長編映画『書けないんじゃない、書かないんだ』撮影プロジェクト
長編映画『書けないんじゃない、書かないんだ』撮影プロジェクト

支援総額

796,000

目標金額 600,000円

支援者
91人
募集終了日
2023年9月8日

    https://readyfor.jp/projects/kakenaikakanai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月29日 23:05

映画祭上映情報!(その2)

こんにちは。

映画『書けないんじゃない、書かないんだ』監督の鴨井奨平です。

 

本作品の上映情報について申し上げます。

==============

本作品が、第1回北海道国際映画祭にて上映させていただくことになりました。

「中編部門コンペティション」での上映です。

(以下、映画祭ウェブサイト)

https://hokkaido-movie.com/

この映画祭は今年が初回の映画祭ですが、世界から909作品が応募されたようです(392作品が日本映画。517作品が海外映画。そのうち「中編作品」の応募は112作品)。
中編コンペティション部門にノミネートされたのは6作品で、グランプリ、観客賞、審査員特別賞を争います。
北海道国際映画祭は、「映画館が無い町の人々に映画を楽しんでいただく」をコンセプトに、北海道の複数の地区で上映イベントを実施する映画祭です。
 
『書けないんじゃない、書かないんだ』の上映日時は、
9月7日(土)16:00〜を予定しています。
会場は倶知安町文化福祉センター(公民館)です。
9月8日(日)16:15から表彰式があります(予定)。
 
私も会場に行く予定です。
この映画祭は国際映画祭なので、コンペティションでは海外映画とも競います。今から会場で海外の映画を観るのが楽しみです。
 
また、北海道といえば雄大な大自然が魅力です。
その北海道に住む人たちの目に、津南町の景観がどのように映るのかもとても気になるところですね。
 
支援者の皆様も、コンペティションの結果を気にかけてくださると嬉しいです。
この結果については映画祭後に報告致します。
 
引き続き、映画『書けないんじゃない、書かないんだ』を宜しくお願い致します。

リターン

3,000+システム利用料


alt

映画の完成を見守るコース

●感謝のメール
●お名前をエンドロールに掲載
※入力必須項目より、エンドロールにて記すご希望のお名前をご記入ください。ご記入がない場合、支援時にご使用のハンドルネームを使用させて頂きます。公序良俗に反するお名前は掲載をお断りすることがございます。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

ポストカードコース

●感謝のメール
●お名前をエンドロールに掲載
●本作品のポストカード
※入力必須項目より、エンドロールにて記すご希望のお名前をご記入ください。ご記入がない場合、支援時にご使用のハンドルネームを使用させて頂きます。公序良俗に反するお名前は掲載をお断りすることがございます。
ポストカードは郵送致します。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

映画の完成を見守るコース

●感謝のメール
●お名前をエンドロールに掲載
※入力必須項目より、エンドロールにて記すご希望のお名前をご記入ください。ご記入がない場合、支援時にご使用のハンドルネームを使用させて頂きます。公序良俗に反するお名前は掲載をお断りすることがございます。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

ポストカードコース

●感謝のメール
●お名前をエンドロールに掲載
●本作品のポストカード
※入力必須項目より、エンドロールにて記すご希望のお名前をご記入ください。ご記入がない場合、支援時にご使用のハンドルネームを使用させて頂きます。公序良俗に反するお名前は掲載をお断りすることがございます。
ポストカードは郵送致します。

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る