーメンに1滴、それだけでコクと旨味が驚くほど増し、奥深く上品な味わいに変わります。 さらに、クッキーやパン生地に練り込む、プリンや茶碗蒸しに数滴加えると、隠し味としての力を発揮。味に重厚さと高級感が生まれ、ひと口で違いがわかります。
北寄魚醤レシピ
きっかけ①|魚醤がある暮らし
秋田県出身の両親のもとで育った私は、幼い頃から「しょっつる」が身近にありました。札幌での学生生活、そして苫小牧の高専に通った5年間も、しょっつるは私の食卓に欠かせない味として寄り添い続けていました。
そんな私が疑問に思ったのは「なぜ北海道には魚醤文化がないのだろう?」 この疑問が、すべての始まりです。前職で微生物を扱う研究に携わっていた私は、苫小牧の特産「北寄貝」に着目し、魚醤の研究をスタート。気付けば没頭すること研究25年、販売開始から20年を迎えました。
きっかけ②|魚醤が紡ぐご縁
このたびご縁をいただき、苫小牧発「ほっきしょうゆ」のアメリカ輸出販売が正式に決定いたしました。私たちにとって、これは長年の想いが実を結んだ大きな節目であり、新たな挑戦の始まりです。
私たちが目指すのは、単なる輸出ではありません。「魚醤のある暮らし」という文化を、世界に根づかせていくこと。苫小牧の海が育んだ北寄貝から生まれた魚醤を通じて、日本の食卓だけでなく、世界の食文化とつながり、その可能性を広げていきたいのです。
しかし、いきなり魚醤そのものを広めるのではなく、まずは日常的に使いやすい「ほっきしょうゆ」から挑戦します。特別な調味料ではなく、日々の食卓で自然に手に取っていただける存在として、魚醤の旨みを気軽に味わっていただきたい。そこから「魚醤のある暮らし」の広がりを描いていきます。
このアメリカ輸出は、その第一歩。どうか皆さまのお力添えをいただき、ともにこの挑戦を育てていただけませんか? 皆さまのご支援こそが、魚醤文化を未来へとつなぐ大きな架け橋となります。
プロジェクト内容 & 支援金使い道
私たちは今、北海道苫小牧の海から生まれた北寄魚醤入りほっきしょうゆ(US商品名:HOKKI ARTISAN SAUCE、日本商品名:ほっきしょうゆ かつおベース)1,000本をアメリカへ届ける挑戦をしております。目指すのは、ただの輸出にとどまらず、アメリカの食卓やレストランで、誰かが「初めて魚醤と出会う瞬間」をつくり、その驚きと感動を世界に広げることです。
しかし、この夢を現実にするには欠かせない準備があります。皆さまからのご支援は、次のような大切なプロセスに活用させていただきます。
◾️USラベルデザイン
印刷費アメリカの食品基準に対応したラベルを整え、現地の人々に安心して手に取ってもらえるデザインを実現します。
◾️梱包費
ほっきしょうゆを最高の状態で届けるため、輸送に耐えうるボトルや外装を準備し、品質を守り抜きます。
◾️各種申請費
輸出に必要な検査・許可をクリアし、安全に流通できる環境を整えます。
これら一つひとつの準備は、「苫小牧の味をそのままアメリカへ届ける」ために不可欠です。皆さまのご支援は、単なる経費の補填ではありません。それは、北寄魚醤の未来を切り拓き、苫小牧の海の恵みを世界に羽ばたかせる力となります。どうか、この挑戦を一緒に支えてください。皆さまの応援が、北寄魚醤の歴史に新たな1ページを刻みます。
ご支援者様のメリット
このプロジェクトを応援してくださる皆さまには、単なる商品の購入以上の特別な価値を感じていただけるようにしたいと考えています。
◾️北寄魚醤に出会える喜び
ご支援者には、苫小牧の海から生まれた希少な「北寄魚醤」を特別な形でお届けします。当方セレクトの詰合せ商品をご用意いたします。
◾️地域と文化を未来へ残す意義
北寄魚醤の輸出は、ただのビジネスではなく、地域の漁業資源を活かし、苫小牧の食文化を世界へ広げる取り組みです。ご支援いただくことで、地元の産業や伝統を未来へと継承する一員となっていただけます。
◾️現地挑戦のリアルを体感
クラウドファンディングの進捗やアメリカでの展開の様子を、活動報告として随時お届けします。遠く離れた場所で起きる挑戦をリアルタイムで体感していただけるのも支援者ならではの特典です。
「特別な味わいを楽しむ喜び」と「文化を未来へつなぐ誇り」の両方を感じていただけることが、支援者の一番のメリットと存じます。
ビジョン|100年先の未来
「100年かけて北海道に魚醤文化を創造する」
そのミッションを掲げ、北寄魚醤をスタートさせてから25年。これまで一歩ずつ歩んできましたが、今、私たちは次のステージに進む時を迎えています。 目指すゴールは、魚醤を暮らしの当たり前にすること、そして北海道苫小牧の旨みを世界に広げること。
そのために、和食だけでなく、洋食、スイーツ、ジェラートなど、新しい食のスタイルにも寄り添う提案を進めていきます。 海外では、発酵食品やUMAMI(旨み)への関心が急速に高まっています。北海道発の魚醤が、世界中の食卓で愛される日をつくりたい。そのために、私たちは挑戦を続けます。
しかし、この挑戦は私たちだけでは実現できません。生産者、シェフ、料理愛好家、そして魚醤を愛してくださる皆さんと共に、新しい食文化を育てる旅を歩みたいのです。
「 100年先の未来、魚醤が世界のキッチンで当たり前に使われる」そんな文化を一緒につくりませんか?皆様のご支援応援を心よりお願い申し上げます。
協力者のご紹介
岩波 俊介
国立苫小牧高専物質工学科教授
▶︎写真右
岩波先生は、25年前の北寄魚醤研究開始からお付き合いいただき、有用性・優位性・可能性の分析研究にご協力いただいております。定量的な判定はもちろん、「美味しいとは何なのか?」「旨みとは?」という哲学的な問答にもお付き合いいただいております。
”””
TSOスタッフでは、苫小牧で水揚げされたほっき貝を使い、旨味濃縮工程を経た後に、塩と麹をブレンドして魚醤を造っています。ナンプラーなどの魚醤の製法では、魚介類の消化酵素を使っているため特有の臭いが目立ちますが、北寄魚醤は味と香りにこだわった麹を使うことで特有の臭いを0にした魚醤に仕上げています。 コク味をしめすペプチドや、旨味や甘味を示すアミノ酸、タウリンを豊富に含んでいるため、出汁に対して1000倍に希釈しても北寄魚醤の美味しさを感じることができます。また、防腐剤やアレルゲン物質を一切使用していませんので、安心して料理に使っていただくことができます。岩波 俊介さまより
”””
賛同者の声
全国有数の清流・沙流川の上流で育まれた「やまべ(やまめ)」料理をはじめ、新鮮な魚介類を中心に、四季折々の旬の味覚を心を込めてご提供しております「やまべ料理・苫小牧寿司・和食の日本橋」店主の齋藤芳行と申します。
本リターンでは、ほっき魚醤の魅力を存分に味わっていただけるお食事券をご用意いたしました。
王子(太田氏=ほっき王子)とは20年以上のお付き合いがあり、「キング(私)」と「プリンス(王子)」の二人揃ってキンプリの愛称で、これまで数多くのメディアでともに食文化の普及活動に取り組んでまいりました。単なる「美味しい」を超え、その先にある「食文化の創造」という理念に深く共感し、現在も共に歩んでおります。
ぜひこの機会に、当店自慢の料理とともに苫小牧の魅力をたっぷりとお楽しみいただければ幸いです。
私もほっき王子の挑戦を心から応援しております。
有限会社 日本橋
代表取締役 齋藤芳行さま
ほっきしょうゆのアメリカ輸出決定おめでとうございます!苫小牧名物のホッキ貝の美味しさが世界に広がることを切に願っております。応援しております!
とまこまいコミュニティ放送(株)
代表取締役社長兼局長 二瓶竜紀さま
長年当店のパンに使っているほっき魚醤が、ついに「ほっきしょうゆ」として世界に広がることに嬉しく思います。きっとUMAMIは世界に通用すると信じてます!応援してます!!
ぱん工房むぎ麦
店主 石見勝政さま
プロジェクトを応援してます!苫小牧産ほっき貝の旨みが世界に広がることに期待しております。
FMとまこまい BLACK&WHITE
パーソナリティ TAKAさま
当店の味の決め手ほっき魚醤がついに海を渡るのですね。おめでとうございます🎉苫小牧の美味しいが世界に広がることを楽しみにしてます。
CONTAINER DINING 彩んち
店主 安藤彩さま
当店の隠し味として大切にしている「ほっき魚醤」が、醤油となってアメリカへ渡るのですね。 苫小牧産ほっき貝の深い旨みが、世界中の食卓に広がっていくことを心から楽しみにしております。
昼飲み酒場かわちゃん
店主 伊川恭広さま
我が家の食卓でいつもお世話になっている「ほっきしょうゆ」が、アメリカへ渡るとお聞きしてとても感動しました。この味なら、きっと世界の方々にも愛されると思います。心から成功をお祈りしています。
めぐみ音楽教室
講師 嶋中めぐみさま
番組出演ありがとうございました!王子のほっき魚醤に対する情熱的な想いをお伺いすることができて、私も勇気を頂戴いたしました。アメリカ成功を願っております!
FMとまこまい 夕方baybay
パーソナリティ 下山結愛
アメリカ輸出おめでとうございます!私自身、北寄魚醤のファンであり、この美味しさが世界に広がることを楽しみにしております!また、本プロジェクトではCFチームとしてキュレーションを担当させていただき、挑戦の瞬間に立ち会えたことに感謝しております。
J-TRADE合同会社
代表社員 下川部淳さま
- プロジェクト実行責任者:
- 太田正輝(TSOスタッフ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年1月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
本プロジェクトはAll In方式の実行確約型です。 【資金使途】 本プロジェクト総額費用(必要金額)300万円は自己資金にて実施済み。支援金(目標金額)は、CF手数料7万円・リターン費用30万円・プロジェクト(輸出)費用13万円に使用させていただきます。目標を上回るご支援金の場合は、更にプロジェクト(輸出)費用に充当させていただきます。 【プロジェクト計画】 2025年11月末CF終了・2025年12月末リターン発送完了・2026年1月末アメリカ活動報告完了。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差異は、自己資金を補填して本プロジェクトを完遂します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
北海道苫小牧市の特産品「北寄(ほっき)貝」を使用した旨味調味料「北寄魚醤(ほっきぎょしょう」の製造販売を行うTSOスタッフ代表。只今、世界に挑戦中!「ほっきしょうゆ」1,000本をアメリカ輸出するプロジェクト。甘み・旨み・深みで、美味しいをもっと豊かにしたい!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

応援1000
リターン不要。北海道苫小牧市から世界挑戦に共感して問答無用にご支援応援いただけるエンジェル支援者さま!DMにてお礼メッセージをさせていただきます。
ぜひとも、よろしくお願い申し上げます。
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
6,700円+システム利用料

限定20セット!北寄魚醤3品詰合せ
北寄魚醤をご堪能いただくために、当方オリジナルセレクトの3品詰め合わせをご用意いたしました。また、ご支援の早期特典として、早割価格で数量限定20セットをリターン提供いたします。
ーーー
ほっきしょうゆ(かつおベース)150ml
hokkaido nampula(北寄魚醤)25ml
北海道ナンプ辣油60g瓶詰め
ーーー
卵かけご飯にほっきしょうゆ、肉じゃがにhokkaido nampula、餃子に北海道ナンプ辣油をご賞味ください。
発送は、常温佐川急便を予定しております。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2025年12月
7,700円+システム利用料

北寄魚醤3品詰合せ
北寄魚醤をご堪能いただくために、当方オリジナルセレクトの詰め合わせをご用意いたしました。卵かけご飯にほっきしょうゆ、肉じゃがにhokkaido nampula、餃子に北海道ナンプ辣油をご賞味ください。
ーーー
ほっきしょうゆ(かつおベース)150ml
hokkaido nampula(北寄魚醤)25ml
北海道ナンプ辣油60g瓶詰め
ーーー
発送は、常温佐川急便を予定しております。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
14,000円+システム利用料

全種北寄魚醤づくし5品詰合せ
北寄魚醤をご堪能いただくために、当方オリジナルセレクトの5品詰め合わせをご用意いたしました。ほっきしょうゆの「かつおベース」は肉料理、「こんぶベース」は魚料理によく合います。この機会に食べ比べは、いかがでしょうか?
ーーー
ほっきしょうゆ(かつおベース)150ml 2本
hokkaido nampula(北寄魚醤)25ml
北海道ナンプ辣油 60g瓶詰め
ラーメン一滴 20ml
ーーー
発送は、常温佐川急便を予定しております。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
15,000円+システム利用料

苫小牧寿司の老舗店 日本橋 苫小牧ほっき魚醤食べくらべ1人前お食事券
*店舗へご来店可能な方に限る。
*有効期限:2026年4月末(営業日)
苫小牧寿司の老舗店 日本橋が考案した「ほっき笹寿し」をはじめとする自慢の料理で、魚醤有り無しもずく酢で食べ比べ、北寄魚醤を使用した苫小牧ほっき魚醤コースをぜひご賞味ください。
ーーー
だし巻き
もずく酢
もずく酢(魚醤なし)
かも鍋
ホイル焼き(B1とんちゃん)
やまべ南蛮漬け
ほっき笹寿し
ほっきの土瓶蒸し
ちゃっぷりん(スイーツ)
ーーー
発送は、クリックポストを予定しております。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
25,000円+システム利用料

全盛苫小牧ほっき魚醤堪能フルコース
お食事券と北寄魚醤づくし5品詰合せの堪能フルコースです。ご支援応援お願い申し上げます。
*店舗へご来店可能な方に限る。
*お食事券有効期限:2026年4月末(営業日)
苫小牧寿司の老舗店 日本橋が考案した「ほっき笹寿し」をはじめとする自慢の料理で、魚醤有り無しもずく酢で食べ比べ、北寄魚醤を使用した苫小牧ほっき魚醤コースをぜひご賞味ください。
ーーー
だし巻き
もずく酢
もずく酢(魚醤なし)
かも鍋
ホイル焼き(B1とんちゃん)
やまべ南蛮漬け
ほっき笹寿し
ほっきの土瓶蒸し
ちゃっぷりん(スイーツ)
ーーー
北寄魚醤をご堪能いただくために、当方オリジナルセレクトの5品詰め合わせをご用意いたしました。ほっきしょうゆの「かつおベース」は肉料理、「こんぶベース」は魚料理によく合います。この機会に食べ比べは、いかがでしょうか?
ーーー
ほっきしょうゆ(かつおベース)150ml 2本
hokkaido nampula(北寄魚醤)25ml
北海道ナンプ辣油 60g瓶詰め
ラーメン一滴 20ml
ーーー
発送は、常温佐川急便を予定しております。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
北海道苫小牧市の特産品「北寄(ほっき)貝」を使用した旨味調味料「北寄魚醤(ほっきぎょしょう」の製造販売を行うTSOスタッフ代表。只今、世界に挑戦中!「ほっきしょうゆ」1,000本をアメリカ輸出するプロジェクト。甘み・旨み・深みで、美味しいをもっと豊かにしたい!

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 40,994,000円
- 寄付者
- 818人
- 残り
- 27日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
#地域文化
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
#地域文化
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 42日

日本一周経験者がご当地グルメを具に込めるおにぎりキッチンカーを運営
#地域文化
- 総計
- 0人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 23日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,870,000円
- 支援者
- 286人
- 残り
- 19日













