このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
引退競走馬にセカンドキャリアを!!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

101
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/intai3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月11日 08:04

ルモンドはドラゴンファームに戻りました!

ルモンドはドラゴンファームに戻ることになりました。

先日入厩しましたルモンドですがドラゴンファームに戻ることになりました。

入厩してから馬体を細かく確認したところ蹄の状態があまりよくなく、少し不安がありました。
歩様中にビッコを引いたりしているわけではありませんが蹄の蹄壁部分に剥がれがあり蹄全体が弱っている感じです。

アルミ合金製の蹄鉄が付けてありましたが今後わたしたちの施設で装蹄を行う場合は鉄製の蹄鉄を使用することになります。
競走馬では脚に負担が少ないように軽いアルミの蹄鉄を使用することが一般的なのですが乗馬クラブに来られる装蹄師さんは競走馬専門ではありませんのでアルミ製の蹄鉄を使用しません。
重たい鉄の蹄鉄を打つことによりルモンドの蹄に負担がかかり良くなっていく蹄もなかなか良くならないのではないかという判断です
競走馬専門の育成牧場であり競走馬専門の方たちが大勢いる施設で蹄の保養をした方がいいのではないかという事になりました。

それで急遽ドラゴンファームに戻ることになりました。

蹄自体が生え変わり良くなるには6カ月から1年の歳月が必要です。
私たちの活動趣旨として蹄の管理だけで長期間飼養するのは難しいです。

せっかく縁あってやって来たルモンドですが、やはり健康で今後も長く活躍できることが前提でなければいけないと思います。
「蹄なくして馬なし」と言われるくらい蹄は馬にとって最も大切な器官と言ってよいでしょう。
専門家が常駐する施設でしっかりと護蹄管理をすることが望ましいと思います。

以上のような事情で戻ることになりました。
1日でも早く健康的な蹄になってほしいものです。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る