
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 88人
- 募集終了日
- 2018年12月17日
子どもたちの「生きる」気持ちを あと押ししたい

こんにちは! いつも応援していただき、ありがとうございます。
「生命(いのち)のメッセージ展」は全国さまざまな場所で開催されています。
そのひとつが学校です。
ときには、メッセンジャーの人数・バリエーションを会場や対象者に合わせて特別編成した「ミニ展」という形式でも開催しています。
昨日、桐生市内の中学校で、全校生徒に道徳の授業とセットでメッセンジャー50名の「ミニ展」を見せる行事が開かれ、準備を手伝いに伺いました。

今回の開催は、昨年、県内で開催されたメッセージ展を見た1人のお母さんが「ぜひ、子どもたちにこれを見せたい!」とPTAや学校に呼びかけ、賛同者を集め、実現したものです。
PTAのみなさんもさることながら、熱心な先生方や協力者のみなさんに脱帽です。
「このメッセンジャーたちは、犯罪や事故で命を奪われた方の お母さんやお父さんが、1枚の白いパネルから切りだして作りました。本人の身長と体型を表しているから、1人ひとり大きさが違うのです。足元には、実際に履いていた靴が置かれています。…」
ご遺族の話を、真剣なまなざしで聞く生徒の姿が目に焼きつきました。

こんどの桐生のメッセージ展は、悲しみや苦しみに共感してもらうだけでなく、「生きていこう」と前向きな気持ちになって会場をあとにしてもらえる展示にしたいと思っています。
「生命のメッセージ展」の目的は命の尊さ、そして、生きていることの価値を伝えること。
それを感じとってもらえるような会場をつくりたいです。
一生懸命、展示の仕方を考えます。
メッセンジャーや ご遺族と向き合う中学生たちを見て、僕より若い世代に伝えたいという気持ちが芽生えました。
少し先を歩いている者として、自分よりも若い世代の心に届けたいー
ぜひ、来年、桐生で開催するフルサイズのメッセージ展を見に来てほしいです。
若さを謳歌するように生きる子どもたちもいれば、今を生き悩む子どもたちもいると思う。
メッセージ展をとおして、子どもたちの「生きていこう」という気持ちを あと押ししたいと思います。
リターン
500円

みんなの気持ちをつないで ー 募金プラン
「少額でも応援したい」と思ってくださった方のために、ワンコインでできるご支援です。この活動を始めたのは高校生のときでした。あのときのメッセージ展をつくってくれたのは、市民のみなさんが募金箱に入れてくださった1円1円の積み重なり。その重みを知っているからこそ、「ワンコインから」の設定をつくらせていただきました。
心をこめて、お礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1,000円

つながれ、いのち ー 想いを広げようプラン
私たちが資金を集めて開催したい理由は、みなさんとともにメッセージ展をつくり、“想い” を共有したいから。10年前、桐生の商店街をまわらせていただいたときも、多くの方々からご支援をいただきました。
お礼のメールとともに、活動報告(ニュースレター)を送らせていただきます。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
500円

みんなの気持ちをつないで ー 募金プラン
「少額でも応援したい」と思ってくださった方のために、ワンコインでできるご支援です。この活動を始めたのは高校生のときでした。あのときのメッセージ展をつくってくれたのは、市民のみなさんが募金箱に入れてくださった1円1円の積み重なり。その重みを知っているからこそ、「ワンコインから」の設定をつくらせていただきました。
心をこめて、お礼のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1,000円

つながれ、いのち ー 想いを広げようプラン
私たちが資金を集めて開催したい理由は、みなさんとともにメッセージ展をつくり、“想い” を共有したいから。10年前、桐生の商店街をまわらせていただいたときも、多くの方々からご支援をいただきました。
お礼のメールとともに、活動報告(ニュースレター)を送らせていただきます。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 4日

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

外国にルーツのある子どもたちが安心して学習できる居場所を守りたい!
- 総計
- 4人

学校格差をなくし、正しい性教育が平等に受けられる環境を作ろう
- 総計
- 0人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,242,000円
- 寄付者
- 670人
- 残り
- 22日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,218,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 6日











