
すばらしいプロジェクトですね!
応援しています!
頑張ってください!

頑張ってください!
応援してます。

友人よりこのプロジェクトの紹介を受け興味を持ちました。元々は地方の出身ということもあり、自然が豊かな場所が好きです。現在は都内で設計の仕事をしていて、暮らしに興味を持ちはじめてきたので応援してる次第です。

頑張ってください!
活動報告、楽しみにしてます(*^^*)

頑張ってください!

達成おめでとーう
頑張ってください!

頑張ってください!

私自身もイラセンでの出会いやマインドが今に繋がっています。
多くの若い方々にも、新しい価値観を体感しながら、様々な出会いの輪を繋げていってもらいたいです。
頑張ってください!

みんなでいすみに行こう!
奨学生の募集も始まってますね!
地方と都市を繋げるこの活動が若い世代にも関心を持ってもらえることを願っています。

いすみラーニングセンターの活動はとっても意味のあることだと参加して感じています。
もっと色んな価値観、自由な発想を
ふるさと「いすみ」から発信、共有できたら、とっても嬉しいです☺️
きっとその人の人生に何か発見が生まれるのではとわくわくしています。「移動の壁の支援」
これはとても励みになることと思います!
応援しています!

頑張ってください!
いつも応援してますよー

人も素材も自然も豊かで楽しみですね。応援してます!

全国で関係人口を作っていくことに悩んでいる町が多い中でも、必要なことをピンポイントで抽出している素晴らしいプロジェクトだと思います。頑張ってください!

頑張ってください!

いすみ市を多くの若者に知っていただきいろいろと繋がっていきますように

いまだからできること、目の前に起こってること、笑顔や笑い声と共に、参加者の心に響きますように。陰ながら応援しています。
頑張ってください!
この社会を自分ごと化するために,地域社会の中枢に入っていきやすいのがいすみ市の魅力だと思います.一人でも多くの若い方に,この社会の仕組みやまちづくりの楽しさ,地域の魅力にリアルな形で触れて頂きたいです.

いすみに遊びに行けるのを楽しみにしています!

ささやかですが応援させていただきます!

とても素敵な活動ですね。応援しています。頑張ってください!

この活動を通じて 参加者といすみの人達との交流がうまれ お互い 何を感じ 受け取って うみだしていくのでしょう。ワクワクする〜。仲間に入れてください♪

頑張ってください!
頑張ってください!

以前、社員旅行でいすみ鉄道を使用しました。
とても素敵な風景でした。応援しています!!

頑張ってください!
大学生や20代の若い世代の皆さんが、自分らしく学び、育つ場づくりに心から共感しています。志ある皆さんの挑戦が、多くの人の希望になりますように。応援しています!

寿太郎先生のご活躍、心から応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!
がんばっていきまっしょい!
星はそのままでも美しいが、流れ星は一層美しく輝く。
人も移動によって一層きらめくのだ。
応援しています!

頑張ってください!

応援しています!

頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!
鴨川、南房総の嶺岡ともいつか何か一緒にやりましょう!

頑張ってください!

ご無沙汰しております⭐️
頑張ってください!

応援しております。ぜひたくさんの若い方に地方の魅力、生き方の可能性が届きますように。

移動、特に若者の移動の体験格差をなくすことは大事だと思っています。
いつかいすみにもお邪魔したいです。応援してます!

応援していますー!頑張ってください!
頑張ってください!
これ、素晴らしい取り組みだと思います。本当は興味があるけれど、交通費がネックで地域での活動できないと言う学生の声をたくさん聞きます。私が所属している武蔵野大学工学部サステナビリティ学科の学生にもお勧めします。
学生時代に「行ってみたいけど行けない場所」があったことを思い出しました。
その“壁”を乗り越える手助けをされているこの取り組み、心から共感しています。
いすみを起点に、多様な学びと出会いが広がっていくことを応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!
高橋さんやいすみラーニングセンターのみなさんのこの活動を通して、地域に興味を持つ学生が一人でも多く増えることを願っています。微力ながら、私も応援させていただきます。

寿太郎さん、ちゆきさん
お久しぶりです。
クラウドファンディング、微力ですが、応援させていただきます。
さて、いつかまたいすみラーニングセンターの方々との企画ができないかな〜と考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。













