池田町の里山・河原でデジタルデトックス。アーシングツアーを広めたい

支援総額

604,000

目標金額 300,000円

支援者
57人
募集終了日
2021年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/iyashinosatoikeda?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

【ネクストゴール 100万円 に挑戦させていただきます!】

(→応援したいけどやり方が分からない方へ「代理購入」について詳しく ←クリック)


1月12日、30万円の目標額を達成いたしました!

沢山の方の応援、本当にありがとうございます!


利用用途)
①トイレや水回りの改修費用(2020年9月一部完了、2021年2月に更なる改修を予定)

②ホームページ制作費用

③リターン品の梱包・発送


使用用途①の改修費用に充てさせていただく額を増額させていただき、より快適に過ごしていただける形での開業を目指します!

 


ーーーーーーーーーーー
林業のまち、福井県池田町で「アーシングツアー」を提供している「いやしの里いけだ」代表の宇野いく子です。


まずは「アーシングツアー」紹介動画をご覧ください。


▼自己紹介

池田町のおとなり、「眼鏡のまち」として有名な福井県鯖江市に生まれ育ち、山菜採りが好きな母の影響で小さい頃から山菜の採り方・マナーを自然と学びました。また、庭師の父の影響で植物が大好きに。学生時代は花道・茶道を通して日本の伝統文化に触れていました。

25才で池田町に嫁ぎ3世代6人家族の生活に。娘2人に恵まれ、産後は介護の仕事に10年以上つきました。4年間、鯖江市の医療機関でケアマネージャーとして働いていましたが、同居義母の介護が始まったことから退職し、2020年7月に義母が亡くなるまでは自宅にて2年間の在宅介護の経験も。
池田町の自然(提供:いけだ農村観光協会)

自然豊かな池田町。林業と農業が主力産業です。
近年は、若い世代の移住者も増えていて「池田大好き!」な方々との交流も楽しい日々です。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

2014年、今から6年前のこと。ストレス社会に生き、まだ大学2年生という若さで、離れて暮らす都市部で自死した娘を見て、心の癒しが人生に必要であると強く感じるようになりました。

 

自分自身も娘のことで深く苦しんでいた中、池田町の自然が気に入り都市部から移住された知人から、素足や素手で地面に触れることでリラクゼーションが得られる「アーシング」を教えてもらい、素晴らしさを体感しました。

アーシングツアーの様子②

アーシング

娘のようにストレスを感じている人に、池田町の自然の中で「アーシング」を体験いただき、心・体・脳のリラックス状態を体感して欲しい。そして、池田町の自然・資源で、人を癒す魅力を知ってもらいたい。

 

 

2018年からは友人を中心にモニター体験を繰り返し、サービスとして展開する自信がついた事から、2019年からは「福井旅の体験手帖 ふくのね」(福井市、JR西日本福井支店、福井商工会議所が連携して展開している観光体験プログラム)にも掲載いただき「いやしの里いけだ」として事業を開始しました。

ふくのね掲載

山菜や野草を使った昼食作りは、自宅・木造の古民家で。林業のまち池田町産の杉の木をふんだんに使った典型的な和風住宅です。

いやしの里いけだ 改修住宅 正面より

いやしの里いけだ 改修住宅①
いやしの里いけだ 改修住宅②

 

地元ラジオからの取材や、クチコミで「池田町のアーシングツアー」ご利用が増える中、「泊まれるなら明日の朝もアーシングしたかった」と、ご要望を沢山いただくようになりました。

しかし、残念ながら池田町には宿泊施設に限りがあり、日帰り対応のみになってしまう事が多々ありました。


また、当時は義母を在宅介護しながらのサービス提供。うっすらと農家民宿の構想はありましたが、まだまだ数年は先だと思いつつ、2020年7月に開催された福井県主催の事業プランコンテスト「県民ワクワクチャレンジプランコンテスト2020(女性部門)」へエントリー。採択された事で、私自身、事業展開に自信がつき、公的機関も含めより多くの方に知っていただき応援いただけるキッカケを得ました。

(ホールでの最終プレゼンテーション、リハーサルの様子より)

さらに、福井県主催の農家民宿開業に向けたセミナーや、観光プログラム開発のセミナーを知り、申込を進めました。そんな中、直後の7月に同居の義母の容態が急変し急逝。予期しない出来事でした。

 

義母の見送りが落ち着くと「古民家でのひとり暮らし」という現実と向かい合う事になりましたが、「今、50代のうちに、体力気力があるうちに農家民宿を開業し、コロナ禍が落ち着く少し先を目指し、受け入れる準備を整えよう。目標を決めて、がんばろう!」そう、気持ちを奮い立たせることが出来ました。

 

 

▼プロジェクトの内容

アーシングツアーとは?冒頭の動画でも簡単にご紹介しましたが、もう少し詳しく。

池田町の観光スポット「かずら橋」下の遊歩道・渓流の横を、五感で楽しみながら散策。

足元の山野草の採り方を学びながら、自然の恵をいただきます。

山野草採り

アーシングツアーの様子②


その後、素足・素手で石や水、砂に触れます(=アーシング)。
アーシング時間は30分〜50分程度。静かに瞑想される方もいらっしゃいますし、グループでご参加の場合は、皆さんでワイワイおしゃべりを楽しまれたり。思うように時間を過ごしていただきます。この間に、体にたまった電磁波・静電気が手足から地球に放出されることで、体がラクになると言われています。

お子さんたちアーシング中

アーシングの様子

 

アーシング後は「いやしの里いけだ」に移動、施設周辺の山野草を摘み、昼食の準備・食事・後片付け。

仕訳した山野草たち

食事風景(FBC取材時)

アーシングツアー、野草料理ワークショップ

 

今回、クラウドファンディングへの挑戦をきっかけに、ワークショップのメニューも追加しました。
ワークショップで作成できるツタボールなど

リターンのリース

 

これまでは、宇野いく子の自宅でもある「いやしの里いけだ」施設内は、トイレ等の設備がお客様と家族兼用で、まずはトイレの改修を進めます。年度内にホームページ制作による情報発信を予定しております。   さらに、来年度の農家民宿登録に向けた準備として、自宅の一部を改修し、民家入り口から来客専用の導線を確保し宿泊時のプライバシー確保に配慮した農家民宿として営業を開始する予定です。

 

池田町は冬が長く、雪の多い、いわゆる豪雪地域。そのため、雪が溶けて春になる喜びが大きい土地です。春になり久しぶりに山に入ると、気持ちが清々しくなるのを、毎年感じることが出来ます。2021年春、雪解けに向けた挑戦を応援ください!


▼プロジェクトの展望・ビジョン

福井県外からいらっしゃる、アーシングツアーの体験の後に、リラックスして泊まれる場所作り。夜寝れなくなり、頭が痛く、精神が不安定(躁鬱)になった娘のことを思うと、日常から離れ「デジタルデトックス」できる…、そんな場所作りが、身心の健康を取り戻すために必要です。

 

これまでに参加いただいた体験者様からの直筆の感想を沢山いただきました。

感想

文章でご紹介させていただきます。

「河原を裸足出歩くと、足の裏が刺激されるので、気持ち良かった」


「川につけた足元からすーっとピリピリが抜けていく感覚がありビックリしました」

 

「アーシングの後、大地に足が着いている、という感覚がありました!」

 

「土に手足をつけるだけなら近所の公園でもできるんでしょうけど、山の中に入って五感で感じる!!今、感じている!が実感できて、とても新鮮でした」

 

「朝早くと夕方では空気も違うでしょうし、今度は違う時間帯や季節に体験したいです」

静かな田舎の中にある、いやしの里いけだの建物を改装し「朝目覚めて、夜になったら寝る」という、当たり前の規則正しい生活を取り戻すきっかけになれば。

 

自然のもつ癒しの魅力で、池田町の価値を高めることはもちろん、農家民宿開業の次には、池田町以外の福井県内で気軽にアーシングが安全に楽しめるスポットを発掘・発信する活動を通し、池田町・福井県の関係人口を増やす活動を展開します。

 

活動フィールド

「いやしの里いけだ」は、自宅を含んだ田畑、里山をふくめ「活動フィールド」と捉え、体験いただける方々と一緒に、いやされる農家民宿に発展させていきます!

どうか、応援よろしくお願いいたします。

 

 

集めた資金の使い道とリターンは以下の通りです。 

集めた資金の使い道

・トイレや水回りの改修費用(2020年9月一部完了、2021年2月に更なる改修を予定)

・ホームページ制作費用

・リターン品の梱包・発送費

 

 リターン

・池田町の自然を【送ります】コース
・池田町の自然を【体験】コース
・いやしの里いけだを【応援します】コース

 

▼プロジェクトの終了要項

・オープン完了予定日    
2021年6月1日

 

・建築・改修場所    
福井県今立郡池田町板垣54-2-1
いやしの里いけだ
(農家民宿)


・建築・改修後の用途    
池田町でアーシングツアーを体験した方が、そのまま宿泊が可能となる
宇野いく子 自宅の古民家を改修、宿泊者専有エリアを設けた農家民宿へリフォームを行う


・その他    
本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために「農家民宿の開業」に必要な「①旅館業法(簡易宿所)、②建築基準法、③消防法、④食品衛生法」の許認可が必要です。

 

福井県主催「令和二年度 里山里海湖ビジネス研修」にて農家民宿を経営するためのサポートを受けており、既に関係公的機関とともに①~④の手続き準備を進めています。
そのため、本プロジェクト実施完了予定日である2021年6月1日までには、農家民宿に必要な4つの認可を得る見込みが立っています。
(2020年12月22日現在)

 

※「ふくのね vol.5」撮影写真の使用許諾確認済(fuプロダクション様)

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/iyashinosatoikeda?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

いやしの里いけだ 代表です。 ストレス社会に生き自死した娘を見て、心の癒しが人生に必要であると強く感じるように。自分自身が娘の事で苦しんでいた中、素足や素手で地面に触れることでリラクゼーションが得られる「アーシング」に出会い、素晴らしさを体感しました。 娘のようにストレスを感じて日々の暮らしで疲弊している人に「アーシング」を体験してもらい、心と体を開放してほしい。 池田町の自然の中で「アーシング」を体験することにより、心・体・脳がリラックスできます。池田町の自然・資源で、人を癒す魅力を知ってもらいたい。 そして、自然のもつ癒し魅力で、池田町の価値を高めたいと考えています。 2021年1月31日までプロジェクト実施中です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/iyashinosatoikeda?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


いやしの里いけだを【応援】します(5000円コース)

いやしの里いけだを【応援】します(5000円コース)

・お礼のお手紙
・池田町ポストカード
をお送りさせていただきます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

5,000


池田の自然を【体験】(5,000円コース)

池田の自然を【体験】(5,000円コース)

アーシングツアー、ご利用権(大人1名様、山野草を一緒に採り、昼食作り含む)

※現地集合となり、送迎は含まれません
※現地までの交通費は含まれません
※体験の有効期限は、最長1年までとさせていただきます

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

5,000


いやしの里いけだを【応援】します(5000円コース)

いやしの里いけだを【応援】します(5000円コース)

・お礼のお手紙
・池田町ポストカード
をお送りさせていただきます。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

5,000


池田の自然を【体験】(5,000円コース)

池田の自然を【体験】(5,000円コース)

アーシングツアー、ご利用権(大人1名様、山野草を一緒に採り、昼食作り含む)

※現地集合となり、送迎は含まれません
※現地までの交通費は含まれません
※体験の有効期限は、最長1年までとさせていただきます

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

いやしの里いけだ 代表です。 ストレス社会に生き自死した娘を見て、心の癒しが人生に必要であると強く感じるように。自分自身が娘の事で苦しんでいた中、素足や素手で地面に触れることでリラクゼーションが得られる「アーシング」に出会い、素晴らしさを体感しました。 娘のようにストレスを感じて日々の暮らしで疲弊している人に「アーシング」を体験してもらい、心と体を開放してほしい。 池田町の自然の中で「アーシング」を体験することにより、心・体・脳がリラックスできます。池田町の自然・資源で、人を癒す魅力を知ってもらいたい。 そして、自然のもつ癒し魅力で、池田町の価値を高めたいと考えています。 2021年1月31日までプロジェクト実施中です。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る