このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
秋の旅行に行ってきました。
秋の旅行を実施しました。
近場で日帰りのコースと鴨川で1泊コースに分かれ、さらに1泊コースは、のんびりお買い物楽しむをコースと鴨川シーワールドでたっぷり遊ぶコースに分かれました。利用者さんたちには、それぞれの希望や体力に合わせて自分の行きたいコースを選んでいただきました。
コロナ禍以降、旅行は日帰りだけだったので、数年ぶりの1泊旅行となりました。鴨川シーワールドではイルカやシャチのショーを楽しみ、宿泊先の鴨川グランドホテルは、太平洋を見渡せる大展望風呂の温泉や、バラエティに富んだバイキングのお食事を楽しみ、みなさん大満足でした。

2日目は朝からあいにくの悪天候でしたが、外房から内房へ移動し、道の駅保田小学校でお買い物を楽しみました。ここは廃校になった小学校をリノベーションしたことで人気のある道の駅です。
そして、お昼ご飯は保田漁港の直営食堂ばんやでたらふくに。
午後は、鋸南町営温泉笑楽の湯でまたまた温泉でくつろぎ、入浴後の休憩所ではトランプで盛り上がりました。
利用者さんの中には、かにたに来るまで旅行の経験がほとんどない方もいて、たくさんの行事の中でも、旅行はとても人気が高い行事です。楽しい経験、よい思い出をたくさんつくっていただきたいと思います。
⭐︎⭐︎⭐︎ご支援者様向けアンケート実施中!⭐︎⭐︎⭐︎
ご協力をお願いいたします。
↓↓↓アンケートはこちらから↓↓↓
かにた婦人の村_支援者様向けアンケート (questant.jp)
回答締め切り:11月30日
コース
3,000円〜
今回のみのご寄付 | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・利用者さんが描いた絵のポストカード
・感謝のメッセージ
・支援者さま向け活動報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
500円 / 月
毎月応援500円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
1,000円 / 月
毎月応援1,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
3,000円 / 月
毎月応援3,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
5,000円 / 月
毎月応援5,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
10,000円 / 月
毎月応援10,000円コース | 自立を目指す女性たちへの伴走を!
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 30日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人













