
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 180人
- 募集終了日
- 2018年5月31日
これからが本番!気を引き締めてライガのお話し!
ご支援、本当に、ほんとうにありがとうございます。
ネクストゴール240万円を達成することができました!
みなさんのご支援は絶対に無駄にしません。
ネクストゴール達成で、熊本各地で譲渡会をするためのトレーラーハウス運搬費用(6回分)が確保。本当にありがとうございます。
改めてになりますが、ご支援はもとより、応援メッセージ、本当にありがとうございました。今後も応援メッセージをなんども読み返すことになると思います。心があたたかくなりますし、奮い立ちます。
早速ですが、本当のスタートはこれからです。
先週の土曜日に熊本市内で開催した譲渡会に参加した「3本足のライガ」のお話しを公開します。ライガも新しい飼主を募集しています。
『たとえば、ライガのこと。』
3月初旬の熊本。
『放浪している犬がいるから、保護してほしい。』
という、地域住民から1本の通報がありました。
連絡を受けた保健所の職員が現場付近を探索すると、20キロほどの雑種の中型犬が、足を引きずり歩いています。
保健所の職員が捕獲しようと近づくと、犬の右前脚にはちぎれたワイヤーロープがぶら下がっていて、その部分は肉がめくれあがり、白い骨までもが見えていました。
重傷であることは一目瞭然でした。
保健所の職員はまず、ワイヤーロープを外そうと試みます。
たいていの犬なら、その激痛から噛みついてくるものですが、この犬は痛んだ前足をそっと前に差し出したのです。
人に対する警戒心は無いようでした。
犬の右前脚にぶら下がっていたのは、イノシシ用の『くくり罠(わな)』という捕獲器であるといいます。
いちど罠に掛かると、ワイヤーロープを切らない限り脱出するのは困難です。
長い時間をかけてワイヤーロープをかみ切ろうとしたのでしょう、その犬の口の周りは傷だらけで、血がにじんでいる状態だったといいます。
痛みに耐え、ようやくワイヤーロープを噛みちぎり、やっとの想いで人里までたどり着いたところで地域の住民に発見され、通報されたのでしょう。
応急処置を受けて保健所に収容されたその犬をすぐに引き受けたのは、普段から保健所に出入りして情報収集や実際に犬猫を引き出し、新たな飼い主を探している動物保護団体の代表Tさんでした。
Tさんが犬を病院に連れていくと、入院してすぐに手術が行われました。
残念ながら、ワイヤーロープが絡まっていた右前脚は切断せざるを得ませんでした。
しかし、Tさんや動物病院での懸命の介護の甲斐あって、犬は間もなく退院することとなりました。
こうして犬は、Tさんによって『ライガ』と名付けられ、新しい飼主を探すこととなりました。
ライガは、キレイな黒毛に平安貴族のように眉の部分だけ茶色くなっていて、愛嬌のある、とても表情が豊かな犬という印象を与えます。
性格も穏やかで、イノシシの罠が仕掛けられている山に住む野犬にしては、人に対する警戒心もさほどではないように見受けられます。
3本足のライガのことは地元の新聞にも掲載され、多くの人の目に触れることになった。
それからしばらくして、Tさんのもとに問い合わせの連絡が入ります。
『あの犬は近所で暮らしていたジョンではないか。』
Tさんはすぐに約束を取り付け、ライガを連れてその方のもとへ出かけていきました。
ライガは、この地域で暮らす、『地域犬』だったようでした。
ここでは、『ジョン』という名前で、この地域の野山を気ままに散歩し、軒先で昼寝をし、ご飯をもらって暮らしていたのです。
ライガは、Tさんを嬉しそうにあちこち案内してくれたそうです。
『ここで遊んでいたんだよ!』
『ここで寝ていたんだよ!』
Tさんには、ライガがそう言って案内してくれているように感じました。
なかでも、90歳になるおばあちゃんとは仲良しだったようで、いつまでも頭を撫でられている姿が印象的でした。

ライガはこの地域でまた元の暮らしを送ればよいのでは?という意見もあるでしょう。
しかし、飼い犬として飼えないいろんな事情があったからこそ、ライガはここで『地域犬』として暮らしてきたわけです。
また、犬に対して寛容でない住民もやはり一定数いらっしゃいます。
田舎の、決して大きくはないコミュニティのなかで、3本足のライガが心から安心して暮らせるかといえば、それを約束できないのが現実なのです。
『わたしの家で飼いたいけど、夜は誰もいなくなってしまうから。』
90歳のおばあちゃんの言葉です。
ライガのことを真剣に考えてくれているからこその、答えなのだと思います。
保護された犬や猫には、様々な事情や生い立ちがあり、こうした環境要因によって性格が形成されていくこともあります。
保護団体の方々やそこを取り巻くボランティアさんたちは、こうした様々なバックグラウンドを持つ犬や猫たちに愛情をいっぱい注ぎ、新しい家族が受け入れやすくなるよう、日々奮闘しているのです。
しかしながら、こうした活動はたくさんの労力を要するものですし、お金もかかります。
犬として、猫として生まれてきたからには、やはり人と寄り添って生きていくべきですし、その権利があると言えます。
犬も猫も、人間の長い歴史の中でいつも共存し、また共存しやすいように人間が作ってきた動物だからです。
かといって、すべての人が犬や猫が好きなわけではありませんし、好きだとしてもこうした保護動物に対してできることは限られていると思いがちです。
でもそんなことはありません。
たとえばライガに新しい家族ができるよう、どんな人でもすぐにアクションできることはあります。
お金、人的支援、SNSでの拡散・・・。
いろいろな支援のカタチはあるのです。
情報が発達し、人々の生きるスピードが加速する現代だからこそ、少し立ち止まって、足元を見てみてください。
そこには、手が差し伸べられるのを待っている愛すべき動物たちがいます。
なにかアクションをしたい。
そう思ったとき、
たとえば、ライガのこと。
思い出してくれたらうれしいです。
引き続きライガの飼主を募集しています。
ライガの情報はこちらでご覧頂けます。
リターン
5,000円

オリジナル保護犬猫ポストカード
■フォトポストカード3枚セット
■サンクスレター
熊本の保護犬猫たちをフォトポストカードに!3枚セットとサンクスレターをお送りします。保護動物たちと保護団体さんの宣伝にもなるので、ぜひこのポストカードでお手紙を書いてください。数種類作りますので、どのコが届くかはお楽しみ♪
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
5,000円

応援コース
■心を込めたお礼のお手紙
今回のプロジェクトに関わる者、みんなで感謝の気持ちを書いたお礼のお手紙をお送りさせていただきます。リターンに費用をかけない分、いただいたご支援金は、保護活動に全て当てさせていただきます。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

オリジナル保護犬猫ポストカード
■フォトポストカード3枚セット
■サンクスレター
熊本の保護犬猫たちをフォトポストカードに!3枚セットとサンクスレターをお送りします。保護動物たちと保護団体さんの宣伝にもなるので、ぜひこのポストカードでお手紙を書いてください。数種類作りますので、どのコが届くかはお楽しみ♪
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
5,000円

応援コース
■心を込めたお礼のお手紙
今回のプロジェクトに関わる者、みんなで感謝の気持ちを書いたお礼のお手紙をお送りさせていただきます。リターンに費用をかけない分、いただいたご支援金は、保護活動に全て当てさせていただきます。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

一般譲渡ができない犬猫たちを救い続ける|アニパレサポーター募集
- 総計
- 174人

“まあくんの家“応援隊募集‼︎行き先のない子達の医療と継続のために
- 総計
- 189人

にゃんたまサポーター!~80匹の譲渡が叶わない猫と暮らす旅館~
- 総計
- 111人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,712,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 30日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日
ウクライナ避難者の日本受け入れをご支援ください。
- 支援総額
- 7,820,000円
- 支援者
- 458人
- 終了日
- 5/31
いつもの鉛筆が変わる?!子どものやる気を育てるIoTペン誕生へ
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/31

北海道まるっと応援プロジェクト2024
- 支援総額
- 26,764,200円
- 支援者
- 2,141人
- 終了日
- 9/17

茨城の古民家ギャラリー再始動|憩いの場を作りたい
- 支援総額
- 5,573,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 8/30

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第一期】
- 支援総額
- 145,260,000円
- 支援者
- 2,113人
- 終了日
- 12/24

泉佐野市の築150年の古民家を拠点に「ランプの村」を作りたい!!!
- 支援総額
- 3,693,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 8/30











