
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
【インタビュー】西伊豆町_本間一成(地域おこし協力隊)
まだ見ぬ素材を切り取る
西伊豆町_本間一成
プロフィール
2017年7月より西伊豆町地域おこし協力隊として活動。静岡県裾野市出身。ドローンパイロットとして映像を撮影することと、安全に操縦するための講習等を開催している。元々はサラリーマンをやっていて趣味でドローンを操縦していたが、徐々に仕事の依頼を受けるようになり、独立。自分で町の観光PRになる素材を撮りにいくこともあれば、イベント時などの記録のような業務を請けることもあるとのこと。
昔から変わらない良さがずっと残っていた
ー 西伊豆町の魅力ってなんですか?
小学生のころはよく夏に来ていたんですよ、家族で西伊豆町に。でも大学生になるぐらいからはなかなか来ることがなくなって、来るとしても伊豆半島をぐるっと一周して帰るような形だったからあんまり意識していなかった。でも、協力隊として入ることになって改めてゆっくり西伊豆町を眺めてみたら、不思議と「変わらないな」という印象を受けたんです。町のつくりというか雰囲気が変わってないなと感じたんですよね。驚きではありましたが、それが心地よくて良いところだな、と今も思っています。
伊豆の素材というのはいつ来ても面白いんですよね。自然を対象にすれば、同じ景色は二度とないし、移り変わっていく姿も魅力的。人が多い場所での撮影はその分落ちてしまったときのリスクがあったりするけれど、西伊豆は場所を選べばそのようなリスクは少ないです。海の上での撮影はまだハードルが高く感じていらっしゃる方も多いですが、そこがクリアできればその分撮れるものは他にないものになると思います。
ー 実際に地域に入ってみて気づいたことは何ですか?
伊豆半島全域で一体となって情報発信していかないといけないなと思っています。西伊豆町だけのドローンの仕事だけではとても食べていけないし、メインターゲットとなる観光客からすれば西伊豆がどうこうというわけではなくて、「伊豆」という印象しかないはず。幸い、人同士は地区を超えても高校の先輩後輩だったり、知り合いだったりするみたいだから協力はできそうですが、まだ足りないと思いますね。僕自身は西伊豆を拠点にしながらも、別の地域の仕事でも受け入れているので、もっとドローンという選択肢を活用してくれる人が増えれば良いなと思います。
ドローンを活用した観光資源の発掘・地域活性という点は行政の施策として盛り込まれているので、バックアップしてくれています。その環境下で仕事ができるのはとても有難いです。最近はイベントでも撮影許可がでなかったり、条例で禁止されてしまったりする場合も増えているので、このように人が集まる場所(堂ヶ島遊覧船切符売り場横)にブースまで設置させてもらえるのは大きかったですね。
一度も体験したことがない素材をもっと広く提供する
ー 自分自身のこれからについてどう考えていますか?
伊豆のこの場所にドローン会社がいるぜ!っていうのをもっと印象付けたいと思います。多くのドローンパイロットが、本業は別にある形なので、専業でやっている強みはあると思います。ドローンを持っていても飛ばす場所がなくてうずうずしてる人はけっこう多いんです。その人たちのニーズを掴んで、さらに他では絶対撮れないような景色を撮らせてあげればアクセスの悪いこの場所でも十分勝機はあると考えています。
ドローンを使った地域活性化はもうすでにけっこう事例ができていて、同じ地域おこし協力隊でも活躍されている方はいます。そこと比べるとまだまだ活用されているとは言えないかな、というのが今の状態ですね。気候としても時期によっては常時風が強かったりする特徴があるので、そこをどう切り抜けていくかは模索しなければいけないなと思います。でも、同業者で都内にいる人たちなんかにこっちに一回来てもらえると、この景色を見て何回でも来たいとみんなに言われるので、ここにあるポテンシャルを強く感じています。
インタビューを通じて(寺田)
独自の視点で町の素材を見つけておられる本間さんはプロ意識が高くて尊敬できる存在です。
まだまだ完全には理解されていないドローンというツールを早くから取り入れ、”西伊豆での”ドローンだからこそできることを日々研究されています。ドローンは今までのメディアにはなかった強みがあり、伊豆半島の自然をより鮮明に伝えるためにはとても重要な要素だと思いますので、今後も是非伊豆の魅力をどんどん掘り出していってほしいなと思いました!体験ブースではドローンレースもできますので是非一度お立ち寄りください!

西伊豆町地域おこし協力隊_本間一成さんのご連絡先
・本人連絡先 mail: f.kusatsuya@gmail.com TEL: 090-5633-0043
リターン
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 467,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 63日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日













