【第9回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況
日本でのバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
日本でのバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力する国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 第8回は、医療用ブタ膵島を包むカプセルの品質評価に向けた取り組みに…
もっと見る日本でのバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力する国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。第7回は、安全で安定した移植の実現に向けた取り組みについてです。 バ…
もっと見るバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していた…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 第6回は、バイオ人工膵島移植を安全で効果的な治療にするための基…
もっと見るバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していた…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 第5回は、バイオ人工膵島の規格化と衛生度の高いブタ由来膵島の安…
もっと見るバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していた…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 第4回は、バイオ人工膵島の製造方法開発を進めている様子等につい…
もっと見るバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していた…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 第3回は、一般社団法人医療用ブタ開発機構等と協働し、ブタから人…
もっと見るバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していた…
もっと見る日本での移植実現に向けて尽力を続ける国立健康危機管理機構の霜田雅之先生に、進捗状況を毎月報告していただいております。 第2回は、現在どのようなことに取り組んでいるのか、また今後の臨…
もっと見る根治に一番近い治療法と期待していたバイオ人工膵島移植の国内で2025年の実施は、材料費高騰や国の「異種移植に関する専門委員会」(2025年1月30日設置)による安全性等の評価が追加…
もっと見る根治に一番近い治療法と期待するバイオ人工膵島移植は、 ・材料費高騰等により国産の膵島移植用ブタの誕生が2025年6月まで遅れる見込みとなったこと ・バイオ人工膵島の製造、品質管理に…
もっと見るこのたび、 ・材料費高騰等により国産の膵島移植用ブタの誕生が2025年6月まで遅れる見込みとなったこと・バイオ人工膵島の製造、品質管理に関する開発や大動物実験に関する費用の上昇に伴…
もっと見る1型糖尿病根治を願う2025年を迎え、根治に一番近い治療法と期待するバイオ人工膵島移植の進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために…
もっと見るいつも、バイオ人工膵島移植プロジェクトにご支援をいただき、誠にありがとうございます。 日本IDDMネットワークは、当面のゴールとして、2025年に日本初の人への「バイオ人工膵島移植…
もっと見る2024年4月11日(木)、佐賀県庁への日本IDDMネットワーク指定ふるさと納税などによるご寄付を財源とし、“日帰りで受けられる膵島移植治療”を目指す「バイオ人工膵島移植(膵島補…
もっと見る2024年3月17日(日) 「1型糖尿病のバイオ人工膵島移植の現状と将来」講演会・意見交換会in宮崎宮崎県にて開催し、約160名の方にご来場いただきました。ご参加・ご協力いただいた…
もっと見る読売新聞において、バイオ人工膵島移植に関する4研究への助成について掲載されました。 読売新聞 4月12日号「ブタ膵島移植へ計6000万円を助成 1型糖尿病患者団体」
もっと見る神戸新聞において、バイオ人工膵島移植に関する4研究への助成について掲載されました。 神戸新聞 4月14日号「1型糖尿病患者支援のNPO法人 神大など4機関に助成 バイオ人工膵島の研…
もっと見る佐賀新聞において、バイオ人工膵島移植に関する4研究への助成について掲載されました。 バイオ人工膵島 研究後押し 日本IDDMネットワーク(佐賀市)が助成 1型糖尿病の根治に向けて …
もっと見る読売新聞 2024年4月10日朝刊 1面で「ブタ膵島移植 臨床研究へ」と題して、この研究の第一人者である松本慎一先生(国立国際医療研究センター研究所 膵島移植企業連携プロジェクト …
もっと見る研究支援の実績 支援件数と金額 支援件数 29件 支援総額 3億7480万円(2024年2月末現在) 以下、これまでに私たちが研究支援を行ったテーマ、研究代表者の皆様です。 ※研究…
もっと見る1月末に大阪で行った 「バイオ人工膵島移植の現状と将来 講演会・意見交換会」を宮崎県で開催します!バイオ人工膵島移植実現に向けての最新の状況を、松本慎一日本IDDMネットワーク理事…
もっと見る1月28日(日)に大阪で「バイオ人工膵島移植の現状と将来 講演会・意見交換会」を行いました。 無料開催で当日参加OK、どのくらいの人が来られるか分からなかったのですが、広い会場見渡…
もっと見る2023年12月5日(火) 神戸からYouTubeLiveを行いました。 松本慎一先生と、日本IDDMネットワークの石郷・中新井がバイオ人工膵島移植について語り合いました。 アーカ…
もっと見る12月5日(火)および12月6日(水)にて、患者・交流会を開催します。 12月5日(火)1型糖尿病患者の日本IDDMネットワーク職員 石郷(18歳発症)と中新井(12歳発症)が、膵…
もっと見る2,000円 / 月

認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
1,000円 / 月

認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
3,000円 / 月

認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
5,000円 / 月

認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
10,000円 / 月

認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)






