愛知県東三河で486匹の見捨てられない命を守るために。
愛知県東三河で486匹の見捨てられない命を守るために。

支援総額

3,178,000

目標金額 700,000円

支援者
317人
募集終了日
2020年2月27日

    https://readyfor.jp/projects/honokunihearts4?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年02月23日 00:00

ボランティアのやりがい

皆さんは、猫のボランティアにどういう印象をお持ちですか?

 

このクラウドファンディングにご支援頂いた方々は、なんて大変なボランティアなんだ…と見守って下さる方ばかりですが、世間には「(猫好きだから)好きでやってる」とか「ボランティアだからタダで何でもする」と思ってる方がまだまだ居ます。


確かに猫は好きですが、それだけでやってるわけではありません。
過酷な外で暮らす猫をこれ以上増やしたくないからなのです。

 

最近、知人と猫の話になり、こんな話を聞きました。
「そういえばノラ猫をあまり見なくなったね」
まだまだ居るところにはいるのですが、それでもハーツの活動が少しずつ実を結んできているのかなと嬉しくなりました。

 

[日本において、ボランティアとは一般的に、自発的に他人・社会に奉仕する人または活動を指す。ボランティア活動の基本理念は、公共性、自発性、先駆性である (Wikipediaより)]

決して「タダで何でもする人」ではないのです。

 

猫のボランティアを実践していくことは、正直辛いことも多いです。


でも、正しい知識を身に付け、話題に上ったとき、きちんと注釈を付けられることも啓発のボランティアのひとつだと思うのです。


例えばご近所の人、知人、友人の間で、動物の福祉に関する正しい情報を共有するだけでも、全体の意識が変わるきっかけになっていきます。
愛護法を少しでも知っていると、猫嫌いの人が「餌をやるな!」と言うことは間違っていると分かります。

 

全体の意識が変わったと思える瞬間、きっと来ると信じています。


皆んなでやりましょう! 啓発のボランティア。
正しい知識を身につけて「こういう事なんだよ」と一言言うこと、小さな命を守る一助を担う、それは充分「猫ボランティア」なのです。


点が線になり面になって繋がっていくまで、皆んなで意識を共有していけたらと強く思います。

 

リターン

3,000


ハーツ活動応援コース

ハーツ活動応援コース

心を込めた感謝のメールをお送りします!
手数料を差し引いた全額を、第二シェルター運営費に充てさせて頂きます。

申込数
96
在庫数
9903
発送完了予定月
2020年4月

5,000


ハーツ活動応援コース

ハーツ活動応援コース

心を込めた感謝のメールをお送りします!
手数料を差し引いた全額を、第二シェルター運営費に充てさせて頂きます。

申込数
92
在庫数
9908
発送完了予定月
2020年4月

3,000


ハーツ活動応援コース

ハーツ活動応援コース

心を込めた感謝のメールをお送りします!
手数料を差し引いた全額を、第二シェルター運営費に充てさせて頂きます。

申込数
96
在庫数
9903
発送完了予定月
2020年4月

5,000


ハーツ活動応援コース

ハーツ活動応援コース

心を込めた感謝のメールをお送りします!
手数料を差し引いた全額を、第二シェルター運営費に充てさせて頂きます。

申込数
92
在庫数
9908
発送完了予定月
2020年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る