97匹多頭飼育崩壊 劣悪環境に苦しむ猫達を生き地獄から救出したい
97匹多頭飼育崩壊 劣悪環境に苦しむ猫達を生き地獄から救出したい

支援総額

4,642,000

目標金額 3,000,000円

支援者
462人
募集終了日
2025年4月29日

    https://readyfor.jp/projects/kagisippo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月28日 21:13

猫と共存する 実は大切な天使さん

とよなか猫のかぎしっぽです。

 

 

ネクストゴール 450万円に挑戦中です。

ご支援、応援、いつもありがとうございます。

いつも 活動報告書を読んでいただきありがとうございます。

 

 

SNSでこのクラファンのシェアしていただけるとありがたいです。

 

大阪北摂地域 多頭飼育崩壊

https://readyfor.jp/projects/

 

◉のらねこさんの手術室

◉川西TNR地域猫の会

◉にゃんQ事務局

◉ とよなか猫のかぎしっぽ

昨日の譲渡会 お陰様で終了いたしました。

残念ながら、来ていただいた方も少なく 今回は レスキュー猫たちにとっては万全の体調でしたが ご縁は難しかったようです。

 

 

今後も 譲渡会を開催していきますので みなさま 是非 覗きに来てくださいね。

 

 

本日

🎉ネクストゴール 450万円 達成となりました🎉

みなさまからのご寄付 本当にありがとうございました。みなさまの100匹レスキュー猫へのあたたかいお気持ちに感謝いたします。

応援コメント 全部読ませて頂いています。

ありがとうございます!!

 

 

猫と共存するとは

 

今回の100匹レスキュー猫で しきりにわたしたちが言っておりました 避妊去勢手術の重要性について もう一回 お話させていただきたいです。

 

なぜ、必要なのか それは 必要以上に増えてしまい 不幸な猫ちゃんが増えてしまうからです。

 

それは、家の中でも、お外でも 同じことなんです。

 

「え、でも 元々は外猫だし、野良多かったし」

「ウチの子 元野良だから お外でたがる」

「お外の猫は狩してご飯たべてるよね」

「お外のあの子は誰かにご飯もらってるから大丈夫」

「最近よく見かけるけど よくおるね、あの場所に」

 

そうなんです、猫ちゃんはそこら中に落ちてるんです。

 

でも、時代は変わりました。

電気自動車が走り、スマホで簡単に写真が撮れて送れる、質問はGoogle様やAIが簡単な知識などは教えてくれる この時代は もう 30年前、40年前とは違うんです。

 

だけど、世の中の「野良猫」への考え方は まだ30.40年前のままなんです。

 

 

インドでは 日中に道路で物乞いする少年少女に お金をあげたり 物を買ったりすることはよくないという風潮に変わっています。なぜならば 彼らにはフリースクールがあるんです。

だから、そういう子供たちがいれば 学校に行き読み書きを学びなさいと大人が促します。

 

 

もちろん 人と動物は違いますが 今の野良猫ちゃんたちにも 現代社会の環境に考慮、配慮した暮らし方を一緒に考えていけたらと私たちは 今後も活動を通じて発信していきたいと思っています。

 

 

避妊去勢手術 🟰 10年後 外猫 「ゼロ」

 

 

一番の理想は 外で暮らす猫ちゃんが1匹でも少なくなればと考えます。

「えー 猫好きなのに!かわいそう」

 

 

いいえ、私たちは お外にいてる猫ちゃん

みんなみーんなが可哀想に思います。

 

⭐️昔と違い 車が静かに走ってるから気づかず 道路に飛び出てひかれたりします。

 

⭐️飼い猫であったとしても お外に出た事で ウィルス、ノミ、ダニの危険だってあります。

(ほら、耳ダニだってそうですよ)

 

⭐️お外の猫は狩りではお腹は膨れません

残飯をあさったり、餌やりさんからご飯もらえる子だけが生き残れます。

 

⭐️誰かにご飯もらってる、その「誰か」は突然来なくなってしまうこともあります。

その場合、ご飯がもらえなくなります。

 

⭐️よく見かけてるあの猫ちゃん、捨て猫ではないですかね。

 

 

まして、仔猫なんかが ヨチヨチって歩いてるの見たら 心臓ドキドキして 泣いちゃう 気持ちです。

そんな 危険にずっとさらされて 生きていくなんて、マンションがたくさん建ち、綺麗な家並び、道路がアスファルトになり、もう 街は昭和 平成初期とは変わってしまいました。外猫ちゃんたちの居場所は 公園、繁華街の裏側、空き家、人から追い払われながら生きていく生活が 外猫ちゃんたちにとって幸せなんでしょうか。

 

 

1匹でも 外猫ちゃんが減るように 不妊去勢手術が必要です。外猫たちの寿命は約5年と言われています。

家猫たちは 約18年と伸びています。

外猫たちの儚い命の裏側には 事故、飢え、寒さ、病気が忍び寄っているからです。

 

餌やりさんが 栄養のあるご飯をあげることで外猫さんの寿命が伸びていってるのは確かです。

そして、避妊去勢手術をしていない外猫さんは 子沢山になり どんどん繁殖していきます。

 

これは 多頭飼育崩壊と同じです。

 

 

では、餌やりさんが悪いのか、、、

いいえ、餌やりさんを責めることは 間違いと思います。飢えてる子にご飯をあげるのはとても優しいことです。

 

ただ、ルールを守り 現代的な餌のやり方が 理想ですね。

 

天使の餌やりさん 👼

👼 サクラ耳でない子がいれば 避妊去勢手術

👼 人のお家の前や 車が通る道路では 餌をあげない

👼 決まった時間に来て 餌はお皿に入れる

👼 猫が食べ終わるのを見て お皿を撤収し持ち帰る

👼 猫がこぼした餌は道路でも必ず綺麗に掃除

👼 いつもの子が来ていないからって 置餌はしない

👼 自分一人で多くの猫を抱えない 

👼 猫がなついてしまったら保護をする

👼 ご自分の庭であげている場合はトイレを用意する

 

 

こんな天使👼さんでも やっぱり ご理解いただけないご近所さんなどはもちろんいるので 安全な場所へ猫を誘導して マナーを守り餌やり活動を頑張っていただきたいです。

 

 

この天使👼さんが 外猫さんに1番近くにいる存在であり、安全な環境であるのかという重要な鍵を握られていると思います。

 

 

わたしの夢は 将来 外猫さんの数が減り 餌やりさんの数が 外猫の数を上回ることです。

 

 

もう 時代はどんどん進化しています。

いまの時代、環境、地域社会に適した 外猫さんたちへの安全を皆さんで 一緒に考えていきませんか?

 

 

本日で わたし(田中)活動報告書は最後になります。考え方、理想、などを押し付けるような文章になっていたかも知れません、大変 失礼しました。

44日間 ありがとうございました。

 

 

今後の活動報告は かぎしっぽのブログでお伝えいたしますので 是非 フォローをお願いします。

 

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました

 

田中裕子

 

明日は リーダーからの 最後の活動報告書になります

リターン

3,000+システム利用料


alt

3000円ご寄付お礼メールが届きます

かぎしっぽ保護猫達の画像つきご寄付のお礼メールをお送りします。


3000円で 成人猫1匹 約8日分のドライフードとウェットフードがまかなえます。
3000円で 成人猫3匹 約1ヶ月の猫砂が購入できます。
3000円で 1匹の猫エイズ 白血病ウィルス検査ができます。

申込数
241
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

7,000+システム利用料


alt

7000円ご寄付お礼メールが届きます

かぎしっぽ保護猫達の画像つきご寄付お礼メールをお送りします。

7000円で 成人猫1匹 約28日分の療法食のドライフードがまかなえます。
7000円で 点滴.エコー、尿検査する事ができます。
7000円で 血液検査をする事ができます。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

3000円ご寄付お礼メールが届きます

かぎしっぽ保護猫達の画像つきご寄付のお礼メールをお送りします。


3000円で 成人猫1匹 約8日分のドライフードとウェットフードがまかなえます。
3000円で 成人猫3匹 約1ヶ月の猫砂が購入できます。
3000円で 1匹の猫エイズ 白血病ウィルス検査ができます。

申込数
241
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

7,000+システム利用料


alt

7000円ご寄付お礼メールが届きます

かぎしっぽ保護猫達の画像つきご寄付お礼メールをお送りします。

7000円で 成人猫1匹 約28日分の療法食のドライフードがまかなえます。
7000円で 点滴.エコー、尿検査する事ができます。
7000円で 血液検査をする事ができます。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る