
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 176人
- 募集終了日
- 2019年9月20日
【運動器予防の主役】PTに伝えたい!硬いインソールの未来
こんにちは!ジャパンヘルスケア代表で医師の岡部です。
今回は理学療法士さん向けに、HOCOインソールのことをお話したいと思います。
◎PTに活躍してもらいたい
整形外科医は、やはり外科医です。整形外科的疾患の予防の主役は理学療法士。
バイオメカニクスをよく分かっていますし、実際に患者さんの身体によく触れて見ているので、評価治療が一番できます。
痛みの原因である「アライメント不良」。こと足においてはアライメントが悪いせいで、外反母趾、後脛骨筋機能不全、胼胝、足底筋膜炎など多くの足トラブルの原因になっています。
崩れたアライメントを整えるには、柔らかいインソールでは支えきれないことが多く、個々の足のニュートラルポジションを評価して、的確に硬いインソールで矯正する必要があります。
その硬いインソールを最も普及させられるのはPTではないか?と私たちは考えつきました。

◎PTが評価すればよりよいインソールが届く
HOCOインソールは、足の写真を撮るだけ。写真をAI解析、3Dプリンタでつくるオーダーメイドインソールです。
もちろん写真だけでも十分よいインソールを作りますが、PTや足を理解している人に、脚長差や前足部の動きなどのより詳しい足の情報を取ってもらえれば、そのデータをもとによりよいインソールが患者さんに届くようにします。
PTがスキルを上げるほど、喜ぶ患者さんが増えるわけです。
しかもPTが介入している場合は、その後の評価をできることが多く、インソールが合わなかった場合になぜ、どこが合わなかったかをきちんと把握することができます。
◎足の評価ができる人を認定
足の評価にはスキルが必要なため、きちんと足や歩行の評価ができる人を、認定する資格を作ります。
HOCOインソールは、他のインソールでもあるように、保険適応外で処方できるようにします。資格をもったPTがいれば、医師もインソール処方をオーダーしやすくなります。
その資格は靴装具士は当然のことながら、ナースや靴屋さんの販売員でも取れるようにする予定です。
ただやはりPTが、足や歩行、パフォーマンスの評価をきちんとできますし、全国に15万人もいます。
靴装具士がいない地方の病院でも、もれなく足のケアができるということです。

◎柔らかいインソールについては?
日本で馴染み深い柔らかいインソールでは、
感覚誘導を行えたり、メタパッドでの胼胝ケアや荷重の分散などができます。
硬いインソールも柔らかいインソールもメリットがあるため、
最終的に私達がしたいのは、まず硬いインソールで、きっちり支える。それに加えて柔らかいパッドで快適性を高めたり、歩容を改善するのがよいと思っています。
靴文化の遅かった日本は足医療が遅れており、欧米の足病医学を積極的に取り入れるべき。
例えばアメリカでは足病医が15000人もおり、手術も沢山しているので大きなお金が動き、そこで培われたノウハウは大いに取り入れる価値があります。
欧米で処方されている硬いインソール。エビデンスも出てきています。
硬い分カスタムが必要ですが、職人が手作りでつくるのではなく、AIや3Dプリンタ、MRIなど最先端の技術を駆使すれば、一気に欧米に追いつき、追い越すことが可能です。
そのためには、正しい評価が極めて重要であり、PTが中心となって行うことで、唯一無二のAIができていきます。
誰にどんなインソールを処方したら最もフィットしたか、その何千何万ものデータがあれば、未来の子どもたちが初めて購入したときも、ぴったりのインソールが手に入るようになります。
そんなAIがあれば、世界の足医療に貢献し、世界の健康寿命に貢献できます。
すべての人が、自分の足で、自分らしく歩き続けられるように。
ぜひみなさんのお力をお貸し下さい。大小問わず導入を検討してくださる医療機関も募集しております。どうぞよろしくお願いします。
リターン
19,800円

【おすすめ!】自分だけのインソールを1足〜HOCOプロジェクトの第一歩をともに歩む!〜
HOCOプロジェクトの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下をお送りいたします。
◇オーダーメイドインソール1足
◇「あしのこと」BOOK
◇お礼のメール
※ガイドに沿って足の写真を送って頂く必要があります。
「あしのこと」BOOKには、自分の足を大切に100年使うためのエッセンスが掲載されます。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,900円

【お手軽支援】「あしのこと」BOOK/「HOCO」オリジナルステッカー
HOCOプロジェクトの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下をお送りいたします。
◇「あしのこと」BOOK
◇「HOCO」のオリジナルステッカー
◇お礼のメール
「あしのこと」BOOKには、自分の足を大切に100年使うためのエッセンスが掲載されます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 178
- 発送完了予定月
- 2020年1月
19,800円

【おすすめ!】自分だけのインソールを1足〜HOCOプロジェクトの第一歩をともに歩む!〜
HOCOプロジェクトの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下をお送りいたします。
◇オーダーメイドインソール1足
◇「あしのこと」BOOK
◇お礼のメール
※ガイドに沿って足の写真を送って頂く必要があります。
「あしのこと」BOOKには、自分の足を大切に100年使うためのエッセンスが掲載されます。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2020年1月
3,900円

【お手軽支援】「あしのこと」BOOK/「HOCO」オリジナルステッカー
HOCOプロジェクトの目指す世界観への共感とご支援のお礼を込めて、以下をお送りいたします。
◇「あしのこと」BOOK
◇「HOCO」のオリジナルステッカー
◇お礼のメール
「あしのこと」BOOKには、自分の足を大切に100年使うためのエッセンスが掲載されます。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 178
- 発送完了予定月
- 2020年1月

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,477,000円
- 支援者
- 1,871人
- 残り
- 38日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人
物価高騰の中で北九州市八幡西区に呼吸器科クリニックを建設中です
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/29

ファンの皆様と一緒に録音スタジオを作りたい!
- 支援総額
- 895,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 1/9

福井県初のJPCゴルフトーナメント!選手と地域でつくるトーナメント
- 支援総額
- 5,485,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 6/30

湖東に安心とぬくもりを。医療体制強化のため、MRI更新にご支援を
- 寄付総額
- 21,736,261円
- 寄付者
- 251人
- 終了日
- 10/31
コロナ禍に立ち向かう新宿の飲食店に、今、支援のパスをお願いします!
- 支援総額
- 1,158,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 3/9

多くの要望が寄せられている菓子製造可能なシェアキッチンを実現したい
- 支援総額
- 553,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 6/13

優しい歌で医療福祉に貢献し、神経難病研究に寄付したい!
- 支援総額
- 3,332,000円
- 支援者
- 157人
- 終了日
- 8/8











