このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
バイオ人工膵島移植に関する研究支援の状況
研究支援の実績
支援件数と金額
支援件数 29件
支援総額 3億7480万円
(2024年2月末現在)
以下、これまでに私たちが研究支援を行ったテーマ、研究代表者の皆様です。
※研究代表者の所属機関・役職は、採択時点の情報です。
<2023年度>
テーマ:バイオ人工膵島移植のための国産医療用ブタ製造
研究代表者:松本慎一(一般社団法人医療用ブタ開発機構 代表理事)
助成金:3,480万円
テーマ:移植用膵島の「量産化」技術の開発
研究代表者:浅利貞毅(神戸大学大学院医学研究科特命教授)
助成金:1,000万円
テーマ:移植後の患者の健康維持・安全確保のための検査技術の開発
研究代表者:井上亮(摂南大学農学部応用生物科学科動物機能科学研究室教授)
助成金:1,000万円
テーマ:移植効率と安全性を確保するための要素技術の開発
研究代表者:小須田南(日本大学医学部内科学系糖尿病代謝内科学分野助手)
助成金:550万円
<2022年度>
テーマ:マクロカプセル化膵島による1型糖尿病治療の研究
研究代表者:祝迫 惠子(同志社大学病態解析研究センター センター長)
角 昭一郎(同志社大学病態解析研究センター 嘱託研究員)
助成金:250万円
テーマ:インスリン離脱ができる異種膵島移植法の確立と産業化に向けた生産システムの構築
研究代表者:浅利貞毅(神戸大学大学院医学研究科 特命教授)
助成金:1,300万円
テーマ:First in Human=ヒトに初めて投与する段階の治験を開始するために、実験データをもとに治験実施計画書を作成し実行する。
研究代表者:霜田雅之(国立国際医療研究センター 膵島移植企業連携プロジェクト長)
助成金:1,050万円
テーマ:ブタ膵島を用いたバイオ人工膵島臨床実用化に向けた前臨床試験
研究代表者:霜田雅之(国立研究開発法人国立国際医療研究センター膵島移植企業連携プロジェクト長)
助成金:3,850万円
<2021年度>
テーマ:異種移植用ブタ膵島の機能評価とその改善のための探索的研究
研究代表者:小須田南(日本大学医学部内科学系糖尿病代謝内科学分野 助手)
助成金:100万円
テーマ:バイオ人工膵島移植の実現
研究代表者:松本慎一(株式会社ポル・メド・テック取締役、国立国際医療研究センター膵島移植プロジェクト研究アドバイザー)
研究資金:4,000万円
テーマ:「バイオ人工膵島移植」の実用化に向けた研究
研究代表者:松本慎一(国立国際医療研究センター膵島移植プロジェクト研究アドバイザー、株式会社ポル・メド・テック取締役)
賞 金:1,000万円
<2020年度>
テーマ:マクロカプセル化膵島による1型糖尿病治療の研究
研究代表者:祝迫惠子(同志社大学生命医科学部医生命システム学科 教授)
角昭一郎(同志社大学生命医科学部医生命システム学科 嘱託講師)
助成金:250万円
<2019年度>
テーマ:臨床応用にむけたバイオ人工膵島の長期生着に関する研究-各施設と複合的な連携体制を目指して-
研究代表者:小玉正太(福岡大学基盤研究機関 再生医学研究所 所長)
助成金:1,000万円
テーマ:臨床応用を目指したバイオ人工膵島移植の開発-各施設と複合的な連携体制を目指して-
研究代表者:霜田雅之(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長)
助成金:1,000万円
テーマ:バイオ人工膵島移植実現に向けた感染症検査体制の構築
研究代表者:井上亮(摂南大学農学部応用生物科学科動物機能科学研究室 教授)
助成金:600万円
テーマ:マクロカプセル化膵島皮下移植システムの研究
研究代表者:角 昭一郎(京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 臓器・器官形成応用分野 准教授)
助成金:250万円
<2018年度>
テーマ:バイオ人工膵島移植実現に向けた感染症検査体制の構築
研究代表者:井上亮(京都府立大学大学院生命環境科学研究科動物機能学研究室講師)
助成金:400万円
テーマ:臨床応用にむけたバイオ人工膵島の長期生着に関する研究
研究代表者:小玉正太(福岡大学基盤研究機関 再生医学研究所 所長)
助成金:1,000万円
テーマ:糖尿病治療用遺伝子改変ブタの開発(継続2年目)
研究代表者:宮川周士(大阪大学大学院医学系研究科 小児成育外科 医局員)
助成金:100万円
<2017年度>
テーマ:糖尿病治療用遺伝子改変ブタの開発
研究代表者:宮川周士(大阪大学医学系研究科准教授)
助成金:100万円
<2016年度>
テーマ:バイオ人工膵島移植実現に向けた感染症検査体制の構築
研究代表者:井上亮(京都府立大学大学院生命環境科学研究科動物機能学研究室講師)
助成金:1,000万円
テーマ:医療用ブタの作製に必須となるオペ室や無菌飼育室の設備整備に関する研究
研究代表者:長嶋比呂志(明治大学農学部生命科学科発生工学研究室教授)
助成金:1,500万円
テーマ:臨床応用を目指したバイオ人工膵島移植の開発
研究代表者:霜田雅之(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長)
助成金:4,500万円
テーマ:医療用ブタの作製に必須となるオペ室や無菌飼育室の設備整備に関する研究(追加)
研究代表者:長嶋比呂志(明治大学農学部生命科学科発生工学研究室教授)
助成金:500万円
テーマ: 糖尿病治療用遺伝子改変ブタの開発
研究代表者:宮川周士(大阪大学小児生育外科臓器移植学 准教授)
助成金:100万円
テーマ:臨床応用を目指したバイオ人工膵島移植の開発
研究代表者:霜田雅之(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長)
助成金:2,500万円
<2015年度>
テーマ:臨床応用を目指したバイオ人工膵島移植の開発
研究代表者:霜田雅之(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植プロジェクト長)
助成金:3,000万円
テーマ:臨床応用にむけたバイオ人工膵島の長期生着に関する研究
研究代表者:小玉正太(福岡大学基盤研究機関 再生医学研究所 所長)
助成金:2,000万円
<2010年度>
テーマ:ブタ膵島によるポリビニルアルコール(PVA)マクロカプセル化膵島(MEIs)の研究
研究代表者:角 昭一郎(京都大学再生医科学研究所 准教授)
助成金:100万円
コース
2,000円 / 月

毎月2000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
1,000円 / 月

毎月1000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
3,000円 / 月

毎月3000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
5,000円 / 月

毎月5000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
10,000円 / 月

毎月10000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

児童養護施設(旧称・孤児院)の子供達に希望のヒカリを届けたい。
- 総計
- 13人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人
いつもの鉛筆が変わる?!子どものやる気を育てるIoTペン誕生へ
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/31

北海道まるっと応援プロジェクト2024
- 支援総額
- 26,764,200円
- 支援者
- 2,141人
- 終了日
- 9/17

茨城の古民家ギャラリー再始動|憩いの場を作りたい
- 支援総額
- 5,573,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 8/30

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第一期】
- 支援総額
- 145,260,000円
- 支援者
- 2,113人
- 終了日
- 12/24

泉佐野市の築150年の古民家を拠点に「ランプの村」を作りたい!!!
- 支援総額
- 3,693,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 8/30

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日












