移動式遊具をつくって石巻のまちの中に子どもの居場所をつくろう
移動式遊具をつくって石巻のまちの中に子どもの居場所をつくろう

支援総額

3,076,000

目標金額 3,000,000円

支援者
155人
募集終了日
2014年2月23日

    https://readyfor.jp/projects/ishinomaki_20?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年02月04日 13:31

すべり台をつくりたい!

 

2回のワークショップで、こどもたちが描く「夢の遊具」に必ず出てきたのがすべりだい。
長いもの・くねくねしたもの・ローラーの付いたもの・トンネルのついたもの
かたちはさまざまですが、小さい子から高学年の子、お母さんがたまで、
ほぼみんなが待ち望んでいるようすが見て取れました。

すべりだいの絵を前に、幾度となく出てくるキーワード「もくもく」と「みたきどう」。
これは、石巻から車に約1時間離れた登米市にある施設・公園の名前です。

「もくもくハウス」http://moku2land.com/

「三滝堂」http://www.city.tome.miyagi.jp/hurusatolib/aruki/towa/towa03.html

どちらも緑一杯の自然の中で遊べる遊具です。

 

そこには長いすべり台などの大きな遊具があるので、
めいっぱい走ったり、登ったりして、体を動かす遊びを満喫できます。
遠いところなので、日常的に訪れることはできませんが
ここでの経験がとても楽しいからこそ、こどもたちの心に強烈に印象として残り
絵や話の中で具体的にアウトプットされてくるのでしょう。

しかし一方、こどもたちが期待しているようなすべり台を作るには
長ければ長いほど、高ければ高いほど、大きな力で支える必要があり
丈夫な土台が必要になります。でも、土台にばかりコストをかけるわけにはいきません。
特に、移動式の遊具の場合、簡単に組み立て・撤収ができることも大切な要素。
組み立て式なので、組み立て方をアレンジができることも考慮に入れなければならなりません。


構造によほど工夫をしないと、安全と楽しさは共存できません。

難しい問題にぶち当たりました。
いよいよここからが大人の知恵の絞りどころのようです。

子ども達の絵を眺めながら大人チームも知恵を絞ります。

 

資金集めも大人のがんばりどころ
みなさんのご支援により、51%達成しました!できるだけたくさんの方からの支援をいただけるよう、情報の拡散をお願いいたします。

 

リターン

3,000


alt

■しまじろうのサンキューカード
■オリジナルカード
■当社の活動を紹介するフリーペーパー 石巻VOICE

申込数
52
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円の引換券に加え、

■オリジナルてぬぐい
石巻出身のデザイナーの方と一緒につくった可愛い手ぬぐいです。
■しまじろうグッズ
■オリジナル缶バッチ
■公園の立て看板へお名前をいれさせていただきます。
■子どもたちの笑顔の写真集「遊び場づくり報告書」

申込数
99
在庫数
制限なし

3,000


alt

■しまじろうのサンキューカード
■オリジナルカード
■当社の活動を紹介するフリーペーパー 石巻VOICE

申込数
52
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円の引換券に加え、

■オリジナルてぬぐい
石巻出身のデザイナーの方と一緒につくった可愛い手ぬぐいです。
■しまじろうグッズ
■オリジナル缶バッチ
■公園の立て看板へお名前をいれさせていただきます。
■子どもたちの笑顔の写真集「遊び場づくり報告書」

申込数
99
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る