
淀川の生態系を次の次の世代に繋げてください。

頑張ってください!

淀川の自然が戻ってきていることに感謝感激です。こうした地道なとりくみの成果ですね!心から応援します。ぜひイベントも開催して下さい。参加させていただきます。

小額ですが支援させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
パシフィックコンサルタンツ株式会社 上月

イタセンパラに非常に興味がありますので、保護活動を微力ながら応援します!!

更に輪が拡がるよう頑張ってください!

荻窪ワンドでもイタセンパラが復活するとともに、他の在来種の復活や、興味を持ってくださる人が増えることを期待しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

イタセンパラが淀川のシンボルフィッシュとして輝き続けることを願っています。

株式会社プレック研究所の伊藤敦基と申します。以前、淀川河川事務所の業務などでたいへんお世話になり、ありがとうございました。現在、東京に異動し、淀川の取組から離れてしまいましたが、このたび関西自然保護機構のメーリングリストで本プロジェクトを知りました。最小の額で申し訳ございませんが、ご活用いただければ幸いです。

頑張ってください!

頑張ってください!

支援だけ致しますので、タオル等の発送は不要です。

頑張ってください!

イタセンパラのカラー写真を初めて見ました。きれいですね。淀川近くに住んでいる友達二人に転送しました。眞智子

自然のイタセンパラを是非見たいと思います。

Kenji191さんからご案内を受けました。淀川にはなかなか行けそうにありませんが、プロジェクトの成就をお祈りしています。(Japarula)

行政や市民、企業、学校など多くの方々をまとめ、参加する枠組みをつくり、イタセンパラの保全を進めていらっしゃる関係者の皆さんに敬意を表します。皆さんの活動が実って、イタセンパラが絶滅危惧種からはずれ、ごくあたりまえの身近な普通種になってくれるといいですね。

氷見市から淀川のイタセンパラの再生の応援しています。これからも色々と連携できればと思っております。

淡水魚保護機関紙の電子書籍化プロジェクトでいただいた寄付を使って応援させていただきます。
https://www.facebook.com/tansuigyohogo/
http://dream4ever.air-nifty.com/top/
『淡水魚』『淡水魚保護』および特集号の電子書籍化プロジェクト 石川

お友達高田冨美子さんのご主人様がずっと活動に参加されているのをお聞きしていました。心ばかりですが、お役立て頂ければ幸いです。

みなさま、ご支援よろしくお願いいたします

多くの人達、組織団体をまとめて、自然を守る活動を推進されていることに敬意を表します。頑張ってください。

頑張ってください!

タナゴ類をはじめ沢山の在来魚が泳ぐ淀川の復活を期待しています!

綾先生
イタセンネットが長く続きますように。
2016年も活動に参加させて欲しいと思っています。
ぜひ声をかけてください。
長谷川伸悟







