
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 372人
- 募集終了日
- 2019年12月27日
花巻・青木家具製作所で作られる”鉄道つみき”
花巻おもちゃ美術館、副館長の高橋です^ ^
12月に入り、花巻おもちゃ美術館のクラウドファンディングも残り25日となりました。クリスマスの次の次の日まで募集をしています!目標達成率は33%と少しずつご支援の輪が広がっています。みなさまのご支援、誠にありがとうございます。
今日は返礼品の”鉄道つみき”の製作を手掛けていただく、地元・花巻の青木家具製作所についてご紹介します。どんな方が働いていらっしゃるかを知るため、2人の職員さんにお話を伺いました!
①福島さん
自閉症を持ち、岩手県立盛岡峰南高等支援学校在学時に見学で訪れた際に木の仕事に魅力を感じ、青木家具製作所で働いて6年目。週に一度は自分でお弁当を作ってきてお昼に食べているそうです。
クラウドファンディングの返礼品の”鉄道つみき”を糸鋸で切り出すところを見せてくださいました。今年から糸鋸を始めたばかりなのだそうですが、ひとつのことに集中することのできる福島さんは、刃をセッティングするところから迷わず、線に沿って真っすぐにつみきを切り出していました。こんなに丁寧に作られているつみきを、ぜひもっとたくさんの方に届けたいと思いました。

こんな質問をしてみました。
Q.仕事の好きなところはどこですか?
A.厨子の研磨です。
厨子というのは、下の写真のような仏像などを安置する仏具です。表面を触らせていただくととてもなめらかで、このように研磨するには黒炭を使い、とても時間がかかる大変な作業なのだそうです。

最後にこんなことも聞いてみました。
Q.いつも気をつけていることはどんなことですか?
A.下地塗料を多めに塗り、ムラをなくすことです。
とても細かい仕組みの木製品で塗装が難しいものの担当もしているそうです。繊細な材料である木を扱うために教えられていることに忠実に作業されているのが印象的でした。楽をしようなんてこれっぽちも考えていなくて、「どれだけ自分の納得のいくまできれいにできるか」と心がけていることが丁寧な仕事につながっていると感じました。
棚板にテープを張り付ける作業をしているところも見せてくださいました。ポイントは、下の写真のように次の板に貼りやすいようにシールに重しを置いているところだそうです。

採用を決めた青木家具製作所の会長は、「冗談を言っても通じないほど真面目なところが、仕事に通じるのではないかと思った。」と語っています。また、「木材も人間も一緒。良いところを見つけてあげて伸ばしてあげることが大事だ。」ということも教えてくださいました。ものを大切にする社訓は会社に浸透していて、節があるからとすぐに薪にしてしまうのではなく、活かせるところがあるのではないかと一度立ち止まって考える姿勢が、人を大切にすることにつながっていると思いました。
②高橋さん
友人の紹介でアルバイトから青木家具製作所での仕事を始め、今年で16年目。mocomoco(モコモコ)という青木家具製作所の直営店を担当されています。ご家族の方が大工をされていたことがあり、もともと木が好きだった高橋さんは、糸鋸のプロフェッショナルです。
直営店に並ぶ、季節ごとの木の飾りを見せていただきました。とても細かい飾りが、ひとつひとつ手作業で作られていることに驚きました。

いつも直営店の店番をしながら、こちらの糸鋸で加工をされているそうです。使い込まれているこの機械から、丁寧な木の仕事が伝わってきます。すぐそばに置いてあった猫のなめらかな曲線も高橋さんの技術があってこそ。

一番の最高傑作はどちらですかと聞いてみると、こちらの将棋の駒、王将を見せてくださいました。なんとこの文字、糸鋸で切り出したため、そのまま浮き出してきます!こんなに細かいのに、どの部分も欠けることなく完成していることに感動しました。高橋さんは、「機械に負けない気持ちで真っすぐに線をたどることを心がけています。」と語っています。
「プラスチックのおもちゃは劣化すると捨ててしまうけど、木のおもちゃは古さが味になって捨てられないですよね。そんな木の良さをもっと伝えられたら。」という思いも伝えてくださいました。

取材に協力してくださった福島さん、高橋さん、青木家具製作所のみなさん、ありがとうございました。花巻おもちゃ美術館のエントランスには、こんな素敵な方々が作っている”鉄道つみき”が飾られます。クラウドファンディングの目標達成まで、引き続きよろしくお願いいたします!
リターン
3,000円
お気持ちコース
●感謝状
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
10,000円

花巻おもちゃ美術館 一口館長コース(1万円)
●感謝状
●一口館長として館内にお名前掲示(希望者のみ)
●鉄道つみき(1つ)*お名前入り
●花巻おもちゃ美術館 美術館招待券(大人1枚/子供1枚)
●マルカンビル大食堂 ソフトクリーム10個無料券
- 申込数
- 298
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円
お気持ちコース
●感謝状
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月
10,000円

花巻おもちゃ美術館 一口館長コース(1万円)
●感謝状
●一口館長として館内にお名前掲示(希望者のみ)
●鉄道つみき(1つ)*お名前入り
●花巻おもちゃ美術館 美術館招待券(大人1枚/子供1枚)
●マルカンビル大食堂 ソフトクリーム10個無料券
- 申込数
- 298
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年2月

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

【第6弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
- 現在
- 1,216,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 35日

命を繋ぐ「ひだまり号」病気の猫の医療とシェルター改修・ICU維持へ
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 49日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,833,000円
- 支援者
- 544人
- 残り
- 25日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

虹組みんなで 劇団仲間の森は生きているを観に行こう
- 支援総額
- 1,395,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 12/20

野生動物と生きて30年。ゾウを密猟から守る車が廃車の危機に!
- 支援総額
- 5,033,000円
- 支援者
- 397人
- 終了日
- 6/28

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 56日

闘病生活の中で書き上げた思いの詰まったテキストを本にしたい!
- 支援総額
- 1,209,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 3/26

救いを待つ小さな命たち—猫たちを守り続けるために運営継続のご支援を
- 総計
- 7人

看護学生は能登の宝!能登の看護学生を守ろう
- 支援総額
- 2,655,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 7/17

世界規模の平和の祭典【2016年アースキャラバン】を開催したい!
- 支援総額
- 845,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 3/25











