
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2015年3月26日
食品衛生のセミナーに参加しました
今回のセミナーは「世界銀行」が行っているネパールにおける観光推進事業の一環で、ホテルやレストランにおける衛生面の改善を促すためにネパール農業省(食品技術品質管理部)、レストラン協会と共に1年をかけて行うプロジェクトです。
そのアプローチとして現場で働く人たちに対しては衛生教育を行い、事業者に対しては衛生管理が行き届いているところに「グリーンステッカー」と呼ばれる政府発行の認証を与えます。そうすることにより衛生観念の植え付けだけでなく事業者にとってはビジネスへのリターンも期待できることで、現場のワーカーと事業者の双方向からの改善が期待できます。
ネパールではレストランの衛生事情は10年前に比べれば格段に良くなっていますが、まだまだ安心とは言えず、飲食スペースがきれいであってもキッチンが悲惨な所は山ほどあり、旅行者が下痢、腹痛に見舞われることは珍しいことではありません。
そもそも衛生観念が希薄ですからキッチンをどんなに整えてもそこで働く人たちが、何がきれいか汚いか、何が危険なのか、わかっていなければ問題は改善されません。

今回のセミナーの参加者にはレストランマネージャーのほかにコックさんたちの姿も多く、彼らに対し「手指洗浄」の仕方から、「バクテリア」や「飲み水の水質」についてなどなど衛生管理の基礎の基礎から説明が行われました。日本では小学校の子供に教えるようなことも多かったのですが、現場で働く彼らの認識度がわかり非常に参考になりました。と同時にこの種の教育は身につくまで繰り返し行わなければ意味がないと感じ、私たちの教室でもこの「Food safety(食品の安全な取扱い)」のワークショップを設けようと、早速今回の講師であるネパール農業省(食品技術品質管理部)のイスワル氏に相談したところ、快く講師を引き受けてくださるとのことでした。
また、栄養価についてもほとんどの参加者に知識がないことがわかりましたので、これもワークショップとして次の段階で取り上げる予定です。
人に会うたび、情報を仕入れるたびにやるべきことがわかってきます。これらを総合して充実した内容の教室を作り上げていきたいと思います。
リターン
3,000円
1.ネパールからのサンクスカード
2.在ネパール日本人会商工部会発行「ネパー歴併記スケジュール帳(日本国内非売品)」2015年4月からの始まり
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.ネパールからのサンクスカード
2.在ネパール日本人会商工部会発行
「ネパール歴併記スケジュール帳(日本国内非売品)」
2015年4月からの始まり
3.ネパールうまいもの便:スパイス
数種のスパイス詰め合わせ。
チャイ用紅茶。
「カレー」と「チャイ」のレシピカード。
葉っぱでできた手作りお皿。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1.ネパールからのサンクスカード
2.在ネパール日本人会商工部会発行「ネパー歴併記スケジュール帳(日本国内非売品)」2015年4月からの始まり
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1.ネパールからのサンクスカード
2.在ネパール日本人会商工部会発行
「ネパール歴併記スケジュール帳(日本国内非売品)」
2015年4月からの始まり
3.ネパールうまいもの便:スパイス
数種のスパイス詰め合わせ。
チャイ用紅茶。
「カレー」と「チャイ」のレシピカード。
葉っぱでできた手作りお皿。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人












