
たくさんの地域・たくさんの方々に知っていただけるよう、微力ながら応援させていただきます。
多くの方に応援いただけることは、とても有難いです!
最後の1日、応援がさらに増えることを祈ります!
応援、ありがとうございます!

14年前、東日本大震災の時に、当地にいち早く手を差し伸べてくださったのが、ホームスタート・ジャパンでした。
3.11の4か月前、一聞にして惹きつけられたホームスタートへの思いは、いつも鮮明な記憶です。
私たちのホームスタートは緊急支援をいただいて始まりましたが、やはり平時から欠かせないあたたかな地域の子ども子育て支援であるなと思う毎日です。幾多の困難もありましたが、ホームスタート・ジャパンをはじめ、全国のホームスタート関係者さまとともにあることで、今があります。全ての地域にホームスタートを!
そして、1人でも多くの方にホームスタートを知ってもらい支援の輪が広がりますように。
ありがとうございます!
東日本大震災の後、被災地の親子のことを思い、また被災地のみなさまからのご助力をいただき、ホームスタートの活動を広げることができたことは確かな記憶になっています。
緊急支援の重要性は申し上げるまでもないですが、同時に「平時から欠かせない」支援の必要性は同感です。
支援の輪を広げていけるように努力したいと思います。
頑張ってください!私が関わる街にも広がりますように。
黒のバッグを子ども二人に使わせてもらいたくてふたつ頼みました!
「私が関わる街にも」と言っていただけることはとても有難いです。お2人分の応援も感謝致します。

今本当に必要とされている支援だと思います。この活動がもっと広まることを願っています
ありがとうございます!はい、もっと広めるためにがんばります!
陰ながら応援しています。いつか講習を受けてボランティアにも参加してみたいです。
ボランティア参加を考えていただけるのはとてもうれしいです。応援、ありがとうございます。

ホームスタート活動を応援しています。頑張ってください!
力強い応援の言葉、ありがとうございます!


いつかの私を支えてくれた人があたたかかったから、私もだれかの隣に居ようと思えました。恩送りの輪を広げていきましょう★
ビジターが出来ずにいて申し訳ないのですが、応援したいと思ってこちらで寄付させていただきました。頑張ってください!

多胎育児家庭にとって、ホームスタートは地域に必要な支援の選択肢の一つだと思っています。ホームスタートが全国どこでも利用できる状況になり、支援者と利用者にとってよき地域社会が広がるよう、願っています。



ホームスタートの寄り添いを大切にした取り組みが、どこに住んでいても届く社会になるように応援しています!
地元でのご支援に加えて、クラファンでも応援、ありがとうございます!「どこに住んでいても届く社会」を目指したいです。
子育てには不甲斐ない政府に代わる皆さまの存在、本当にありがたいと思います!
ここまで言っていただけること、有難く思います。もっと多くの地域にホームスタートを届けられるよう努力します。
もう一息、頑張ってください!
ありがとうございます! はい、もう一息(あと1地域分)がんばりたいと思います!

日本全国の隅々までホームスタートの活動が拡がりますように願っております。私も微力ながら、A3のホームスタートバックをもって歩いて広報活動をさせていただきます!

必要とする方にホームスタートが届きますように、ホームビジターのみなさんが安心して活動できますように!応援します。


ホームスタートが日本中に広がりますように
うれしい言葉と応援、ありがとうございます!



子どもたちが赤ちゃんだった頃を思い出すと、たくさんの楽しい思い出と共に、しんどかった、そして頑張っていた、そんな自分をねぎらってあげたくなり、今でも涙が出ます。
あの頃の自分にかけてあげたい言葉を、今頑張っているママパパへ、ホームスタートの皆さんから届けてもらえたら、嬉しいです。
「あの頃の自分にかけてあげたい言葉を、今頑張っているママパパへ」・・・素敵な言葉ですね。そういう気持ちで、ボランティアさんたちも、運営側も活動していると思います!

親へ寄り添うことが、延いてはこどもたちの幸せに繋がるのですね。素晴らしい活動を応援しています!
はい、ママ・パパを支えることが、子どもたちのためになることは確かだと思います。応援、ありがとうございます!


子育て中のママたちが、どこの市町村に住んでいても利用できるように、HSが広がることを願っています♡
ありがとうございます!はい、「どこの市町村に住んでいても利用できるように」がんばりたいです。

日本の孤独な子育てが減るよう尽力されている、ホームスタートのスタッフさんを心から尊敬します。微力ですが応援させていただきます。
100年ファンドさま、温かいお言葉とご支援、ありがとうございます。

江東区で利用をさせていただいています。私なんかが使ったら迷惑かな、おうちに人は入れたくないな、
そう思っていましたが子どもに声を荒げる回数が増え辛くなり申し込み。初回の面談では号泣でした。顔合わせで来ていただいたビジターさんがとても素敵な方ですぐに母子ともに打ち解けました。毎回あたたかい雰囲気とお話しやすいお人柄に助けられて支えていただく心強さを感じています。全国に広がってほしく、クラファンに参加させていただきました。応援しています。


頑張ってください!

全国津々浦々にホームスタートができたら、日本の未来が変わる!!希望を託して応援します!
ありがとうございます!近隣の自治体にも増えてほしいですよね!










