
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 76人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
4,5月の定例報告
皆さまお久しぶりです!iGEM Tokyo Techです。
クラウドファンディングプロジェクト終了後、4, 5月に私たちが何を行っていたことについてご報告を行いたいと思います。プロジェクトの紹介もありますので、ぜひご覧ください。
なお、PDF版は私たちのホームページに掲載されています。デザインがかっこいいのでぜひこちらもご確認ください!
2024年プロジェクト紹介 〜次世代農薬を作る〜
私たちは、2024年のプロジェクトとして次世代農薬を作ることを目標に掲げました。新たな農薬の開発が求められています。そこで新たな農薬として期待されているのがRNA農薬です。RNA農薬はRNA干渉を用いた農薬です。RNA干渉では、RNAが病原体の機能阻害を行います。病原体はRNAからタンパク質を作り出していますが、RNA干渉では、RNAからタンパク質が産生される過程を阻害することで病原体がタンパク質を産生できないようにして、病原体の機能を阻害します。RNA農薬は、RNAの配列部分を書き換えれば様々な病原体に特異的に効果のある農薬を作ることができるため、環境負荷が小さく、また様々な病原体に対応できる次世代の農薬として注目されています。
しかし、RNA農薬にはRNAが分解されやすい重大な問題点があります。そこで私たちは、大腸菌がつくるMV(メンブレンベシクル)に着目しました。MVは、大腸菌などが他の個体に物質を輸送するために使用している脂質でできた膜です。この膜は、内部にRNAを内容できるため、RNAを分解するような酵素から保護するのに使えると考えました。
私たちは、大腸菌にMVを効率的に作らせるとともに、大腸菌にRNAを発現させ、MV内にRNA農薬を内包させます。私たちはこれに加えてMVの表面に機能タンパク質を提示することを考えています。
私たちは、まず米の主要な病害を引き起こすいもち病に対して有効なRNA農薬を開発することを考えています。いもち病は、世界中で問題となっており、毎年の被害額が6.6兆というデータもあることから、私たちがまず解決すべき問題であると考えました。
いもち病菌の膜に特異的に作用するタンパク質を提示し、いもち病菌に対してRNAを内包したMVがいもち病菌に融合して、機能阻害させることを考えています。
活動報告
ようこそ、iGEM TokyoTechへ!
iGEM TokyoTechは、4月に20人の新入生を迎えました。新入生には、合成生物学の社会応用を身をもって学んでもらうために、iGEMにおける案出しを体験してもらいました。新入生は各2~5人の全6グループに分かれ、2週間の間それぞれ2年、3年のメンターと協力してプロジェクトを考えました。各チームは、検討したプロジェクトを発表会で発表し、他チームからの質疑応答に回答しました。
ホームカミングデイ
5月25日(土)に開催されたホームカミングデイでは、2023年と2024年プロジェクトのポスター展示を行い、ポスターをもとにディスカッションを行いました。また、昨年度私たちが作成したiGEM読本(主に中高生向けに合成生物学を説明した冊子)の配布も行いました。
ギフト
3,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースA
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メールを送付
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースB
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メール送付
・iGEM TokyoTech2024のWikiページ・11月の大会本番での発表スライドにお名前を掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースA
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メールを送付
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

Grand Prize応援コースB
・感謝のメールをお送りします
・寄付金領収書を送付いたします
・活動報告書メール送付
・iGEM TokyoTech2024のWikiページ・11月の大会本番での発表スライドにお名前を掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日










