天平時代が令和に蘇る!国宝「東大寺 執金剛神立像」完全復元へ
天平時代が令和に蘇る!国宝「東大寺 執金剛神立像」完全復元へ

寄付総額

17,545,000

目標金額 10,000,000円

寄付者
525人
募集終了日
2020年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/hozonchoukoku-shukongoujin?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年08月05日 15:23

完全復元への道のり①~彩色の準備が始まりました~

 『東大寺 執金剛神立像』完全復元プロジェクトへの応援、誠にありがとうございます。

 

1、今週から塑像への彩色準備が始まりました。まずは、鹿の角で作った特製の膠で滲み止めを施しました。

 

​​​​​鹿角膠

 

滲み止めの膠の塗布

 

2、つぎに鉛白下地のさらに下地となる白土を塗布しました。色を塗るという感覚ではなく、あくまで彫刻作業の延長という意識で塗ります。

 

白土を膠で溶く​​​​​

 

全体にむらなくきれいに塗っていく

 

3、白土下地の完成。白土とは、カオリンと呼ばれる白色粘土鉱物から作った白い絵の具です。焼物で有名な景徳鎮の土の原産地、高嶺(カウリン)が語源とされています。

 

白土塗布前

 

 

白土塗布後

 

 

4、むらや液垂れを残さないよう小さな筆で塗るのは、とても集中力の必要な作業です。次回の報告も是非お楽しみに!

 

 

 

 

ギフト

10,000


スタンダードコース

スタンダードコース

●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載
●執金剛神立像と共に東大寺に奉納する解説板にお名前掲載・小サイズ
●籔内佐斗司教授の作品のポストカードセット
●籔内佐斗司教授の退任展解説オンライン講座


※お名前掲載はご希望の方のみです。
※オンライン講座は2020年11月の開催を予定しております。詳細は追ってご案内いたします。

申込数
269
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


alt

●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載


※お名前掲載はご希望の方のみです。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


スタンダードコース

スタンダードコース

●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載
●執金剛神立像と共に東大寺に奉納する解説板にお名前掲載・小サイズ
●籔内佐斗司教授の作品のポストカードセット
●籔内佐斗司教授の退任展解説オンライン講座


※お名前掲載はご希望の方のみです。
※オンライン講座は2020年11月の開催を予定しております。詳細は追ってご案内いたします。

申込数
269
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


alt

●お礼状と寄附領収書の送付
●プロジェクト報告書(PDF)の送付
●研究室HPおよび2020年度報告書にお名前掲載


※お名前掲載はご希望の方のみです。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る