世界中の学生を「繋ぎ」、国際問題解決に「貢献」したい!

支援総額

149,000

目標金額 100,000円

支援者
13人
募集終了日
2022年6月17日

    https://readyfor.jp/projects/isc68?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月16日 21:42

Table Topic 4:社会福祉の未来


 こんにちは! ISC68です🌟
本日は、本年度ISC68で扱うテーブルトピックについてご紹介いたします!
 
国内外からの参加者を迎えるにあたり、4つのテーブルでは様々な角度から社会に対する問いを立てています。テーブルチーフの想いにも、是非ご注目ください。
 

テーブル4:社会福祉の未来
 

2030年になる頃には、世界人口のうち6人に1人が60歳以上の者となり、2020年現在に比べ、2030年までに、その人口は現在の10億人から14億人に増加し、さらに2050年までに、現在の2倍、21億人に登る社会が到来すると予測されています。高齢化は世界の人口動態変化の重要な側面の一つです。しかし、熱心な取り組みを行っているにもかかわらず、多くの高齢者は差別や社会除外に苦しみ続けています。ソーシャルワークの活動は高齢者と協力し、そのような問題に対処していく政策やサービスを行ってきました。一般的にソーシャルワークは、社会的に弱い立場にある人々を助けることがその主な役割であり、高齢化社会の側面では、1人1人の高齢者の生活を支えていくために活動をしています。日本では、現在人口の約30%が60歳以上の者であるにもかかわらず、ソーシャルワークの活動はまだ日が浅く、様々な課題も残されています。この分科会会議では、さらに既存の問題に対応可能なサービスや政策を考え、社会が高齢者を受け入れる体勢を作っていく方法を模索していきます。

テーブルチーフ:プライヤル・テール

チーフからのメッセージ:
こんにちは!私はPriyal Taleです。この分科会のトピック、「ソーシャルワークと高齢者」に興味を持ってくださりありがとうございます。現在、持続的な開発の目標として、「誰1人残さない」という誓いを掲げています。それは、全ての個人の存在がよりよい社会創生の一員であると考えられていることです。この会議を通して、本分科会は日本において高齢者支援にまつわるソーシャルワークの課題点を見出し、さらに、世界全体のソーシャルワークと関連づけていきます。私たちは共に協力しながら、自分の国における小さなソーシャルワーク活動だけでなく、国際レベルにおいて大きな影響を与えていきます。皆さんに日本で会えるのを楽しみにしています。

リターン

1,000+システム利用料


【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします。

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

3,000+システム利用料


【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,000+システム利用料


【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします。

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

3,000+システム利用料


【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る