
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 161人
- 募集終了日
- 2018年11月30日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 23日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
#動物
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
#子ども・教育
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 130人
- 残り
- 25日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,723,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 30日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日
プロジェクト本文
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<ネクストゴールに挑戦します>
ご支援頂いた皆様、リツイートやシェア等で拡散して頂いた皆様、応援して下さったすべての皆様、本当にありがとうございました。開始してから3週間で、まさか達成できるとは思っておらず、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は全国的に災害が多い夏でした。同じ川湯エリアでもまだまだ復旧していない旅館が数軒あります。「自分だけ支援を集めてしまっていいのだろうか」と悩むこともありました。
しかし皆様の応援コメントを見て、このプロジェクトに確信を抱くことができました。そして自分が復興のシンボルにならなければという新しい使命感が芽生えました。
今回の改修工事では元々諦めていた部分があります。それは別館の一階客室5部屋の改修。浸水を免れた2階の5部屋のみで、まずは営業を再開し、落ち着いたら一階部分も改修しようと考えておりました。 しかし今回皆様の後押しのおかげで「一階部分も改修しよう」と決意することができました。そこでこのプロジェクトのネクストゴールを500万円に設定し、集まったご支援で一階部分の改修費にしたいと思います。
亀屋旅館完全復活に向けて、引き続きご支援・応援を何卒よろしくお願いいたします!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
江戸時代から続く【亀屋旅館】
この旅館を守りたい!
数あるプロジェクトの中からこのページをご覧いただき、ありがとうございます。和歌山県田辺市川湯エリアにある温泉宿「亀屋旅館」の小淵と申します。私たちは200年続く温泉宿として、多くのお客様に支えられてきました。
そんな宿が今年8月23日に発生した台風により、一階天井近くまで浸水し、被害額は約1000万円まで及びました。
私たちの温泉にかける想いとお客様を第一に思う旅館を続けていきたいという想いを重ねながら、今回皆さまに復興のご協力を頂きたく、クラウドファンディングを立ち上げました。
皆さまからいただいたご支援で文化財指定部分の母屋を直します。そして今年も冬の風物詩でもある仙人風呂を開催したいと考えています。どうかご支援をよろしくお願いいたします。

和歌山県に位置する「川湯温泉」
和歌山県田辺市川湯エリア内を流れる【大塔川】の川原を掘ると温泉が湧き出るというユニークな温泉地です。源泉が浅く、高温の温泉が簡単に湧くため、シャベルとスコップでMy温泉を作って楽しむことができます。
大塔川は美しく澄んでいるので川遊びや鮎釣りが楽しめたり、熊野古道もほど近いため、世界各地から観光のお客さんで賑わっています。冬には川を堰き止めて巨大な「仙人風呂」という混浴場を作っています。
当旅館「亀屋旅館」はこの川湯温泉地にある旅館で、江戸時代に創業し200年以上続くまさに老舗の旅館です。昔ながらの和風の佇まいは国登録有形文化財に指定されました。全室から川を見下ろすことができ、ゆったりと川湯の雰囲気を楽しむことができる宿となっております。
二度の災害による被害
長年多くの人にご利用いただいた「亀屋旅館」は今年の8月23日の台風20号により浸水し、現在存続の危機に陥っています。紀伊半島はもともと台風の多い場所で毎年のように水害に見舞われます。
特に7年前の紀伊半島大水害では川湯温泉エリアも甚大な被害を受け、当館も床上80センチほど浸水し、復旧には800万円という金額と、2ヶ月の復旧工事期間を要しました。
そして今年、8月23日。台風20号による被害は7年前の被害をはるかに上回りました。浸水は床上2mにも及び、壁や床はほぼ損壊。被害額は1000万円ほどになりそうです。復旧には3ヶ月以上を見込んでおり、年内の営業は絶望的です。
それでも100名に及ぶボランティアさんの協力のおかげでなんとか毎日泥出し作業や壁・床の解体作業などを地道に頑張っているところです。
6人が紡いできた温泉宿
台風被害に遭うたびに、もう運営はやめようと思います。皆様からしても、そんなに被害に遭うなら、、と思う方もいらっしゃると思います。
ですが、この旅館は歴史を繋いできてくれた先代たち、そして何よりこの旅館に来てくださった一人ひとりのお客様を想うと諦めるという選択肢は無くなり、またお客様のために頑張りたいと思えてなりません。
「1日でも早く亀屋旅館に泊まりたい。」そう言ってくださるお客様のためにも、早い復旧・再開のため皆さんのお力を貸していただきたい、そう思って今回クラウドファンディングに挑戦することにいたしました。

プロジェクト内容
今回みなさまからいただくご支援は母屋の改装に使用したいと思っています。老朽化が進んでいた母屋を綺麗に蘇らせて、以前よりさらに愛される亀屋旅館を目指して生まれ変わりたいと思っています。
▼旅館の詳細▼
場所:和歌山県田辺市本宮町川湯1434
オープン予定日:2019年1月中旬〜2月1日
今年も開催します!
私は毎年冬に開催する「仙人風呂」の実行委員長をここ数年間務めて参りました。今では冬の熊野の風物詩となっている仙人風呂は、川湯エリア全体を盛り上げたいという思いで続けてきました。
川を堰き止めて巨大な風呂を作るというのは実現するのには困難な道のりでした。湯加減が非常に難しく、さらに、冬でも増水しやすい川なので崩されることも多々あります。
無料の仙人風呂を開催し、維持するのはそれなりの労力がかかっていました。それを川湯温泉街の皆さんで分担していますが、それは「日常」があったからできたこと。
今回の台風では川湯エリアの全ての宿泊施設が浸水してしまい、まだまだ日常は取り戻せません。私自身、目の前のことで精一杯です。そんな中で今年の「仙人風呂」は非常に難しい状況ですが、川湯の皆さんや観光協会の皆さんと話し合った結果、今年も開催することに決定しました。今年の仙人風呂は「復興のシンボル」です。
今後も200年続く「亀屋旅館」を存続させていくために、実行委員長として仙人風呂を開催するために、みなさまから応援をいただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
和歌山県川湯温泉の亀屋旅館で代表をしています。江戸時代から続くこの旅館を守るために自ら料理長としてこの宿を切り盛りしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

亀屋旅館からのお礼状と成果報告
・亀屋旅館代表小淵からお礼状を発送いたします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
8,000円

熊野の御神木・なぎの木の苗木を送ります
・熊野の御神木と言われているなぎの木
・亀屋旅館代表小淵からお礼状
室内で観賞用としても、お庭に植えていただくことも可能です。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 78
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

亀屋旅館からのお礼状と成果報告
・亀屋旅館代表小淵からお礼状を発送いたします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
8,000円

熊野の御神木・なぎの木の苗木を送ります
・熊野の御神木と言われているなぎの木
・亀屋旅館代表小淵からお礼状
室内で観賞用としても、お庭に植えていただくことも可能です。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 78
- 発送完了予定月
- 2018年12月
プロフィール
和歌山県川湯温泉の亀屋旅館で代表をしています。江戸時代から続くこの旅館を守るために自ら料理長としてこの宿を切り盛りしています。



























