残り20日、もう少しで80%です!
今回のプロジェクトは、「日中活動の場所をつくりたい」という主旨ですが、じつは新居住棟の中にも作業室は設けられています。 毎日数人の方がここへ来て、編み物や刺しゅうなどをしています。…
もっと見るこのプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
今回のプロジェクトは、「日中活動の場所をつくりたい」という主旨ですが、じつは新居住棟の中にも作業室は設けられています。 毎日数人の方がここへ来て、編み物や刺しゅうなどをしています。…
もっと見る3月3日、昼食時に恒例のひなまつりのお祝いをしました。 恒例の献立は、春の味覚と彩りが豊かな若菜寿し(撮り忘れてしまいました)と手づくりの草餅。 お見せできないのが残念ですが、みん…
もっと見る前回の活動報告で触れた、現在進行中プロジェクトのチラシについて、ある支援者の方から「チラシ等がありましたら共有していただければ、掲示や投函のお手伝いができると思います」という、たい…
もっと見るクラファン第2弾へのみなさまの温かいご支援、ありがとうございます。 本日100万円を突破しました! ご寄付総額もプロジェクトページへの訪問者数もじわじわと伸びてきており、今回のプロ…
もっと見る先日開かれた落成記念式典にて、かにた婦人の村の村民を代表し、天羽道子名誉村長から新居住棟建設にご協力いただいたすべてのみなさまへ、感謝のメッセージをお伝えさせていただきました。 女…
もっと見る本日は、新棟の落成記念式典を行いました。 行政、工事関係者、法人・キリスト教関係者、支援者の個人・団体・企業、地元自治会など、80名以上の方がご出席くださり、盛大に執り行うことがで…
もっと見る明日は新棟の落成記念式典です。 準備で右往左往の1日でしたが、何とかお客様をお迎えすることができそうです。
もっと見るこんにちは。かにた婦人の村です。継続ご寄付をいただいているみなさま、誠にありがとうございます。 いよいよ、2回目のクラウドファンディングへの挑戦が始まりました。 早速ご支援をいただ…
もっと見る継続寄付をいただいている皆さま、日頃ご支援をいただき、誠にありがとうございます。 皆さまのご支援が、居住棟の建て替え工事や、入所者さんの日頃の日中活動を支えてくださっています。本日…
もっと見るかにた婦人の村の新棟建築にご支援くださったみなさま、そしてご関心を寄せてくださっているみなさまに、心より感謝申し上げます。 建築工事がひととおり終了し、去る11月22日に消防検査や…
もっと見る更新が滞ってしまい、申し訳ございません。 新棟建設工事の進捗状況ですが、11月末の完成に向けて着々と進んでいます。 外観はほぼ仕上がり、周囲に組まれていた足場も一部を残して外され、…
もっと見る8月9日、かにた婦人の村礼拝堂にてチャリティーコンサートを開催することになりました。このコンサートの売り上げは、現在建設中の新しい生活棟の建設費用として大切に用いさせていただきます…
もっと見る6月3日より、女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778」(はなそうなやみ)がスタートします。 全国どこからでも「#8778」に電話をすれば、電話をかけた所在地の女性相談…
もっと見るGW明けの5月8日、毎年恒例の甘夏ミカン収穫の共同作業を行いました。 今年も味が濃くておいしい甘夏を、古くからの後援者のみなさまにお届けすることができました。 5月15日は月一回の…
もっと見る4月17日、春のバス遠足でマザー牧場に行ってきました。 かにたでは遠足の定番コースになっています。動物が好きな利用者さんが多いので人気があります。 出発前、バスを待っている時にはま…
もっと見るこんにちは。 新棟建設の進捗状況をお知らせします。 先週、周囲に足場が組まれ、今週に入って基礎の上に土台の木材が設置されました。 そして、今日からいよいよ建方工事が始まっています。…
もっと見る標記のお芝居が、あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ:横浜市栄区)2Fホールで上演されることになりました。 原作『マリヤの賛歌』を書き遺した故城田すず子(ペンネーム)さん…
もっと見る以前にもご紹介しましたが、かにた婦人の村では毎月『アルクゾー』という遠足行事を行っています。40年近く続いている行事で、各自の体力に合わせて、6km、3km、1km、お散歩、体操や…
もっと見るご支援者のみなさま 新年のごあいさつができないまま2月を迎えてしまいました。たいへん失礼をいたしました。 2024年もよろしくお願い申し上げます。 かにた婦人の村は、年明け早々施設…
もっと見る今年もクリスマスの一連の行事が無事に行われました。 24日は聖夜。ふだんの夕食は各寮ごとにいただいていますが、この日の夕食は食堂に集い、みんなでクリスマスをお祝いする祝さん会となり…
もっと見るクリスマスは、かにた婦人の村では一年の中でももっとも大切な行事です。明日の降誕祭礼拝を控え、今夜は聖夜祝さん会でみんなでごちそうをいただいてお祝いします。 食堂にはクリスマスツリー…
もっと見る秋の旅行を実施しました。 近場で日帰りのコースと鴨川で1泊コースに分かれ、さらに1泊コースは、のんびりお買い物楽しむをコースと鴨川シーワールドでたっぷり遊ぶコースに分かれました。利…
もっと見るいつもかにた婦人の村をお支えくださり、心より感謝申し上げます。 本日、支援者さま向けにアンケートURLを一斉メッセージにて発信いたしました。 クラウドファンディングや継続寄付のプロ…
もっと見るかにた婦人の村では、単調になりがちな施設での生活に少しでも彩りや潤いが得られるように、いろいろな行事を行っています。この10月に行われた行事のようすを少しご紹介いたします。 ■10…
もっと見るなかなか更新できず、申し訳ございません。 かにた婦人の村では、昨年度のクラウドファンディングから、この度の【継続寄付】と、オンラインでのご支援者募集に取り組んでおりますが、それ以前…
もっと見る公益財団法人東京都人権啓発センターの広報誌「TOKYO人権」第99号に、天羽道子名誉村長と五十嵐逸美施設長がインタビュー記事が掲載されました。 下記リンクから記事をご覧いただけます…
もっと見る3,000円〜
・利用者さんが描いた絵のポストカード
・感謝のメッセージ
・支援者さま向け活動報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
500円 / 月
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
1,000円 / 月
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
3,000円 / 月
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
5,000円 / 月
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします
10,000円 / 月
・感謝のメッセージ(初回)
・利用者さんが描いた絵のポストカード(初回)
・毎月マンスリーサポーター様向けに報告記事をお届けします(ページ上の「活動報告」にて)
・前年1年間分の寄付金受領証明書を、毎年2月頃お送りいたします

#伝統文化





