
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 297人
- 募集終了日
- 2020年3月31日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
#地域文化
- 総計
- 62人

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
#医療・福祉
- 総計
- 44人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 111人

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
みんなにとって使いやすい「中医学のたまり場」へ。最後まで応援をよろしくお願いします。
皆様の温かい応援の元、セカンドゴールの260万円も無事達成することができました。たまりを楽しみにしてくれる方がこんなにもたくさんいてくださることが本当に嬉しく、メンバー一同感謝の思いでいっぱいです。
私たちがこのたまりをこれからもさらにより良い場所にしていくことは当たり前ですが、ただ私たちが一方的に望むような場所にするのではなくて、たまりに集い、使ってくださる全ての方の考えや思いを集め形にしていく場所にしたいと思っています。
たまりを知って気軽に立ち寄っていただいたり、遠方からでもオンラインで利用してくださる方が増えれば増えるほど、中医学の「たまり場」としてより良い場所になっていくことができると思います。
そこで、残りの期間でサードゴール400万円を目指し、たまりをさらに使いやすくするために必要な改修費用を集めるとともに、中医学のたまり場、発信拠点として、より多くの方にたまりを知っていただき、たまりの輪を広げていきたいと思っています。
中医学に関心のあるどんな方にとっても身近な存在でありたい。そんな場所づくりに、ぜひ引き続きご参加いただけたらと思います。最後まで温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
2020年3月13日追記
杉山卓也
こんにちは、杉山卓也です。漢方のスギヤマ薬局2代目、薬剤師・漢方アドバイザーとして、これまで全国でのセミナー活動や、体だけでなくメンタル・心の相談もお受けしてきました。
漢方には、「根本から心と体を治すことを目指す」「学べば学ぶほど自分自身の健康についての知識を得ることができる」をはじめとして、さまざまな魅力があります。その魅力を伝えるべく、生活養生、食養生、中医学理論、漢方薬の適正な使い方などをセミナーでは発信しています。
そのほか星薬科大学にて講師として漢方専門実習プログラムの実施や新しい漢方薬を作る共同研究、他業種との中医学を連動させた企画の立ち上げも行っています。また「タクヤ中医学オンラインサロン」を運営し、より多くの方に漢方の魅力を知っていただき、健康に役立てていただきたいという思いで活動しています。

漢方を必要とする多くの方に、実践的な知識を届けたい。
◆時間をかけて、詳しい内容で実践的な中医学知識をお届けしたい
活動をする中で、個人の力の限界や、単発・オンラインのセミナーや交流の限界を感じるようになりました。例えば、漢方ではお一人お一人の体質、症状に合わせてその方に合うものを使っていただくことを大切にしていますが、運営している薬局では人員不足で予約相談の枠がいっぱいになってしまい、せっかく必要としてくださっている方のご予約をお断りすることになってしまうことが多々あります。
また、聞いてくださる方にわかりやすいよう、内容を系統立ててセミナーを実施してきましたが、単発のセミナーではお伝えできることも限られ、どうしても実践的な知識をつけていただくことが難しいことを痛感しました。
そのため、漢方について詳しく学びたい方に向けて、より時間をかけ、さらに詳しい内容で授業を行うことができるようにしたいと考えました。そして、オンラインサロンに集まってくださった熱意あるメンバーのみなさんと、オフラインでも学びや楽しさを共有できる場をつくりたいという思うようになりました。
◆中医学の「たまり」場の実現へ、力を貸していただけないでしょうか!
そこで、オンラインサロンや一度限りのセミナーの枠を大きく超え、直接顔を合わせて、たくさんの方に継続して漢方についての講義や情報をお届けしたり、体と心に関するご相談をじっくりお受けできるようなリアルな場所をつくりたいと考えました。構想から1年を経て形になったのが、薬店「成城漢方たまり」と学校「tamari中医学養生学院」です。
「成城漢方たまり」「tamari中医学養生学院」詳しくはこちら(公式ページへ)
企画する上で一番難航したのは、この場所を一緒に盛り上げてくださるメンバーを集めることでした。しかしそれも縁が次々と繋がり、櫻井大典先生、「イマケン」こと今井健二先生、「なおみん」こと久保奈穂実先生、「やなゆう」こと柳沢侑子先生と、4人の強力な仲間たちが賛同し、加わってくださいました。
最高のメンバーに集まってもらえることができ、喜びは最高潮です。
しかし、この場の立ち上げには、トータルで400万円を超える費用が必要となります。また、この漢方専門店と学院は、顔を合わせての双方向のやりとりを大切にし、みなさんと一緒に作り上げていきたいと考えているため、漢方に興味をお持ちの多くの方のお力を必要としています。この場所の実現に向けて、多くの方にこの場の存在を知っていただき、なんとかお力をお借りできないかと思い、クラウドファンディングへの挑戦を決めました。
この場所を実現するために、必ず達成させたい。そんな思いからまずは学院のスタートに最低限必要な撮影機材100万円の費用を集めたいと考えています。さらに、tamari中医学養生学院は入学者様のお子様(小学校高学年〜高校生)1名も無料で参加いただけます。
また、ご年配の方、体の不自由な方など、どんな境遇の方でも快適にご利用いただけるスペースにしていきたいと考えています。そのため、最終的なゴールとしては、子ども用の椅子など勉強スペースの充実や、階段部に手すりをつけたり、夜でも視認性の高いスポットライトなどバリアフリー設備を充実させるための機材・改装費用を集めたいと考えています。
●必要資金内訳について
・撮影機材 100万円
・階段手すり・自動夜間スポットライトなどバリアフリーのための設備 40万円
・薬店運営に必要な机・PC・棚などの資材購入 50万円
・学院専用教育用タブレット端末 30万円
・学院小児生徒用スペース資材(椅子・ウォーターサーバーなど)40万円
・その他改装・備品・運営費用 140万円
中医学や漢方に興味はあるけどなかなか学べる場所がない、もっと実践的な知識が欲しいという方や、自分に合う漢方薬を見つけたいという方はもちろんのこと、まだよく知らないけど興味がある!という方も、ぜひこの「成城漢方たまり」と「tamari中医学養生学院」立ち上げに参加していただけたらと思っています。この場所から、多くの方のお力とともに漢方の大きなブームを起こしたいと思っています。温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

成城漢方たまりとtamari中医学養成学院
成城漢方たまり・tamari中医学養生学院 概要
住所:東京都世田谷区祖師谷3-13-20(成城学園前駅から徒歩4分)地下1F
オープン予定:
・成城漢方たまり:2020年3月30日
プレオープン2020年3月11日〜28日※2月21日追記
・tamari中医学養生学院:2020年5月1日
薬店相談申し込み方法: 専用HP(現在作成中)からご予約を取っていただき、中医学と養生知識に基づいたしっかりとした健康相談を行います。
学院入学申し込み方法:オンラインサロンにて先行予約受付中です。サロンメンバー以外の方は専用申し込みサイト(現在作成中)にて間もなく開始予定です。
薬店、学院どちらの名前にも入っている「たまり」には「人が集まる場」、「知識の集まる場」、そして「日だまりのような癒やしの場」という3つの意味を込めています。
この新しい場の一番の特徴は中医学、漢方、そして養生を啓蒙できる場所としてより深く学ぶ、そして漢方薬の素晴らしい効果でお悩みを笑顔に変える…そんな知識の習得と実践がセットになった、新しい中医学専門店であり、学びの場であるということです。
そして、協力してくださる先生方は、これまでにそれぞれ中医学の専門家として個人で精力的に活動されてきた、実力のある方々ばかりです。全員が漢方相談と講義を行うことができるので、そのメンバーが力を合わせることで、一人ひとりにあわせたお薬の提案や、中医学の奥深さ、面白さをいろんな視点から幅広くお伝えし、学んでいただけると考えています。

◆薬店「成城漢方たまり」
完全予約制で、深い専門知識と高いカウンセリング能力を持った専門家とじっくり漢方相談や健康カウンセリングを受けていただくことができます。一人ひとりにあわせ、適正な漢方薬やサプリメントをご提案します。現在、カウンセリングは櫻井、久保、柳沢、今井の4名が担当させていただくことになっていますが、今後さらにメンバーが増える予定です。
◆中医学の学校「tamari中医学養生学院」
中医学をより詳しく学びたい方に向けた学びの場です。強力な講師陣が、それぞれの専門知識を活かし、自信を持って授業をお届けします。中医学基礎理論・食養生&薬膳・日々の生活養生・漢方薬の使い方(方剤学)・女性の漢方学・弁証論治(実践中医学)・子どもでもわかる経済学・こころの養生(メンタル学)という8教科を学ぶことができます。
【教科紹介】
・中医学基礎理論
中医学の基礎的な理論を学べます。
・食養生&薬膳
食に関する養生法や知ると楽しい季節の薬膳についても学べます。
・日々の生活養生
1年の季節における生活の養生法を学べます。
・漢方薬の使い方(方剤学)
漢方薬の適正な使い方と性質について学べます。
・女性の漢方学
更年期、不妊症、女性疾患を中心に女性の不調について漢方対応を学べます。
・弁証論治(実践中医学)
中医学を用いた病気への対処法を学べます。
・子どもでもわかる経済学
お子さんにもわかりやすく「お金とは」という切り口から経済学を学べます。
・こころの養生(メンタル学)
こころを健康に保つための養生やメンタルカウンセリングを学べます。
名前だけ見ると少し難しいような印象をお持ちになるかもしれませんが、これから学び始める方も楽しく分かりやすく続けられるような授業を行っていきますので、ご安心ください。2020年5月スタート予定、1講義60~70分、1週間2コマを予定しています。たまりでの授業は、主に水曜、金曜の日中、夜間のいずれかで調整中です。
学院現地でも、オンタイム配信でも受講可能です。見逃し配信にも対応します。講義はすべて「たまり」に所属する専門家が行い、12ヶ月で学んでいくカリキュラムになっています。全講義の受講後の試験に合格すれば独自資格「中医学養生師」の資格を得ることができます。
また、入学生専用のオンラインスペース(Facebook登録が必要です)があり、生徒同士での交流が可能です。さらに、学院現地では課外授業などのイベントも毎月開催する予定です。
この充実度でタクヤ中医学オンラインサロンに入会している方は月額11000円、未入会者は月額16500円で受講することができます。さらに入学された方のお子さんで小学校5年生〜高校3年生のお子さんは1名無料で入学することができます。全国からオンラインで参加ができます。
【これまでサロン・セミナーに参加された方からの声】
・みよよんさん
タクヤ先生のサロンは中医学サロンと言っていますが、中医学関連以外に歌部、ヨガ部、犬猫部、気学など数え切れないくらいの魅力的な部があり、中医学をまだ知らなくても入りやすいようになっています。又、中医学を勉強したい人は定期的にアップされる先生の動画や文章から学んだり、先生やメンバーに直に質問する事もできます。
みんなのやりたい、やってみたい事を応援する。そして必ず実現させる…そのスタンスがこのサロンにはあり、そしてこれからリアルな場ができることで、無限の楽しみ方ができるのではないかと楽しみにしています。
・Yonmojiさん
タクヤ先生のセミナーを受講した動機は、登録販売者として仕事で役に立つ漢方や中医学の知識が欲しいということでした。中医学用語に苦戦した初めてのセミナー後にいただいた「大丈夫!必ずわかるようにしてみせますから」という先生の笑顔は忘れられません。
足掛け3年受講した今、店頭でお客様と接するときにセミナーで聞いた内容がスッと想起されるようになりました。先生の講義は堅苦しくなく、いつも笑いに包まれています。笑わせてくれたから構えずに学ぶことができたし、中医学用語をしっかり叩き込まれてきたからこそ一歩深く考える事ができるようになりました。楽しく笑い、知らず知らずに「賢く」なれちゃうなんとも不思議で素敵なセミナーです。

中医学のムーブメントを起こしていきましょう!
中医学や健康に関心の高い多くの方に「たまり」の場を訪れていただき、中医学に関心のある方のための「人・知識の集まる場」「日だまりのような癒しの場」を目指していきます。
薬店では全国から心身のお悩みのご相談をお受けし、「漢方相談はたまりに」というイメージが定着するほど、皆様にとって身近な存在になりたいと考えています。学院では「中医学養生師」という資格が実践的で自分の健康人生に活かせる知識と経験の証明になるよう、講師陣で力を合わせ、充実した教育体系で授業をお届けします。
中医学の発信拠点として、たくさんの方のご参加をお待ちしています!一緒に中医学を盛り上げていきましょう!温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。
■櫻井 大典

【プロフィール】
北海道北見市出身。カリフォルニア州立大学 行動科学・社会科学部心理学科卒業後、イスクラ中医薬研修塾で中医学を学ぶ。中国・首都医科大学附属北京中医医院、雲南省中医医院での研修を修了し、国際中医専門員A級資格取得。日本中医薬研究会に所属し、同志と共に定期的に漢方セミナーを開催。中医学の振興に努めている。
【メッセージ】
日々、たくさんのお客様の笑顔とたくさんの「ありがとう」を糧に毎日精進しております。皆様の辛さを忘れるお手伝いをさせていただくのが私たちの役目です。お薬や健康のことは勿論、生活養生、ストレス対策など、今抱えていらっしゃるお悩みを一緒に解決していく場をつくっていきましょう。
■今井 健二

【プロフィール】
薬剤師。東京薬科大学卒業。遼寧中医薬大学日本校卒業。外資系製薬企業で新薬開発業務を10年勤めた後に、国内では大手の中医学専門の漢方薬局へ転職し、漢方相談を行う。 遼寧中医薬大学附属医院、雲南省中医医院にて研修を修了する。 店長および複数店舗の統括責任者を経験する。
【メッセージ】
製薬会社時代、最先端の医療現場を見て感じたことは、薬で治せない病気はたくさんあるということでした。症状を止めることはできるけれど治せない、病巣は切り取ったら解決するという考え方に違和感を感じ、病気になる前にできることがあるのではないか、そう考えて飛び込んだのが中医学・漢方の世界でした。実践的な漢方相談を行う薬店に、中医学をより深く勉強できる学院を併設するという杉山先生の考え方に賛同し、プロジェクトメンバーとして参加しました。
■柳沢 侑子

【プロフィール】
明治薬科大学卒業後、外資系製薬企業、中国研修、大手漢方薬局での5,000件以上の臨床経験を経て2016年に起業。講演や執筆と並行し、YouTube「やなゆう漢方薬膳ちゃんねる」を開設。漢方ブランドDAYLILYにて薬膳茶の監修も手がける。
【メッセージ】
「漢方は怪しい・敷居が高い」というイメージがあるかもしれません。私も体調不良が漢方で改善する前はそう思っていましたが、今では漢方・薬膳の知識は、自分や家族の健康管理はもちろん、産前産後にも役立つと身を持って感じております。生活に役立つ漢方を、気軽に楽しく学べる場所が「たまり」だと思っています。漢方のイメージを覆す薬店ができるのを楽しみにしています。
■久保 奈穂実

【プロフィール】
女子美術大学造形科卒業。医薬品登録販売者。国際中医薬膳管理師。ペット薬膳管理士。芸能・音楽活動を行い、ハードな生活で身体のバランスを崩す。漢方に助けられた経験から興味を持ち、イスクラ中医薬研修塾にて中医学を学ぶ。
【メッセージ】
身体からの声に耳を傾け、ご自身・家族・友人、大切な人が健康で笑顔な毎日を送れますように。
みんなで楽しく集い、学べる、温かく優しい空間、「たまり」を皆さまでつくりあげていきましょう。
※お名前掲載のあるリターンについて、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
漢方のスギヤマ薬局2代目、薬剤師・漢方アドバイザーとして、これまで全国での講演活動や、体だけでなくメンタル・こころの相談もお受けしてきました。そのほか星薬科大学にて講師として漢方専門実習プログラムの実施や、他業種との中医学を連動させた企画、「タクヤ中医学オンラインサロン」の運営など、より多くの方に漢方の魅力を知っていただき、健康に役立てていただきたいという思いで活動してきました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,500円

【オンラインサロンメンバーかつ入学予定の方限定】tamari中医学養生学院入学式動画で参加権利
・4/26(日)、成城「たまり」にて行われるtamari中医学養生学院の入学式にオンタイム動画で参加していただけます。
時間は13時〜15時(式は30分程度)です。学長挨拶、講師メンバーのお話など開校前のワクワクを皆さんで共有しませんか?!
入学式後の現地出席者+tamari中医学養生学院講師とのおしゃべりにもオンタイムチャットにて参加が可能となります。
YouTubeを視聴できる環境があれば大丈夫です。
※このリターンはオンラインサロンメンバーかつtamari中医学養生学院入学が確定された方のみ購入いただけます。万が一それ以外の方が購入された場合も、返金対応しかねますのでご注意ください。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 45
- 発送完了予定月
- 2020年4月
1,000円
ひたすら「たまり」を応援!
※このコースは、リターンに費用がかからない分、READYFOR手数料を除く全額を運営に必要な機材購入費に充てさせていただきます。
※こちらのリターンを支援いただいても税制上の優遇措置はございません。
新店舗や講演会などでお会いした時にはぜひ声をかけてください。たまりメンバーより手を握って感謝の言葉を伝えさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
2,500円

【オンラインサロンメンバーかつ入学予定の方限定】tamari中医学養生学院入学式動画で参加権利
・4/26(日)、成城「たまり」にて行われるtamari中医学養生学院の入学式にオンタイム動画で参加していただけます。
時間は13時〜15時(式は30分程度)です。学長挨拶、講師メンバーのお話など開校前のワクワクを皆さんで共有しませんか?!
入学式後の現地出席者+tamari中医学養生学院講師とのおしゃべりにもオンタイムチャットにて参加が可能となります。
YouTubeを視聴できる環境があれば大丈夫です。
※このリターンはオンラインサロンメンバーかつtamari中医学養生学院入学が確定された方のみ購入いただけます。万が一それ以外の方が購入された場合も、返金対応しかねますのでご注意ください。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 45
- 発送完了予定月
- 2020年4月
1,000円
ひたすら「たまり」を応援!
※このコースは、リターンに費用がかからない分、READYFOR手数料を除く全額を運営に必要な機材購入費に充てさせていただきます。
※こちらのリターンを支援いただいても税制上の優遇措置はございません。
新店舗や講演会などでお会いした時にはぜひ声をかけてください。たまりメンバーより手を握って感謝の言葉を伝えさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
漢方のスギヤマ薬局2代目、薬剤師・漢方アドバイザーとして、これまで全国での講演活動や、体だけでなくメンタル・こころの相談もお受けしてきました。そのほか星薬科大学にて講師として漢方専門実習プログラムの実施や、他業種との中医学を連動させた企画、「タクヤ中医学オンラインサロン」の運営など、より多くの方に漢方の魅力を知っていただき、健康に役立てていただきたいという思いで活動してきました。













