このクラウドファンディングは達成しませんでした。寄付予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより寄付を行った方には、当社より返金が行われます。
宇宙をこの手に、鹿児島でロケットを開発して飛ばしたい!
宇宙をこの手に、鹿児島でロケットを開発して飛ばしたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。寄付予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより寄付を行った方には、当社より返金が行われます。

寄付総額

3,650,000

目標金額 6,000,000円

寄付者
122人
募集終了日
2018年8月10日

    https://readyfor.jp/projects/kagoshimarocket?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年07月19日 08:31

第1回観測ロケットシンポジウムに行ってきました!

皆様,おはようございます!

 

7/17に相模原のJAXA宇宙科学研究所で開催された「第1回観測ロケットシンポジウム」を聴講に行ってきました.

http://www.isas.jaxa.jp/researchers/symposium/sounding_rocket/fy_2018.html

観測ロケットは衛星打上げ用のロケットとは異なり,ロケットが宇宙空間(または宇宙空間よりも低い高度)に到達して落下するまでの間に,搭載した機器で観測を行うものです.日本は国土が狭いので,安全を考えて海に落下させます.

 

観測ロケットによる高層大気の観測や微小重力実験は,JAXAの理学系の先生が行っているものと思っていましたが,公募により実験(搭載する機器)を選抜していることを知りました.打上げ費用はJAXA持ちです.

http://www.isas.jaxa.jp/researchers/application/sounding_rockets/index.html

 

課題の1つは,ロケットごと海に落ちた実験機器やサンプルを回収できていないことです(無線で数値データは回収します).日本から何百kmも離れた海上に落ちたものを拾うのは費用がかかり過ぎるからとのことですが,実験者は何とか回収して欲しいと言っていました.海洋国家ならではの難問です.アメリカだと広大な砂漠で観測ロケットが実験できるので,回収は難しくないのですが.

 

ギフト

5,000


鹿児島ロケットを応援する!

鹿児島ロケットを応援する!

・寄附金領収証書を郵送します.
・お礼メールをお送りします.
・開発の進捗を不定期にメール等でご報告します.

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月

10,000


鹿児島ロケットをもっと応援する!

鹿児島ロケットをもっと応援する!

・寄附金領収証書を郵送します.
・お礼メールをお送りします.
・開発の進捗を不定期にメール等でご報告します.
・打上げ結果報告書(PDF)をお送りします.

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月

5,000


鹿児島ロケットを応援する!

鹿児島ロケットを応援する!

・寄附金領収証書を郵送します.
・お礼メールをお送りします.
・開発の進捗を不定期にメール等でご報告します.

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年8月

10,000


鹿児島ロケットをもっと応援する!

鹿児島ロケットをもっと応援する!

・寄附金領収証書を郵送します.
・お礼メールをお送りします.
・開発の進捗を不定期にメール等でご報告します.
・打上げ結果報告書(PDF)をお送りします.

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る