日本全体が避難所生活の今、「災」を乗り越えた被災地の知恵を。

支援総額
4,412,000円
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 192人
- 募集終了日
- 2020年5月29日
https://readyfor.jp/projects/jibun-bousai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2020年04月15日 21:52
時が経って改めて

はじめまして。東北大学工学部材料科学総合学科3年、地域のファン作りチームメンバーの檜山快と申します。
私は秋田県の出身なのですが、2011年3月11日当時、小学5年生で授業を受けていました。震度5強の揺れは本当に大きく、そして長く、その後の生活の影響としては3日ほど停電が続き、棚に商品が並ばないコンビニやホームセンター、ガソリンスタンドに向かってできる長蛇の車列は今でも覚えています。それから数ヶ月が経ち、父に連れられて、福島県の南相馬にボランティアとして参加しました。その時には、畑の上に瓦礫が積み重なり、さらに放射線の影響も残るという、とても衝撃的かつ絶望的な状況を身をもって体感しました。そうしていくうちに、自分の中で「震災の影響を受けた者として、困っている人の役に立ち、この出来事を他の人に繋いでいきたい」という気持ちが芽生えました。しかし具体的な行動には移せぬまま7年が経ち、現在所属する、東北大学に進学をすることとなりました。そして大学の先輩の紹介により復興応援団を知り、改めて震災について考える機会に恵まれ、人のために行動する機会を作ることができました。
復興応援団として活動するうえで、印象的だったことが2つあります。1つ目は「経済的な支援も行っていること」、2つ目は「未来を見据えて行動をすること」です。
1つ目については、自分が所属する地域のファン作りチームの一つの事業でもあるのですが、被災地の食材を使った物販事業をやっていて、顧客との金銭のやりとりに携わることができているのが学生の身である自分にとって学びの場でもあります。2つ目の「未来を見据える」ということは、1000年に一度とも言われる大震災から得られた生き抜く知恵・経験・学びを共有することで、これから起こる可能性のある災害を少しでも減らす。これまで起こってきたことをただの昔話にせず、「未来のために繋いでいく」というのがこの団体の魅力なんだと感じています。
今回のクラウドファンディング「自分でやる防災研究・普及所」は、東日本大震災から約9年が経ち、東北で得られた叡智を未来へ繋ぐべくして生まれたプロジェクトとなります。皆様のご協力が糧になります。何卒ご支援のほどよろしくお願いします!
リターン
15,000円

【目玉!】有料防災メルマガ1年分ご購読 / 有料ウェブセミナー1回ご招待
■当研究・普及所の発行する有料防災メルマガの1年分をご購読いただけます。
*週1回(月4通)・年間50通配信予定です。
■当研究・普及所所長による「コロナ禍の今、地震・水害など複合災害が起きたらどうするか?その備えありますか?」有料ウェブセミナー(1回)にご招待いたします。 (追加:2020/4/30)
*本クラウドファンディング達成後の6月と7月に5回程度集中開催の予定です。
*質疑応答など双方向のやり取り含め2時間を予定しています。
*参加方法等は、本プロジェクトページ等で近日中に改めて告知いたします。
-----
■感謝のメール
■当研究・普及所初年度の活動をまとめた報告書(PDF)進呈
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円

【お気持ちコース】
■ 感謝のメール
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
15,000円

【目玉!】有料防災メルマガ1年分ご購読 / 有料ウェブセミナー1回ご招待
■当研究・普及所の発行する有料防災メルマガの1年分をご購読いただけます。
*週1回(月4通)・年間50通配信予定です。
■当研究・普及所所長による「コロナ禍の今、地震・水害など複合災害が起きたらどうするか?その備えありますか?」有料ウェブセミナー(1回)にご招待いたします。 (追加:2020/4/30)
*本クラウドファンディング達成後の6月と7月に5回程度集中開催の予定です。
*質疑応答など双方向のやり取り含め2時間を予定しています。
*参加方法等は、本プロジェクトページ等で近日中に改めて告知いたします。
-----
■感謝のメール
■当研究・普及所初年度の活動をまとめた報告書(PDF)進呈
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年7月
3,000円

【お気持ちコース】
■ 感謝のメール
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
311甲状腺がん子ども支援ネットワーク
NPO法人動物愛護団体LYSTA
富田林市
認定NPO法人日本レスキュー協会
知多半島総合医療機構
気仙沼ライフガード

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
継続寄付
- 総計
- 275人

殺処分ワースト1位の福島県、まずはいわき市を殺処分ゼロへ!
継続寄付
- 総計
- 54人

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
14%
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
継続寄付
- 総計
- 29人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
2%
- 現在
- 365,000円
- 寄付者
- 41人
- 残り
- 85日

クラブ支援者募集!~災害に強いライフセーバーを育てていくために~
継続寄付
- 総計
- 2人












