不動明王の「重ね捺しスタンプ」を滋賀・神田神社に。

支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2020年2月7日

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
#地域文化
- 現在
- 445,000円
- 寄付者
- 9人
- 残り
- 89日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
![]()
「不動明王」の「重ね捺しスタンプ」をつくり、
日本の知られざる古来の文化を広く伝える機会に
ページをご覧いただき、ありがとうございます。滋賀県の神田神社で神主をしている平野浩司と申します。
今回、神田神社にきてくださる参拝客の方々に、神社由縁の「不動明王」について知っていただき、神社に親しみを感じていただきたいと、「重ね捺しスタンプ」をつくりたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。皆様、ご支援、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

◆神田神社と「不動明王」について◆
神田神社の創建は約1200年前に遡り、「手が届く鳥居」や「七福神社」、「あばれ祭」、「火祭り」などで地域の皆様に親しまれています。場所は、滋賀県大津市真野にあります。真野は琵琶湖の南西に位置し、風光明媚な土地として古今和歌集などに詠まれ、最寄りのJR堅田駅は京都駅から25分ほどと、観光都市京都からも近い場所にあります。
神田神社では、この地の氏神様と「不動明王」という、大日如来が抱いた煩悩(欲)に対する怒りが化身となって現れた仏様をお祀りしています。「仏様はお寺では?」と思われるかもしれません。それもそのはず、一般的に神社で神様を、お寺では仏様をお祀りしています。
「ではなぜ神田神社では、仏様をお祀りしているのでしょう?」
実は明治期以前では、神社でもお寺でも、神様と仏様を一緒にお祀りしていました。これを「神仏習合」と呼び、神社ではその境内にお寺を立てる「神宮寺」という文化がありました。神田神社でも、この文化に倣い、神宮寺が建てられ、そこに不動明王が祀られました。
ここに不動明王がつくられ、祀られた由縁はいくつか説があり、明確な理由は不明ですが、同じ大津市にある三井寺を中心に、この地域では不動信仰が古くからあり、その影響があったのではないかと考えられています。
明治期に入ると日本の近代化が推し進められ、その活動の一つとして、神様は神社でお祀りされ、仏様はお寺でお祀りされるようになりました。神田神社の「不動明王」もその影響を受け、一度は近くのお寺に移されたそうですが、その後、もとの形に戻されたそうです。
神田神社のような形で「神仏習合」を伝える神社は、現在では全国的にも珍しく、日本でもごくわずかな神社にしか見られません。この「神仏習合」という「知られざる古来の文化」を広く伝えていきたいと思い、方策に苦慮しているときに、今回作成予定の「重ね捺しスタンプ」を知りました。
![]()
スタンプを押す度に、できあがっていく図柄に、ただ感動!
完成すると達成感もひとしお!
「重ね捺しスタンプ」はその名の通り、スタンプを重ね捺すことによって図柄が完成します。
まずはガイドに台紙を挿入します。次に、ガイドに沿ってスタンプをセットし、押印します。台紙にスタンプが施されます。スタンプを5回重ね捺すことによって図柄が完成します、
実際にサンプル品を使わせていただいたところ、スタンプが組み合わさる度に驚きを覚え、図柄が完成した時には、感動とある種の達成感がこみ上げてくるほど!
※シヤチハタ社の実演動画もご覧ください→こちら
スタンプラリーは数多くありますが、重ね捺しスタンプは画期的です。スタンプを捺すたびに、図柄が描かれることにただただ驚き、感動します。自分で描くような感覚、達成感があり、ガイドがあるので、だれでも簡単にきれいに捺せて、全てのポイントをまわれば完成度の高いスタンプ画ができあがります。参拝者の方には、スタンプを押すために各場所へ行っていただけるので、神社のさまざまな場所を見ていただき、理解を深めていただくことができるのも魅力です。
境内の中を参拝者の方々に気軽に散策して欲しいです。
今回は、みなさまからいただいたご支援を、神田神社で祀っている「不動明王」の重ね捺しスタンプを作成するための費用として、活用させていただきます。寺社でこのスタンプを活用しているところは全国的にもまだ少ないそうです。このスタンプを設置することで、ご参拝にきていただいた方々に楽しんでいただき、スタンプを通じて、神田神社に伝わる古来の文化を広く知っていただく機会にしていきたいと思っています。
![]()
多くの方が神社に親しみを持っていただくきっかけにし、
将来的には、滋賀地域の活性化にもつなげたい
神社との関わりが希薄になる昨今、初詣以外で神社に行くことはあまりない、という方も少なくありません。「不動明王の重ね捺しスタンプ」はそういった方々が神社に足を運んでくださるきっかけにできるのではないかと考えています。
スタンプは境内のあちこちに配置して、楽しみながら神社を巡れるようにします。神田神社はそれほど大きな神社ではありませんが、不動明王、手が届く鳥居、七福神社など見どころがたくさんあります。スタンプを押しながら、神田神社のおもしろさを感じていただければ、神田神社の祭事や神道についても関心を持っていただけるのではないかと考えています。
神田神社オリジナル重ね捺しスタンプを機に、多くの皆様に神田神社を訪れ、神社のお祭には人があふれ、地元の方々にもっと身近に感じていただけるようになれば、と願っています。また、将来的には、ウェブサイトでも紹介している、滋賀県内の9つの神社を巡るとハート形ができる「ハート巡礼」や、びわ湖一周などの名所巡りに活用し、他の神社とも連携して、このスタンプを導入できればとも考えています。それによって交流人口を増やし、滋賀地域の活性化にもつなげていきたいと思います。
皆様のご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
生まれも育ちも滋賀県の43歳。 中学、高校とバスケットボール部に所属。 趣味はBBQと便利グッズの収集。 便利グッズのいち押しは折り畳み式の踏み台(イスにもなる)。 この踏み台は運動会のビデオ撮影で大活躍しています。 前の人の頭越しに後方から撮影が可能です。 神田神社のホームページでも紹介しています。 検索は「神田神社、滋賀」 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kanda-jinja/ メニューにあるマイフェイバリットにお入りください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

不動明王重ね捺しスタンプ体験コース
・重ね捺しスタンプ完成紙1枚
・重ね捺しスタンプ体験用台紙2枚
※スタンプ、台紙ともに現状イメージです。デザイン変更の可能性がございます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

【ご支援記念】スタンプと御朱印オリジナルフォルダコース
・重ね捺しスタンプ体験用台紙5枚
・重ね捺しスタンプ完成紙+御朱印入りフォルダ1部
※ここでしか手に入らないオリジナルフォルダです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
2,000円

不動明王重ね捺しスタンプ体験コース
・重ね捺しスタンプ完成紙1枚
・重ね捺しスタンプ体験用台紙2枚
※スタンプ、台紙ともに現状イメージです。デザイン変更の可能性がございます。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円

【ご支援記念】スタンプと御朱印オリジナルフォルダコース
・重ね捺しスタンプ体験用台紙5枚
・重ね捺しスタンプ完成紙+御朱印入りフォルダ1部
※ここでしか手に入らないオリジナルフォルダです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
プロフィール
生まれも育ちも滋賀県の43歳。 中学、高校とバスケットボール部に所属。 趣味はBBQと便利グッズの収集。 便利グッズのいち押しは折り畳み式の踏み台(イスにもなる)。 この踏み台は運動会のビデオ撮影で大活躍しています。 前の人の頭越しに後方から撮影が可能です。 神田神社のホームページでも紹介しています。 検索は「神田神社、滋賀」 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kanda-jinja/ メニューにあるマイフェイバリットにお入りください。












