第2弾!気仙沼の高校生が考案「酒かす」でつくる新名物を全国へ
第2弾!気仙沼の高校生が考案「酒かす」でつくる新名物を全国へ

支援総額

1,001,000

目標金額 800,000円

支援者
81人
募集終了日
2015年2月1日

    https://readyfor.jp/projects/iclub_kesennuma_2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年01月07日 12:24

酒粕の新しい発見!!

こんにちは!ゆうこです。

今日は酒粕のお話をしたいと思います。

 

このミルクジャムの主役である酒粕。

知れば知るほどとっても奥が深いことがわかってきました。

実は先月男山さんにインタビューに行ったときに 新しい発見があったのです!!

というのも…

気仙沼は昔から練り粕をつかっていたということ。

 

酒粕、といっても様々な種類があることをみなさまはご存知でしょうか??

樽で発酵させたものを、搾ってお酒にした後に残ったのが板粕。

名前の通り板のようで、白くて食べるとぱさぱさしています。

味はあまり感じられず、少し苦いのと後からふわっと酒の香りがします。

 

この板粕を「踏む」という、熟成する作業を経てできたのが練り粕。

発酵が進んで色は茶色くなっていて、味わい深いです。

(私はこっちの練り粕が大好きです)

 

古くから魚や野菜を酒粕で漬ける文化のあった気仙沼。

漬けるのに適した、練り粕がずっと使われていて、むしろ板粕は使わない。

気仙沼の、練り粕。

これは男山さんのところにインタビューに行かせていただいて見つけた発見でした!

現在少し廃れてしまっている練り粕文化。

現代に合う形で、ミルクジャムを通して伝えていきたいと思っています!

リターン

3,000


alt

☆ ご報告セット(電子メール)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載

申込数
6
在庫数
制限なし

6,000


alt

☆ おすそ分けセット(送料込み)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
・気仙沼ミルキーウェイおすそ分け分けセット(2本入り)

申込数
28
在庫数
制限なし

3,000


alt

☆ ご報告セット(電子メール)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載

申込数
6
在庫数
制限なし

6,000


alt

☆ おすそ分けセット(送料込み)
・活動報告書(pdf)
・活動報告書へのお名前の記載
・気仙沼ミルキーウェイおすそ分け分けセット(2本入り)

申込数
28
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る