
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 76人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
プロジェクト終了まで残り7日!
プロジェクトの終了まで残り7日となりました。
現在の支援総額701,000円、達成率58%となっています!
毎日、多くの訪問者に私たちのプロジェクトをみていただき、そしてそこからご支援につなげてくださり本当にありがとうございます。
私たちは現在、プロジェクト立案の最終段階に来ています。
今年1月からプロジェクトの候補案を出し、チーム内で議論し、部内発表会を行い、テーマを絞ってまいりました。
そんな私たちの今年のプロジェクトのテーマは、「いもち病」です。
いもち病は、米に感染する病気で、日本のコメの病害で最も多い種類のものです。
現在の対処法には、化学農薬が使われていますが、その残留性の高さや特異性の低さによる環境や人体への影響が問題となっており、解決策としてRNA干渉を用いた生物農薬の研究が進んでいます。しかし、RNA農薬の社会実装はコストや残効性の低さなど課題が多くあります。そこで、2024年のiGEM TokyoTechは、より効果的ないもち病のRNA農薬を開発し、ステークホルダーとの対話を通して社会実装における障壁の解消に取り組む所存です!
しかし、上記プロジェクトを実際に行い、10月のiGEMの大会で発表するためには、合計で約380万円の費用が掛かってしまいます。内訳は以下の通りです。
大会参加費用・・・127万円
⇒チームが大会に参加するために必要なTeam Competition Fee(5,500 USD)とGrand Jamboree Fee(3,000 USD)です。1 USD = 150 円換算すると127万円となります。最近の円安傾向により、昨年、一昨年よりも実質的な負担額は増加しています。
大会チケット・・・41万円(5人分)
⇒チームの代表者が現地で大会に参加するために必要な費用です。1人550 USDで、発表や他チームとの交流のために5人のメンバーが必要なため合計2,750 USD(41万円)が必要です。
渡航費(航空券等)・・・110万円(5人分)
⇒大会に現地参加する代表5名の航空券や現地宿泊費です。過去の実績から一人当たり20万円強必要です。過去の多くは、渡航者自身の負担になっていますが、チームの代表として行ってもらっている以上、チームとして一部負担できないかと考えています。
実験費・・・100万円
⇒プロジェクトを実施するために必要な生物実験に関わる費用です。試薬や器具の購入に使われます。過去の実績から100万円程度を試算しています。
上記費用は、これまで蔵前工業会(東工大の同窓会組織)からの支援や個人の方からの寄付、コスモ・バイオ社の「iGEM応援団」の活動など、多くの皆様のご協力とチームメンバーの部費等によって賄われてきましたが、費用の負担は増加傾向にあり、これまでの負担割合では賄いきれなくなりつつあります。
より多くの皆様に私たちiGEM Tokyo Techの活動を知っていただき、次の東京科学大学へとiGEMの活動を繋げていくためにも皆様のご支援が必要です。
これを読んでくだっさっている皆さまには、私たちのことを誰かもう一人へ届けていただきたく思います。
応援してくださる声が私たちの力になります。
29日午前11時までの残り7日間、どうか引き続きのご声援よろしくお願いいたします!

ギフト
3,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースA
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メールを送付
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースB
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メール送付
・iGEM TokyoTech2024のWikiページ・11月の大会本番での発表スライドにお名前を掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースA
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メールを送付
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースB
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メール送付
・iGEM TokyoTech2024のWikiページ・11月の大会本番での発表スライドにお名前を掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日

にほんカルタを世界へ届ける!
- 支援総額
- 1,065,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 8/1

年間1万人の子ども達が遊ぶ、冒険松原あそび場を存続させたい!
- 支援総額
- 514,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 12/17
ご当地キャラ「かむてん」の活動にご支援を!非売品ぬいぐるみ進呈
- 支援総額
- 1,253,500円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 1/6
気候危機を今の世代で終わらせる!希望の本を150校に届けたい!
- 支援総額
- 2,253,000円
- 支援者
- 218人
- 終了日
- 5/27

劇団衛星30周年記念公演に、30歳以下のお客さんを招待したい!
- 支援総額
- 1,232,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 6/2

熱帯雨林の恵みで村おこし ヤシ砂糖を使った生姜湯を作ろう!
- 支援総額
- 1,305,000円
- 支援者
- 133人
- 終了日
- 7/29

開山1300年を迎える石川県の白山で、テント泊7日間250キロに挑む
- 支援総額
- 780,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 6/29










